「UQモバイルを使っているけど、なんだか電波が悪い…」と感じたことはありませんか?
UQモバイル(UQ mobile・ユーキューモバイル)はau回線の安定した通信が魅力ですが、通信環境や一時的な不具合で電波が悪いと感じる可能性はあります。
この記事では、UQモバイルが電波悪いと感じた時に、すぐにできる対処法や確認するポイント(iPhone・Android共通)を解説します。UQモバイルの電波状況にストレスを感じたことがある人は、ぜひ参考にしてください。
買い替えや契約の見直しを検討している人には、乗り換えで最大40,000円相当が還元される楽天モバイルがおすすめです。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
UQモバイルの電波が悪い時の原因4選【iPhone・Android共通】

UQモバイルの電波が悪い時の原因は、通信環境やスマホ側の問題などさまざまです。
電波が悪いと感じる場合は、以下の原因に当てはまるものがないか確認してみてください。
- 通信環境の悪い場所にいる
- 通信速度制限がかかっている
- スマホの設定に問題がある
- UQモバイルで通信障害が起きている
\ 選べる3つのプラン!au回線でサクっと早い /
①通信環境の悪い場所にいる
キャリアや端末に関係なく、次のような場所では電波状況が悪化しやすいです。
- 地下鉄やトンネルの中
- 山間部や海の上
- 人が密集するイベント会場
- 大型ビルや商業施設
- 基地局から離れた場所
地下やトンネル内は電波が届きづらく、鉄筋コンクリートの建物内では電波が反射して乱れてしまうこともあります。
さらに、混雑した場所では通信回線に負荷がかかり、接続が不安定になるケースも考えられます。
②通信速度制限がかかっている
契約しているプランのデータ容量を使い切ると、通信速度制限がかかるため、電波が悪いと感じることがあります。これは電波の問題ではなく、速度制限によって通信速度が遅くなったことが原因です。
通信速度制限が原因の場合は、追加でデータを購入するか、Wi-Fiを利用することで通常の速度に戻せます。ただし、UQモバイルのデータチャージは1GBあたり1,100円かかるので、何度も購入すると割高です。もし毎月のようにデータ容量を使い切ってしまうのであれば、プランの変更も検討しましょう。
③スマホの設定に問題がある
スマホの設定に問題がある場合も、電波が悪いと感じることがあります。機内モードやAPN設定など、通信に関わる設定に問題がないか確認しましょう。
機内モードがオンになっている時は、モバイルデータ通信ができません。飛行機の搭乗中ではないのにオンになっている場合は、オフにすればすぐに通信できるようになります。
また、スマホをインターネットに繋ぐAPN設定に誤りがある場合も、通信できない可能性があります。UQモバイルに乗り換えた際に、手入力でAPN設定を行うこともあるので、正しく設定されているか確認しましょう。
④UQモバイルで通信障害が起きている
通信環境やスマホの設定に問題がない場合は、UQモバイルで通信障害が起きていないか確認してみましょう。他キャリアのユーザーは問題なく使えているのに、UQモバイルのユーザーだけが一斉に通信できていない場合は要注意です。
UQモバイル側の通信障害が原因の場合は、復旧を待つしかありません。最新情報は、UQモバイルの公式サイトや店舗で確認できます。
UQモバイルの電波状況・通信速度が気になる方は、以下の記事を参考に乗り換えも検討してみてください。

UQモバイルで電波悪いと感じた時の対処法4選
UQモバイルで電波悪いと感じた時の対処法を知っておけば、急な不具合でも落ち着いて対応できます。
4つの対処法を紹介するので、つながりづらい時には試してみてください。
- 通信しやすい場所へ移動する
- 料金プランを見直す
- スマホの設定に問題がないか確認する
- UQモバイルで通信障害が起きていないか確認する
通信しやすい場所へ移動する
通信環境に原因がある場合は、通信しやすい場所へ移動するだけで改善する可能性があります。壁や天井は電波を遮ってしまうので、地上や屋外に移動するのがおすすめです。外に出られない場合は窓際に移動したり、窓を開けてみたりするのも良いでしょう。
また、人が密集している場所にいる場合は、人が少ない場所に移動した状態で改善するか確認してみてください。
料金プランを見直す
毎月データ量を使い切って速度制限がかかるのであれば、今の使い方と契約プランが合っているのか見直しましょう。通信速度制限がかかった時だけデータ量を追加購入することも可能ですが、UQモバイルは1GBあたり1,100円かかるため割高です。
頻繁に購入する状態であれば、今よりも大容量のプランを検討しましょう。UQモバイルのコミコミプランバリューなら、毎月35GBまで利用できます。
UQモバイルの料金プランやキャンペーン情報については、以下の記事で詳しく解説しています。

もっとたくさん使いたい人には、楽天モバイルがおすすめです。データ量無制限のプランを月額3,278円で利用できるので、乗り換えも検討してみてください。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
スマホの設定に問題がないか確認する
スマホの設定が誤っていると、通信に影響が出ることもあります。
以下の状態になっているか、確認しましょう。
- モバイルデータ通信はオンになっている
- 機内モードはオフになっている
- APN設定が正しく設定されている
設定のオンオフは簡単に変更できるので、設定が原因で電波が悪い場合はすぐに改善する可能性が高いです。
UQモバイルで通信障害が起きていないか確認する
通信環境や設定を変えても改善しない場合は、UQモバイルで通信障害が発生していないか確認しましょう。最新情報は、UQモバイルの公式サイトや店舗で確認することができます。
通信障害が起きていた場合は、復旧するまで待つしかありません。Wi-Fi環境下であれば、キャリアの通信障害の影響を受けていない可能性もあるので、復旧まではWi-Fi環境で通信を試してみてください。
UQモバイルの電波が悪い時に関するよくある質問
UQモバイルの電波が悪い時によくある質問をまとめました。
UQモバイルの電波状況が気になる場合は、ぜひ参考にしてください。
UQモバイルとauの電波は同じですか?
UQモバイルの電波は、auの回線を使用しているため同じです。4G LTE回線の人口カバー率は99.9%なので、どのエリアでも快適に通信しやすいネットワークです。
5Gにも対応していますが、4Gの電波と比べるとエリアが限られてきます。5G通信が可能なエリアは、UQモバイルの公式サイトから確認してください。
UQ mobileが電波悪い時はどうしたらいいですか?
UQ mobileが電波悪い時は、通信環境やスマホの設定に問題がないか確認しましょう。
電波が悪い時の原因はさまざまなので、本記事で紹介した原因や対処法を参考にしてみてください。状況が改善しない場合や契約の見直しが必要な場合は、乗り換えを検討するのも1つの選択肢です。
UQモバイルは繋がりやすいですか?
UQモバイルの電波はau回線を使ったネットワークで、通信エリアも品質も安定しています。4G LTE回線は人口カバー率99.9%なので、ほとんどのエリアで問題なく通信できるはずです。
ただし、5Gでの通信エリアは一部に限られているため、5G通信がしにくいエリアはあるかもしれません。また、キャリアによって通信エリアが異なるため、公式サイトで各社の提供エリアを確認するのもおすすめです。
UQモバイルが電波悪い時は、原因に合わせて適切に対処しよう
UQモバイル(UQ mobile・ユーキューモバイル)が電波悪い時に考えられる原因と、すぐに実践できるiPhone・Android共通の対処法について解説しました。電波が悪いと感じる原因はさまざまなので、原因を正しく特定してそれに合った対策をすることが大切です。
症状が改善しない場合は、UQモバイルに相談したり、スマホに故障がないかを確認したりすることもおすすめです。
楽天モバイルは、無制限プランに加えて順次5Gエリアを拡大しています。乗り換えのキャンペーンも豊富なので、契約の見直しの際はぜひ検討してみてください。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
