自分のiPhone(アイフォン)を使っている時、たまに「iPhoneが繋がらない」「今日はiPhoneの電波が悪い」と感じたことはありませんか?
iPhoneの電波が悪い原因はさまざまですが、本体の設定や通信環境を変えることで簡単に改善する可能性もあります。また専用機器を設置することで電波を改善することも可能です。
本記事では、iPhoneの電波が悪い、ネットに繋がらない原因やすぐできる対策、症状が改善しない場合の修理や買い替えについても解説します。
iPhone12/13/14/15/16など、どの機種をお使いの方でも参考になる内容となっているのでぜひ確認してください。
すでに買い替えを検討している人には、最新のiPhoneが最大40,000円相当お得に購入できる楽天モバイルがおすすめです。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
iPhone(アイフォン)の電波悪い/繋がらない時の原因

iPhone(アイフォン)が繋がらない時は、さまざまな原因があります。
iPhone本体の問題だけではなく、通信環境が原因の場合もあります。
電波が悪いと感じた時は、以下に当てはまるものがないか確認してみましょう。
通信環境の悪い場所にいる
キャリアや機種を問わず、以下のような通信環境が悪い場所にいる時は電波が悪くなります。
- 地下鉄やトンネル
- 山間部や海上
- イベント会場など人が多い場所
- ビルや商業施設
地下やトンネルは電波が届きにくく、鉄筋コンクリート製のビルや商業施設は電波が反射するため使いにくくなることがあります。
また、イベント会場や通勤ラッシュ時など、1箇所に人が集中する場所は基地局の処理能力を超えてしまい、電波が繋がりにくくなります。
モバイルデータ通信がオフになっている
iPhoneのモバイルデータ通信の設定がオフになっている場合も、電波が悪いと感じる可能性があります。
モバイルデータ通信とは、契約中のキャリアの回線で通信をするための設定なので、オフの状態ではキャリアの通信回線を使った通信ができません。
Wi-Fi環境以外で通信ができない場合は、設定がオフになっていないか確認しましょう。
iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」の順に選択すると、現在の設定が確認できます。
通信速度制限がかかっている
契約中のプランのデータ通信量を超えた場合、速度制限がかかるため電波が悪いと感じることがあります。
この場合はiPhoneの電波が悪いのではなく、速度制限がかかっていることで通信が遅く感じられるのが原因です。
速度制限がかかっている場合は、追加でデータ容量を購入するか、Wi-Fi環境に移動すると通常の速度で通信できるようになります。
もし毎月速度制限がかかってしまうのであれば、契約しているプランを見直すことをおすすめします。
Wi-Fi接続の問題
Wi-Fiの接続が悪い場合も、iPhoneの電波が悪く感じられる可能性があります。
iPhone本体ではなく、ルーターに問題があったり、電波が干渉していたりするとWi-Fiが不安定になりやすいです。
自宅であれば、ルーターや周辺機器のランプに異常がないか確認してみてください。
機内モードがオンになっている
iPhoneの機内モードがオンになっていると、通信ができません。
画面上部に飛行機のマークが表示されている場合は、機内モードがオンになっているため設定を変更しましょう。
基本的に勝手に機内モードが起動することはありませんが、誤操作でオンになってしまう可能性はあります。
飛行機の搭乗中以外で機内モードになってしまっている場合は、iPhoneのコントロールセンターから飛行機のアイコンを押すと設定が解除できます。
APN設定に問題がある
モバイルデータ通信を使うためのAPN設定に問題があると、通信ができなくなる可能性があります。
APN設定とは、iPhoneをインターネットに繋ぐための設定なので、正しく設定されていないと通信ができません。
格安SIMに乗り換えた際は、APN設定を自分で行う場合もあるため、入力ミスなどで繋がらないことも考えられます。
契約中のキャリアのAPN設定が正しくできているか、入力内容に誤りがないか確認してみましょう。
契約しているキャリアの通信障害
iPhoneの設定や通信環境に問題がない場合、契約中のキャリアで通信障害が起きていることも考えられます。
他社を利用している人は問題なく使えているのに、同じキャリアを契約している人が揃って通信できない場合は可能性が高いです。
繋がらない原因が通信障害だった場合は、復旧を待つしかありません。
最新情報はキャリアの公式サイトや、キャリアショップで確認しましょう。
iPhoneからの機種変更や別の格安スマホプランとの契約を検討している方は、以下の記事を参考にしてください。

iPhone(アイフォン)が電波悪い時の対策
iPhone(アイフォン)が電波悪いときの対策は、簡単にできるものもあります。
以下の対策を覚えておけば、急に繋がらない場合でも落ち着いて対応できるでしょう。
場所を移動してみる
通信環境が悪い場合は、電波の届きやすい場所へ移動するだけで簡単に改善する可能性があります。
地下にいる場合は地上へ、人ごみにいる場合は人が少ない場所へ移動してみましょう。
ビルや商業施設などの屋内にいる場合は、窓際に移動したり屋外に出たりすることも有効です。
iPhone(アイフォン)の設定を確認する
iPhoneの設定が原因で繋がらない可能性もあるため、以下の設定になっているか確認しましょう。
- モバイルデータ通信がオンになっている
- 機内モードはオフになっている
- APN設定が正しく設定されている
設定のオンオフが原因であれば、すぐに改善できる可能性があります。
iPhone(アイフォン)を再起動する
一時的な不具合が生じているだけであれば、iPhoneを再起動することで改善する場合もあります。
通信環境や設定に問題がない場合は、再起動も試してみましょう。
iPhoneの再起動方法は機種によりますが、サイドボタンを長押しするか、サイドボタンと音量ボタンを長押しすると、電源オフのスライダが表示されます。
SIMカードを抜き差ししてみる
SIMカードの接触が悪いことが原因で、電波が悪くなる場合もあります。
SIMカードが原因の場合は、抜き差しすると改善する可能性があります。
SIMカードを抜き差しする際は、データ消失などのリスクを防ぐため、必ずiPhoneの電源を切った状態で行いましょう。
また、SIMカードはかなり小さいので、失くさないように注意してください。
最新のiOSにアップデートする
iPhoneのiOSバージョンが古いと本体に不具合が生じることもあるため、最新のiOSにアップデートしてみましょう。
iOSの不具合が原因であれば、アップデートを行うと症状が改善する可能性があります。
最新のiOSにアップデートすることは、iPhone本体のセキュリティ面のためにも大切なので、更新が入った際は早めに行うのがおすすめです。
通信障害が発生していないか確認する
設定や通信環境を変えても改善されない場合は、契約中のキャリアで通信障害が起きていないか確認しましょう。
通信障害があった場合の最新情報は、各キャリアの公式サイトやニュースなどで確認できます。
通信障害が原因の場合は復旧を待つしかないので、電波状況が改善するまではWi-Fi環境を利用して通信を試してみてください。
またahamoでは通信状態が不安定な場合にキャンセルできる仕組みを導入しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。

iPhone(アイフォン)の電波を改善したい場合は『レピーター』や『フェムトセル』が有効

iPhoneの電波状況を改善したい場合、iPhoneが受信する電波を強化する専用機器を自宅に導入するのもおすすめです。
- 『レピーター』
→電波を引き込んで増幅する機器 - 『ファムトセル』
→小型の基地局として機能する機器
一部の格安SIMでは無料貸し出しにも対応しており、自宅に設置することで電波状況が改善した事例も報告されています。楽天モバイルでは『Rakuten Casa』と呼ばれるファムトセルを提供しているため、興味のある方は活用してみてください。
楽天モバイルを利用して電波改善をしたい方は、下記の記事をご覧ください。

iPhone(アイフォン)の電波が自分だけ悪いときは寿命の可能性も?
周りの人が使っているiPhoneが正常にも関わらず、自分のiPhoneだけ電波が悪い場合は経年劣化による端末の寿命も想定されます。場所を移動しても電波が改善しない場合、買い替えを検討しても良いかもしれません。
寿命の場合、本体側の基盤が劣化している可能性が高いためバッテリーを入れ替えるだけだと改善しないリスクも。症状によって取るべき選択肢が異なるため、お近くのiPhoneショップに相談することをおすすめします。
現在楽天モバイルでは、iPhoneをお得に購入できるキャンペーンを開催しているので是非活用ください。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
最新のiPhoneの支払い代金が最大半額になる購入プログラムもあるので、お得に買い替えたい人はチェックしてみてください。

おすすめしないiPhone機種や選び方のポイントについてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

iPhone(アイフォン)が電波悪い原因を理解して適切に対処しよう
今回は、iPhone(アイフォン)が電波悪い時の原因、ネットに繋がらなくてもすぐにできる対策や対処法、iPhone本体の寿命について解説しました。
iPhoneが繋がらない時の原因をある程度押さえておけば、今日急な通信トラブルが起きても落ち着いて対処することができるでしょう。
症状が改善しない場合には、修理や機種変更も検討してみましょう。
楽天モバイルでは、乗り換えと同時に最新のiPhoneをお得に購入できるキャンペーンもあるので、買い替えを考えている人にもおすすめです。
【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
- 2025.08.05 対策と対処法を最新に更新
- 2025.07.17 電波改善の方法を追加