ahamo(アハモ)は電波悪い?原因と対処法を紹介

– ahamoが繋がらない5つの理由 –
ahamo(アハモ)は電波悪い?原因と対処法を紹介

ahamo(アハモ)はドコモが提供している格安SIMプランです。ドコモと同様の電波が使えるので、格安SIMの中でも人気があります。しかし、ネットでは

「電波が悪い」
「電波が繋がらない」

という口コミを見て気になる方も多いはず。
そこで本記事ではahamo(アハモ)が電波が悪いと言われている原因やスマホが繋がりづらくなった際の対処法をご紹介します。

また、現在ahamo(アハモ)を利用中の方やこれから契約しようか検討している方に向けたおすすめの格安SIMをご紹介するので自分に合ったスマホのプラン選びの参考にしてください。

スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

目次

ahamo(アハモ)が電波悪いのはなぜ?

ahamo(アハモ)の電波が悪いと言われている理由は主に次の5つです。

  • 回線が混み合っているから
  • 都心部によるパケ詰まりが発生している
  • 通信障害が発生している
  • スマホがドコモの周波数に対応してない
  • スマホが最新バージョンにアップデートできていない

それぞれ解説していきます。

回線が混み合っているから

場所や時間によって回線が混み合い、電話が悪いと感じることもあるようです。
お昼休みの12時〜13時の間や仕事終わりの19時〜22時の間、スマホを触る人が多いため、回線が混み合って電波に遅れが生じ、繋がりにくい、電波が良くないと感じる方もいます。

携帯電話に電波を送る設備(基地局)にも通信容量(キャパシティ)があるため、回線が混み合うと電波が悪くなったり、繋がらないといった事象が起きます。

特に人が集まる施設(例:ディズニーランド、イベント会場)や、公共施設(例:駅など)は回線が混雑するので電波が悪くなる事も多いようです。

都心部によるパケ詰まりが発生している

パケ詰まりは「パケットが詰まっている」ことを指し、アンテナがしっかり立っているのにも関わらず通信速度が遅くなる事象のことです。速度が遅くなる以外に、エラーが起きてそもそも使えなくなる時もあります。

ドコモは2023年以降、パケ詰まりが発生して不満の声が多く上がっていましたが、2025年以降に快適さを目指すと公表しているので徐々にネットワークの品質改善が行われるのかもしれません。

通信障害が発生している

「さっきまで使えていたのに急に使えなくなった」
「人混みじゃないのに電波が繋がらない」
そのような場合は通信障害が起きているかもしれません。

電波が繋がらなくなった際は通信障害が起きていないか、ahamoの公式ホームページや公式のSNSを確認してみましょう。

スマホがドコモの周波数に対応してない

周波数の合っていない端末の利用も繋がりにくさの要因のひとつです。周波数が合わないと圏外になったり、電波が不安定になります。

契約してからアンテナが立たなかったり、電波が繋がりにくい状態が続く場合はahamoの周波数や対応端末などを一度確認しましょう。

ahamoの対応端末検索はこちら

スマホのOSが最新バージョンにアップデートできていない

スマホのOSが最新バージョンにアップデートできていないと繋がりにくくなる事があります。OSは機種によって異なり、iPhoneだと【IOS】、Androidだと【Android OS】のことを指します。

OSが最新の状態になっていないと、

  • 通信速度が遅くなる可能性がある
  • 電波が繋がりにくくなる可能性がある
  • セキュリティーが脆くなりウイルスに感染しやすくなる

など様々な不具合が起き始めます。

しかし、機種によっては古いものだとOSサポートが終了してしまい、最新のバージョンにアップデートできません。
例えばiPhoneだと2025年2月現在、iPhone XまではIOSのサポートが終了しています。

常にスマホを良い状態で使うためにOSを最新の状態にするようにし、サポートが終了している場合はスマホの買い替えも検討しましょう。

ahamo(アハモ)が電波が悪いとき繋がらないときの対処法

ahamo(アハモ)を使っていて、電波が繋がりにくかったり、繋がらなくなった場合どうしたら良いか分からない方も多いと思います。

そこで電波が繋がらないときに試せる対処法を紹介します。

  • スマートフォンを再起動する
  • モバイル通信や機内モードをオン/オフする
  • Wi-Fiを利用する
  • 回線が混みやすい場所や時間帯を避ける
  • 通信障害が起きていないか確認する
  • スマホを買い替える
  • 他の格安SIMに乗り換える

まずは一度試してみると良いでしょう。

スマートフォンを再起動する

何が原因で電波が悪くなったか分からない時は、スマホを再起動してみましょう。再起動することによって改善される事もあるので、最初は手軽にできる再起動がオススメです。

モバイル通信や機内モードをオン/オフする

モバイル通信や機内モードを一度オフにすることによって一度通信が遮断されます。その後すぐオンにすると電波を拾って通信が使えるようになるので、改善される事もあります。

Wi-Fiを利用する

時間帯的に回線が混雑していたり、通信障害が起きている場合など、どうしようもできない場合はWi-Fiを活用しましょう。公共施設にあるフリーWi-Fiなどを一時的に利用するというのも一つの手です。

回線が混みやすい場所や時間帯を避ける

回線が混みやすい時間(お昼の12時〜13時、夜の19時〜22時)や人が密集している場所での使用は極力避けましょう。どうしても利用したい場合は、Wi-Fiを新規契約したり、フリーWi-Fiを活用するようにしましょう。

通信障害が起きていないか確認する

さっきまで使えていたのに急に電波が繋がらなくなった場合は通信障害が起きている可能性が高いです。通信障害が起きているかドコモの公式ホームページやSNSを確認してみると良いでしょう。

スマホを買い替える

スマホのOSを最新バージョンにしていないと通信が遅くなったり、ウイルス感染や不正アクセスされるリスクが高まります。

しかし、何年も前のスマホだとOSのサポートを終了していて最新バージョンにアップデートできません。アップデートができない場合はSIMだけを変えるのではなく、スマホを新しいものに買い替える事をおすすめします。

他の格安SIMに乗り換える

「ahamoに変えてか繋がりが悪くなった」
「電波が悪い状態が続いて不便に感じる」

そのような状態であれば他の通信キャリアや格安SIMに乗り換える事をおすすめします。

住んでいる地域や場所によって携帯会社ごとに繋がりやすかったり繋がりにくかったりと相性があるので電波の悪さが頻繁に現れる場合は乗り換えを検討しましょう。

ahamo(アハモ)の電波が悪いなら乗り換えも考えよう

電波が悪い状態がずっと続いていたり、頻繁に繋がりが悪くなる場合は改善が見込めないため、乗り換えを視野に入れることをおすすめします。

格安SIMであれば料金はそこまで変わらないことも多く、また乗り換えキャンペーンなどもあるので比較的コスパよく買い替えをすることもできます。

ahamoから乗り換えにおすすめのキャリアは次の通りです。

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • LINEMO(ラインモ)

それぞれおすすめの理由を解説していきます。

楽天モバイル

楽天モバイル

おすすめ1つ目は楽天モバイルです。

楽天モバイルは以前、電波の繋がりが悪いという声も多かったですが、2024年6月からプラチナバンドを導入したことにより大手携帯会社(ドコモ、ソフトバンク、au)に並ぶ通信環境の良さになりました。

料金形態は1つとシンプルで分かりやすくおすすめです。

<楽天最強プラン>

基本料金968円2,068円3,168円
データ量〜3GB3~20GB無制限
適用できる割引家族割110円

1ヶ月の使ったギガ数によって金額が変わります。使わない月は安く済ませることができる点が魅力的です。
さらに家族割を適用すると100円安くする事もできます。

ahamoが30GBで2,970円なので+308円払うと無制限でギガを気にせず使えるところが良いですよね。

また楽天では乗り換え時に最大20,000円相当もらえるキャンペーンや楽天モバイルを他の人に紹介すると7,000ポイントもらえるキャンペーンなど多数のキャンペーンを行っているのも嬉しい点です。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

UQモバイル

UQモバイル

おすすめの2つ目はUQモバイルです。

UQモバイルはauの回線が使える格安SIMで対象のネットワークサービスか電気とセットにする事で自宅セット割が適用できたり、家族で使うことによって家族セット割が適用できます。

<UQモバイルプラン>

ミニミニプラントクトクプランコミコミプラン+
基本料金2,365円3,465円3,278円
データ量4GB15GB33GB
適用できる割引自宅セット割 : 1,000円
家族割 : 550円
auPay割 : 198円
自宅セット割 : 1,000円
家族割 : 550円
auPay割 : 198円
1GB以下の使用割引 : 1,188円
なし

家族全員乗り換える方や、既に対象のネットワークサービスを使っていたり、乗り換えと同時に契約する場合は良いですが、そうでない場合、割引が何も適用されない為、他の格安SIMに比べて全体的に高く感じます。

例えばミニミニプランですが、4GBで基本料金が2,365円なので割引がないと他の格安SIMより割高になるので注意しましょう。

\ 選べる3つのプラン!au回線でサクっと早い /

LINEMO

ラインモ LINEMO softbank

おすすめ3つ目はLINEMO(ラインモ)です。

LINEMOはソフトバンクの回線が使えるオンライン専用の格安SIMになっており、料金の安さに定評があります。

<LINEMOプラン>

LINEMOベストプランLINEMOベストプランV
基本料金990円2,090円2,970円
データ量〜3GB〜10GB30GB
適用できる割引なし

LINEMOは楽天モバイルやUQモバイルと違い割引はありません。またオンライン専用格安SIMなので店舗で契約する事はできず、自分でネットからお申し込みをする必要があります。

相談しながら決めたい方や、オンライン手続きが苦手な方は注意しましょう。

\ 月額990円~!ソフトバンクのオンラインブランド/

ahamo(アハモ)で今日突然繋がらなくなった時は

ahamo(アハモ)が突然繋がらなくなる理由は大きく3つの理由があります。
1つずつチェックし、改善できるか試してみましょう。

まずは通信障害が起きていないか確認しよう

今まで電波が繋がっていたのに、今日突然繋がらなくなった場合は通信障害の可能性があります。
繋がらなくなってしまった時は公式ホームページで通信障害が起きているか確認しましょう。

SIMカードを入れ直す

SIMカードが接触不良を起こしていたりホコリなどが付着し、うまく接続できていない可能性があります。一度SIMカードを抜き、綺麗な状態で入れ直してみてください。

場所を変えてみる

地下や駅、ライブ会場や家など人が集中する場所や障害物の多い場所に行くと急に電波が繋がらなくなる事があります。
一度人の少ない場所や障害物が無い所に行き、電波が繋がるか試してみましょう。

ahamo(アハモ)の電波悪いに関するよくある質問

ahamo(アハモ)に対して疑問に思っている質問をまとめました。

ドコモとahamo(アハモ)で電波の違いはありますか?

ドコモとahamoは同じ電波を使用しているため電波の違いはありません。
そのためahamoの電波が悪いからといってドコモに変えてもそこまで改善はされません。

ahamo(アハモ)の電波が弱いのはなぜですか?

時間や場所が原因で回線が混雑していたり、パケ詰まりが発生している事が理由として挙げられます。
基本的には繋がりますが、住んでいる地域によっては繋がりにくい場合もあるので、電波が悪さが続く場合は他の格安SIMへの乗り換えを検討しましょう。

ahamo(アハモ)が昼繋がりにくいのはなぜですか?

お昼休みに学生も社会人もスマホを触る事が多いので、それが原因で回線が混雑し繋がりにくくなっています。

ahamo(アハモ)が電波が悪い際のお問い合わせ先は?

お問い合わせ先は電話とチャットボットの2種類があります。

電話でお問い合わせ

ドコモの携帯電話から掛ける場合(無料)
113

一般の電話から掛ける場合
0120-800-000

どちらも午前9時〜午後8時までとなっています。

チャットボットで相談する場合

https://ahamo.com/contact/index.html

こちらのURLをクリックして【チャットでのご相談】をクリックすると相談する事ができます。

ahamo(アハモ)が急に圏外になるのはなぜですか?

地下や建物の中など電波の届きにくい場所にいる事が原因と考えられます。
一度電波の届きやすい屋外や人の少ない場所など障害物の少ない場所に行き、電波が繋がるか確認してみましょう。

まとめ|電波の悪さが続く場合は乗り換えも検討しよう

今回はahamo(アハモ)の電波の悪い原因や繋がりにくいときの対処法を解説しました。

電波が悪いのは時間や場所が主な原因ですが、それはどの携帯会社でも起こる事なので、他の会社と比べてahamo(アハモ)の電波が繋がらないという訳ではありません。

現在ahamoを(アハモ)を使っていて、パケ詰まりやスマホの電波が繋がらない事が続いている場合は改善する事が難しいので他の格安SIMに乗り換えることも考えても良いでしょう。

楽天モバイルはスマホの基本料金が安く、電波の繋がりも以前より改善されているため、おすすめできる格安SIMです。気になった方は是非チェックしてみてください。

スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次