メルカリが提供する格安スマホサービス「メルカリモバイル」。注目度はまだ高くないものの、不要になったギガの売買や、独自の支払い方法やメルペイ連携など、他社にはない特徴を備えています。
本記事では、実際のメルカリモバイルの口コミ評判をもとにメリット・デメリットを整理し、2025年9月に一新された新料金プラン&サービス内容、キャンペーン情報も詳しく解説。これから契約を検討している方にとって、メルカリモバイルの魅力と注意点を一度で理解できる総まとめ記事です。
メルカリアプリを持っていない場合は、メルカリモバイルの契約ができません。そのため、楽天モバイルなど別の格安SIMでの契約が必要となります。
安さを重視した格安SIMを探しているのであれば、楽天モバイルの最強プランなら最大20,000円以上の割引も可能です。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
メルカリモバイルとは

| 料金プラン(税込) | 4GB:990円 10GB:1,730円 20GB:2,390円 40GB:3,700円 |
|---|---|
| 利用回線/キャリア | ドコモ回線 |
| SIMタイプ | SIMカード/eSIM ※2025年9月からSIMカード対応 |
| 解約金 | なし |
| 支払い方法 | メルカード / メルペイの後払い |
| 初期費用 | 3,300円 ※キャンペーン時は無料 |
メルカリモバイルとは、人気のフリマアプリ「メルカリ」が提供している格安SIMサービスです。
月額990円(税込)という手頃な料金で利用できることに加え、余ったデータ容量(ギガ)を自由に売買できるのが大きな特徴。自分が使わなかったデータを販売して利益を得たり、逆に足りない分を安価で購入したりと、柔軟に通信コストを調整できます。
さらにeSIM対応で手続きもオンラインのみと簡単なので、「できるだけシンプルに安く使いたい」という人に最適なサービスです。
メルカリモバイル以外にも格安SIM&格安スマホを扱っているキャリアを知りたい方は、以下の記事を参照してください。

メルカリモバイルのサービスの特徴
メルカリモバイルは、月額990円(税込)という低価格設定、データ容量を売買できる独自の「ギガ売買」機能、eSIM専用サービスである点が特徴の格安SIMサービスです。
大手キャリアと比較して料金が非常に安いため、毎月のスマホ代を大幅に節約することができます。
また、「ギガ売買システム」により余ったデータ容量をメルカリ内で販売し、売却益をポイントとして受け取って月額料金に充てたり、データが不足した際に割安で購入したりと柔軟な運用が可能です。
なお、物理的なSIMカードが不要なeSIMに対応しているため、オンライン上で簡単に契約・設定が完了し、申し込み当日から利用を開始できます。
これらの特徴により、手軽で経済的な格安SIMとして利用者が増えています。
メルカリモバイルはどこで使える?
対応エリアと推奨端末をチェック
メルカリモバイルは大手キャリアの通信回線を利用しているため、日本全国ほとんどの地域で使えます。
ただし、山間部や地下など一部エリアでは通信が不安定になる可能性もあるため、事前に公式サイトで対応エリアを確認しましょう。
端末はeSIMに対応したSIMフリーのスマートフォンが必要です。最新のiPhoneやAndroidは多くが対応していますが、特に中古端末を購入する際は公式サイトで対応機種を確認するのがおすすめです。
また、物理SIMには非対応のため注意しましょう。
メルカリモバイルを選ぶメリット・お得ポイント
メルカリモバイルはその他の格安SIMや大手キャリアとはひと味変わった特徴を持っています。利用方法次第では、もっとも安く、特にに利用できるポテンシャルを秘めたキャリアです。
まずは実際にそのメルカリモバイルのメリットや魅力を確認しましょう。
ギガの個人売却が可能で月額料金をお得にできる
メルカリモバイルでは、ユーザー同士で不要になったギガ(通信量)を売却したり、不足したギガを購入したりできます。まさに通信量のフリーマーケットとして出品できるため、データの繰り越しとは違い実際に料金が浮くのが魅力です。
そして通信量が足りなくなってしまった場合は、追加購入も可能。LINEMOやahamoなどの格安SIMでも、追加のギガを購入できますが、相場は1GBあたり550円(税込)と高め。
メルカリモバイルでは、200円,300円で10ギガ以上を購入することができるため、使い方次第ではもっともお得なキャリアになります。


すべての操作が1つのアプリ内で完結する
メルカリモバイルにはそれ専用のアプリではなく、フリマの「メルカリアプリ内」で操作を完結できます。
他のサービスでは、通信量や残高の確認、ポイント、支払いのアプリが複数あり、さまざまなアプリを横断するなどの面倒な手間がありますが、メルカリではその手間がありません。
もちろん新規の登録や乗り換えもアプリ内で完結するため、いまメルカリを使っている方で、乗り換えを検討している方は簡単に行えます。
メルペイのあと払いで翌月にまとめて支払いできる
メルカリモバイルの料金は「メルペイのあと払い」を利用することで、当月の利用分を翌月にまとめて精算できます。事前にチャージをしなくても利用でき、キャッシュレスでスムーズに決済できるのが特徴。
支払い方法は、自動引落し・メルペイ残高・コンビニ/ATM払いから選択でき、スマホキャリアでは対応しているところの少ないコンビニATM支払いも実質的に可能です。
さらに、利用上限金額をあらかじめ設定できるため、使いすぎを防止できる点も安心です。基本的に手数料は無料ですが、コンビニやATMで支払う場合は清算時に手数料が発生するので注意しましょう。
新料金プランでさらに安く
メルカリモバイルはギガ数あたりの月額料金も通常の格安SIMと比べて、4GBで990円(税込)と安めに設定されています。以前までは2GBで990円(税込)でしたが、2025年の9月からお得に料金見直しされました。
- 4GB:990円
- 10GB:1,730円
- 20GB:2,390円
- 40GB:3,700円
他のキャリアでは、3GBで990円相当になることが多く、メルカリモバイルのプランが通常料金でもお得なのがわかります。
| サービス | ギガ数 / 料金(税込) | 1GBあたりの料金 |
|---|---|---|
| メルカリモバイル | 4GB / 990円 | 約247.5円 |
| LINEMO | 3GB / 990円 | 約330円 |
| 楽天モバイル | 3GB / 1,078円 | 約359.3円 |
| NUROモバイル | 3GB / 792円 | 約264円 |
| UQモバイル | 3GB / 1,980円 | 約660円 |
| ワイモバイル | 3GB / 858円 | 約286円 |
ギガ数が異なるため、1GBあたりの料金で比較するとメルカリモバイルがこの中で約247.5円と最安になります。
そして料金のプランも2つから、4つと選択肢が増えたことで、より隙がなくなりました。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
メルカリモバイルを選ぶデメリット・注意点
メルカリモバイルは料金が安くてお得ですが、いくつか注意点があります。
利用を始めてから後悔しないためにも、契約前にこれらのポイントを把握しておきましょう。
通信エリアと回線品質が不安定になる場合がある
メルカリモバイルは、大手キャリアNTTドコモの通信回線を借りてサービスを提供しています。
そのため、都市部では問題なく使えることがほとんどですが、地方や郊外、山間部、地下鉄や地下施設など、電波が届きにくい場所では不安定になることがあります。
特に普段地下鉄や地下街、山間部などを頻繁に利用する方は注意が必要です。契約前にメルカリモバイルの公式サイトから「対応エリアマップ」を確認して、自分の生活圏内で問題なく利用できるかをチェックしましょう。
また、通信速度は利用する回線の混雑状況によって左右されるため、お昼や夕方の時間帯などは速度低下が起こる可能性があることも覚えておきましょう。
サポートと問い合わせはオンラインのみ
メルカリモバイルのサポート体制はオンラインのみであり、実店舗がありません。そのため、店頭で直接相談したいという方や対面でのサポートを希望する方には不向きでしょう。
問い合わせ方法はメルカリアプリまたは公式サイトの専用フォームからとなります。電話による問い合わせ窓口が設置されていないため、即時のレスポンスを求める場合には不便に感じるかもしれません。
迅速な回答が得られない場合もあることを理解したうえで利用を検討しましょう。
キャリアメールは利用不可
メルカリモバイルでは、@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp などのキャリアメールを利用できません。
そのため、現在キャリアメールで登録しているサービスがある場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスへの変更が必要になります。乗り換える前に、必ず各サービスのメールアドレス変更手続きを済ませておくことをおすすめします。
キャリアメールの代替として使うメールサービスは、GmailやYahoo!メール、Outlookメールなどが代表的です。これらを活用して事前にメールアドレスの切り替えを完了させておきましょう。
上記の注意点が気にる方は、楽天モバイルでの契約もおすすめです。以下の記事では、新規、乗り換え、機種変更を対象としたキャンペーンについて紹介しているのでぜひチェックしてください!

メルカリモバイルを使ったリアルな評判・口コミ
ここからは実際にメルカリモバイルを使ったリアルなユーザーからの口コミをご紹介します。
良い評判・口コミ
楽天モバイルからメルカリモバイルに変えました。通信速度速くてびっくりしました\(◎o◎)/!
引用元:X
検索してみるとメルカリモバイルの回線速度そこまで酷くはないって意見多いなぁ…
自分の環境が悪いんだろうか…
引用元:X
メルカリモバイルのギガやっとこすっとこ売れた😂
35GBで300円💰✨
まあこんな価格破壊もさすがに今月だけだろうけど🤔
#メルカリモバイル
引用元:X
ソフトバンク解約してメルカリモバイルにしたら月額料金が70%オフになった
今までどれだけ金を無駄にしてたん…( ‘ω’ )
引用元:X
メルカリモバイルの通信速度を評価する声や、ギガの売買や料金プランで安くなったとの声が多く見られました。
メルカリモバイルにしかない独自の利点を感じているユーザーが多いようです。
悪い評判・口コミ
うーん、メルカリモバイルの初見の印象は、ちょっとタイムラグというか、応答が遅い気がするのと、総じて通信があまり速くない気がする…
引用元:X
メルカリモバイル審査激遅じゃね?
手作業???
引用元:X
メルカリモバイル解約ー
悪くはないけど後出しでプラン増えたりなんだりしたのでしばらくこれが続くと思ったら悲しくなったー
みんなギガ売るから低価格で大量にギガ使えるのは魅力でした
引用元:X
メルカリモバイルへMNP転入したがSIMが読み込めず。。。開通処理して前のSIMも使えず。サポートからの連絡もいつ来るのか。。。
引用元:X
通信速度が速いという口コミがある一方で、遅いという口コミが見られました。これは通信速度に関する影響もあるため、自分での通信環境で試してみるのが確実と言えます。
また、審査・サポート対応の遅さや、プラン変更の多さについて言及しているユーザーも見られました。まだ登場して間もないため対応が遅れている点が目立ちますが、全体的にお得との意見が多いようでした。
メルカリモバイルの料金プラン・キャンペーン情報
メルカリモバイルの料金プランは非常にシンプルで、複雑な契約条件や縛りがないのが魅力です。
最安で月々990円(税込)からスマホを利用でき、スマホ代を抑えたいユーザーにとって特にメリットの大きいサービスと言えるでしょう。
基本プランの詳細
メルカリモバイルの基本料金プランは2025年9月に一新され、2種類から4種類へグレードアップ。合わせて1ギガあたりの料金も安くなりました。
| データ容量 | 月額料金(税込) |
|---|---|
| 4GB | 990円 |
| 10GB | 1,730円 |
| 20GB | 2,390円 |
| 40GB | 3,700円 |
外出時にあまりスマホを使わない人や、Wi-Fi環境下で主に利用する人なら、小容量の4GBプランが向いています。一方で、外出先で動画視聴やSNSを頻繁に利用する方は、20GB以上のプランがおすすめです。
もちろん、容量が足りなくなった場合には、ギガ売買で追加購入できるため、突然の通信制限にも対応しやすく安心です。
【9月限定】メルカリモバイル「90%OFFクーポン&初月無料キャンペーン」

今回のキャンペーンは、新規ユーザーの初期コストを大幅に抑えつつ、メルカリの買い物もお得にできる特典がセットになったキャンペーン「」を実施中。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催期間 | 2025年9月1日(月)10:00 ~ 9月30日(火)23:59 |
| 契約完了期限 | 2025年10月31日(金)23:59まで |
| 特典(1) | 初月無料(登録手数料3,300円・月額基本料・初月の各種サービス料が無料) |
| 特典(2) | メルカリ全商品対象の90%OFFクーポン (上限:5,000円または10,000円) |
| クーポン条件 | 4GB・10GBプラン:最大5,000円OFF 20GB・40GBプラン:最大10,000円OFF |
| クーポン利用期間 | 付与日を含む14日間 |
| 対象者 | 初めてメルカリモバイルを契約する方(MNP含む)、エントリー&審査完了済み |
| 注意事項 | 契約が完了しない場合や不正利用は特典対象外。クーポン利用後に未契約状態が続くと割引相当額を請求される場合あり。 |
まず「初月無料」では、契約時にかかる登録手数料3,300円や基本料がすべて無料となり、初期負担をゼロにできます。さらに、他社からの乗り換え(MNP)ユーザーには、メルカリ全商品が最大90%OFFになるクーポンが進呈。
そして、このクーポンはメルカリ・メルカリShops・メルカリストアで使えるため、日用品からブランド品まで幅広い買い物に使うことが可能です。
注意点としては、クーポン利用期限が付与日から14日間と短いこと、また契約が完了しないままクーポンを使った場合は割引分を請求されるリスクがあることです。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
メルカリモバイルの申し込み方法

メルカリモバイルの申し込み手続きはすべてオンラインで完結するため、忙しい人でもスキマ時間で手軽に行えます。
契約までの流れもシンプルでわかりやすく、初めて格安SIMを利用する方にも安心です。
申し込みに必要なもの
スムーズに申し込みを進めるため、以下のものを事前に用意しましょう。
- メルカリアカウント(メルカリをすでに利用している場合はそのアカウントでOK)
- eSIM対応端末
- クレジットカードまたはメルペイの登録情報(支払いに必要)
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど、オンラインで確認可能な書類)
特に本人確認書類は事前に撮影しておくと、オンライン申し込みの際にスムーズに手続きが進められるでしょう。
たった7ステップで完了!
申し込みの流れ
メルカリモバイルへの申し込み手続きは、以下の7つのステップで完了します。
- メルカリモバイル公式サイトにアクセスする
- トップページの「お申し込み」ボタンをクリック
- メルカリアカウントでログインする
- 契約者情報などの必要事項を入力し、希望する料金プランを選ぶ
- 本人確認書類をアップロードし、本人確認を行う
- クレジットカードまたはメルペイで支払い方法を設定する
- 最終確認をして申し込みを完了させる
手続きが完了すると、すぐにeSIMが発行され、端末への設定が可能になります。
郵送の手間がなく、その日のうちにスマホの利用がスタートできるのも、eSIMならではのメリットです。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
メルカリモバイルの申し込みから利用開始までの詳細は、以下の記事で紹介しています。

メルカリモバイルへの乗り換え、買い替え方法
現在、他社のスマホを利用している方でも、番号を変更せずにメルカリモバイルに乗り換えることができます。
ここからは、他社から乗り換える方法と、機種変更をする際の注意点について詳しく紹介します。
他社から乗り換えたい人必見!
MNPのやり方
現在利用している携帯電話番号をそのままメルカリモバイルで使いたい場合は、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用しましょう。
具体的な手順は以下の通りです。
- 今利用中の携帯会社で「MNP予約番号」を取得する
※Webサイトや電話、ショップで取得可能です - メルカリモバイル公式サイトの申し込みフォームで、取得したMNP予約番号を入力する
- 申し込み手続きを完了し、eSIMを発行・設定することで回線切り替え完了となる
回線の切り替え時には一時的に電話やインターネットが利用できないこともあるため、仕事など重要な連絡を避けられる時間帯に手続きを行うことをおすすめします。
端末の買い替えはどうする?
機種変更のポイント
現在、メルカリモバイルでは機種変更に関する詳しい手順や方法は発表されていません。
最新情報は随時公式サイトで公開される予定ですので、端末の買い替えや機種変更を検討している方は定期的に公式サイトを確認しましょう。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
メルカリモバイルに解約縛り、違約金はある?
スマホの契約で特に気になるのが、「最低利用期間」や「解約手数料」でしょう。これらの縛りがあると気軽にサービスを試しにくくなりますが、メルカリモバイルは安心して利用できます。
結論から言うと、メルカリモバイルには契約期間の縛りがなく、解約手数料や違約金も一切かかりません。試しに利用してみて、もし自分に合わないと感じたらすぐに解約できるという手軽さが大きなメリットです。
料金を節約したいけれど格安SIMの使用感が不安な人も、まずは気軽にお試し利用から始めてみてはいかがでしょうか。
解約手続きの流れと注意点
メルカリモバイルの解約手続きは、オンラインで簡単に行えます。
手続き自体は以下の手順でスムーズに完了します。
- メルカリアプリまたは公式サイトにログインする
- マイページから契約情報を選択し、「解約手続き」を進める
- 必要な注意事項を確認して解約申請を完了する
注意点としては、解約が完了すると同時に回線が即時停止されるため、その後はデータ通信や通話ができなくなります。
解約後に必要な連絡やオンラインサービスなどは、あらかじめ準備しておくことが重要です。
解約金や手数料の詳細
メルカリモバイルは、解約手数料や違約金が一切かかりません。
多くの携帯会社では、短期間での解約時に手数料が発生する場合がありますが、メルカリモバイルなら契約期間に関わらず自由に解約が可能です。
ただし、解約のタイミングは月末までに行う必要があります。月途中で解約しても日割り料金は適用されず、その月の月額料金が満額請求される点だけは注意しましょう。
メルカリモバイルでギガ売買すれば実質0円になる?

メルカリモバイルならではの注目機能「ギガ売買」を活用すれば、スマホ料金を実質0円に近づけることも夢ではありません。
ここでは、ギガ売買の仕組みや実質0円運用の可能性について解説します。
ギガ売買とは?仕組みを解説

ギガ売買とは、使い切れずに余ったデータ容量(ギガ)をメルカリ内で売却したり、逆に足りなくなったギガを他のユーザーから購入したりできる仕組みのことです。
具体的には、毎月契約したデータ容量を余らせてしまった場合、残ったギガをメルカリモバイル内で販売し、売却益はメルカリポイントとして受け取ることが可能です。
このポイントは月額料金の支払いに使えるため、ギガの売却額次第では月々の通信料を大幅に節約できます。
また、足りなくなったギガを購入する際も割安な価格で必要な分だけ手に入るので、毎月の通信コストを最適化できます。
この仕組みなら、無駄なく効率よくデータ容量を管理できるので、通信費のムダがなくなります。
ギガ売買で実質0円運用は可能?
メルカリモバイルのギガ売買をうまく活用すると、月額料金を実質0円まで抑えることも可能です。
その方法としては、毎月の契約容量よりも少ないデータ量しか使わない場合、余ったギガを積極的に売却することです。売却益として得られるメルカリポイントを月額料金の支払いに充てれば、スマホ代の自己負担を大幅に軽減できます。
ただし、ギガの売買価格は需要と供給によって市場価格が変動するため、毎月一定額を確実に稼げるわけではありません。安定的に実質0円を狙うには、自分のデータ使用量を把握したうえで、適切な契約容量を選ぶことが重要でしょう。
とはいえ、他社の格安SIMではギガの売買ができないため、メルカリモバイルならではの大きなメリットであることは間違いありません。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
メルカリモバイルのギガ売買については、以下の記事で詳しく紹介しています。

メルカリモバイルのよくある質問
- メルカリポイントで支払いできる?
-
メルカリで商品を販売した際に得られた売上や、キャンペーンで獲得したポイントなどをそのままスマホ料金の支払いに充てることが可能です。ポイントの還元率や利用可能な条件は公式サイトに随時掲載されているので、定期的にチェックすると良いでしょう。
また、メルカリ内で定期的にポイントアップキャンペーンが行われることもあり、そうしたキャンペーンを活用すれば、よりお得に利用できるでしょう。
- eSIMに対応している機種は?
-
メルカリモバイルを利用するためには、eSIMに対応している端末が必須です。
eSIMは物理的なSIMカードを挿入せずにオンライン上で通信契約や切り替えを行えるため、端末を選ぶ際は対応機種を確認しましょう。
iPhoneでは、iPhone XS以降のモデルがeSIMに対応しています。Android端末ではGoogle Pixelシリーズや最新のGalaxy、Xperiaシリーズの多くが対応しています。ただし、すべての機種がeSIM対応ではないため、必ず公式サイトの動作確認端末リストを確認しましょう。
物理SIMは利用不可のため、eSIM未対応の機種を利用している方は機種変更が必要になります。
- データ容量の繰り越しはできる?
-
メルカリモバイルでは、データ容量の繰り越しはできません。毎月、契約したデータ容量を月内に使い切る必要があります。
そのため、余ったデータは翌月に持ち越せませんが、不足した場合は1GBあたり500円(税込)で追加購入が可能です。
ギガ売買システムもあるため、余ったデータを売却してポイントを得ることもできます。うまく調整しながら効率的に使うことをおすすめします。
まとめ|メルカリモバイルは最短即日、990円で利用できてギガ売買もできる
この記事では、メルカリモバイル(mercari mobile)の全情報を徹底解説しました!メルカリモバイルは、月額990円(税込)という料金プランと、最短即日、さらにデータ容量を売買できる「ギガ売買」が特徴の格安SIMサービスです。
特にギガ売買をうまく活用すれば、実質0円運用も可能となり、大幅にスマホ代を節約できます。また、契約期間の縛りがないため、気軽に利用をスタートできます。
一方、キャリアメールが使えない点や、オンラインのみのサポート、キャンペーン内容など、契約前に注意しておきたいポイントもあります。
スマホ料金をできる限り節約しつつ、便利にスマホを使いたい方は、メルカリモバイルへの機種変更&乗り換えを申し込んでみてはいかがでしょうか。
メルカリモバイルはメルカリアプリユーザーしか契約ができません。そのためアプリがない場合は、楽天モバイルなどの格安SIMの契約がおすすめです。
【今だけキャンペーン実施中!】
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
- 2025.09.25 キャンペーン情報・新料金プランを更新
- 2025.05.23 キャンペーン情報を更新
