「povo(ポボ)が最近遅い」「電波が悪くなった・つながらない気がする」と感じている方もいるのではないでしょうか。
実はpovoは、au(KDDI)が直接運営するオンライン専用ブランドであり、通信回線はauとまったく同じネットワークを使用しています。
それでも「遅い」と感じる場合、通信が混雑しやすい時間帯やトッピング未購入時の速度制限、あるいは基地局との距離・建物構造など、いくつかの要因が考えられます。
本記事では、povoの通信速度が遅く感じる主な原因を、5G基地局数・電波エリアの分布・トッピング利用状況といった実際のデータから詳しく解説します。
もし原因を把握しても改善しない場合は、乗り換えも検討してみましょう。
楽天モバイルは自社基地局を持つMNOでありながら、月額968円〜・データ無制限対応という圧倒的なコスパを実現。
さらに、乗り換え+対象機種購入で最大40,000円相当還元のキャンペーンも実施中です。
通信の安定性・コスト・サポート体制を重視する方は、povoと楽天モバイルを比較して検討してみてください。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
povoは通信速度が遅いのか?原因をアンテナ数やエリア情報から調査
povoは通信速度が遅いといった声を目にすることがありますが、povoはKDDI(au本体)が運営するオンライン専用ブランドであり、auと同じネットワーク(通信インフラ)を借りているのではなく、直接利用しているため、通信速度そのものはauと同等レベルです。
MVNO(格安SIM)はキャリアの回線を「借りて」運用するため、利用者が多い時間帯に通信速度がさがることがありますが、povoは帯域を共用していないため、混雑時でも速度が落ちにくいのが特徴です。
ただし、auと同じ回線を使っているのに、地域によっては速度が遅いと感じる場合は、アンテナ(基地局)の数や5Gエリアの展開状況などに原因があるかもしれません。
エリア・アンテナ数から調査
総務省の「携帯電話の基地局整備等について(令和5年度末)」によると、国内主要キャリアの5G基地局数は次の通りです。
事業者 | 5G基地局数(令和5年度末) |
---|---|
ドコモ | 46,294局 |
KDDI(au) | 94,492局 |
ソフトバンク | 85,361局 |
このデータから分かるように、KDDI(au)は国内最多の5G基地局を保有しており、エリアカバー率でもトップクラス。povoユーザーも理論上はauと同等の通信環境を利用できるということになります。
あくまでこの速度は理論値であり、実際の通信速度はエリア環境や利用端末によって異なります。
口コミから調査
実際に利用して遅い・繋がりづらいと感じるかが重要となります。実際に利用しているユーザーの声をXから調査してみましょう。
povo使ってるけど万博会場で5G+を掴むことがあった
かなり最近になってからミリ波の設備を急いで足したらしいスマホの通信は遅いこともあるけど基本的に快適
au頑張ってるんだなあ引用:X
ahamoがクソすぎて楽天モバイルに変えたけどなんか悪化したから今度povoにしたらめっちゃ快適だった
線路の橋の上でも回線が途切れない・・・東京駅有楽町間の電波クソクソエリアも平気だし東京駅も平気、強い引用:X
都市部のユーザーからは人の混み合っている場所であっても、スムーズに接続できて、安定性も高かったとの声が見られました。
通信の速度は環境やその人の利用しているスマホ端末環境でも変わるため、一概に速い遅いは言えませんが、混雑する場所でも問題なく利用できる安定性・速さがありそうです。
地下鉄や田舎など場所ごとの強さで調査
povoからahamoに乗り換えようか悩む〜
とにかく地下鉄乗ってる時にネット途切れるの勘弁してほしいんだよな
八事付近、上前津付近必ず切れるんだよな、引用:X
あくまで僕の場合だけどメインは楽天使ってて3200円でデータ使い放題とか。
だけど田舎だと楽天は電波悪いのでeSimでpovoも契約してて、povoはスポットで契約できるので田舎で電波通じずらい時はデータ使い放題24時間使ってる。
povoはauなので繋がりやすい引用:X
地下鉄や建物の中、田舎も通信が遅くなる場所の1つです。実際に利用しているユーザーの口コミを調査すると、povoは地下鉄など一部つながりづらいとの声も見られました。
auの対応エリアの広さを最大限に活用できるように、サブSIMとして利用しているユーザーもいることがわかりました。
ただし、通じづらい時はプランを切り替えることができるpovoの強みを活かしてなんとか潜り抜けているユーザーもいるようです。
povoはMVOだが通信環境はMVNOと同じの可能性
povoはMVNOでauと同じ通信環境を利用していますが、実際に値段が安いのに同じ通信クオリティを保てるのか疑問な方も多いはずです。
同じくauのサブブランドである、UQモバイルもauの回線を直接利用できるMNO事業者ですが、事業統合される2020年10月までは通信環境を「借りる」MVNOでした。
しかし、au自体の基地局のキャパシティが増えるわけではなく、実際にはauの回線を奪い合うことには変わりはないとのことから、povoが後回しにされている可能性があるのではないかという声もあります。
格安SIMと同じ価格帯低コストで通信環境が安定したサービスを利用したいなら、他のサービスの利用を検討するのも1つです。ワンコイン以下で利用できるおすすめの格安SIMは以下でも紹介しています。

povo(ポボ)がつながらない時の主な原因4選

povo(ポボ)がつながらない時の原因は、周囲の環境やスマホの設定に起因する場合などさまざまです。
その中でもよくある原因を4つ解説するので、つながらないと感じた時は当てはまるものがないか確認してみてください。
- 電波が悪くなりやすい場所にいる
- 通信速度制限がかかっている
- スマホの設定に問題がある
- povo(ポボ)で通信障害が起きている
\ 基本料0円から!auのオンライン専用ブランド /
原因①:電波が悪くなりやすい場所にいる
キャリアや利用している機種にかかわらず、以下のような場所では電波がつながりにくいです。
- 地下鉄やトンネルの中
- 山間部や海の上
- 人が密集するイベント会場
- 大型ビルや商業施設
- 基地局から離れた場所
地下やトンネル内は電波が届きづらく、圏外になってしまうケースもあります。また、大型ビルや商業施設内などの鉄筋コンクリートの建物は、木造の建物に比べて電波が届きにくいです。
さらに、混雑した場所は通信回線に負荷がかかるので、接続が不安定になることがあります。
原因②:通信速度制限がかかっている
povoはトッピングなしの状態か、購入したトッピングのデータ量の上限を超えると、通信速度が最大128Kbpsに制限されます。128Kbpsの状態ではテキストの送受信がやっとできる程度の速度なので、つながらないと感じる可能性が高いです。
通信速度制限が原因の場合は、追加でデータトッピングを購入するか、Wi-Fiを利用することで通常の速度に戻せます。
ただし、頻繁にトッピングを購入していると、思ったより基本料金が上がってしまう可能性もあります。
購入しているトッピングが自分の使い方に合っているのか、契約内容も見直しましょう。
原因③:スマホの設定に問題がある
スマホの設定に問題がある場合も、つながらないと感じることがあります。
機内モードやAPN設定など、通信に関わる設定に問題がないか確認しましょう。
機内モードがオンになっていると、モバイルデータ通信ができません。オンにしたつもりがなくても、誤操作で設定されてしまうケースもあるため注意しましょう。
また、スマホをインターネットに繋ぐAPN設定に誤りがある場合も、通信ができません。
povo2.0をAndroid端末で利用している場合、手入力でAPN設定している可能性が高いので、入力ミスでつながらないことも考えられます。
原因④:povo(ポボ)で通信障害が起きている
通信環境やスマホの設定に問題がないのにつながらない時は、povoで通信障害が起きている可能性もあります。
他キャリアのユーザーは問題なく使えているのに、povoのユーザーだけが一斉に通信できていない場合は通信障害の可能性が高いでしょう。
povoで通信障害が発生した場合は、復旧するのを待つしかありません。最新情報は、povoの公式サイトで確認できます。
なお、povoはau回線を使っているため、auやUQモバイルでも障害が起きていないか確認すると良いでしょう。
\ 基本料0円から!auのオンライン専用ブランド /
povo以外の格安SIM&格安スマホとの契約を検討している方は、以下の記事を参考にしてください。

povo(ポボ)につながらない/電波悪い時にすぐできる対処法4選
povo(ポボ)が電波悪いと感じた時は、原因に合わせた対処法を試してみましょう。
以下の対処法を覚えておけば、急につながらなくなった時でも冷静に対応できます。
つながりやすい場所へ移動する
通信環境に原因がある場合は、電波が届きやすい場所へ移動すると改善する可能性があります。
壁や天井は電波を遮ってしまうので、地下にいる時は地上や屋外に移動するのがおすすめです。
屋内にいる場合は窓際に移動したり、窓を開けてみたりするのも効果的です。
また、人が密集して通信が混雑しやすい場所にいる時は、人が少ない場所に移動して改善するか確認してみてください。
料金プランを見直す
頻繁に通信速度制限がかかるのであれば、購入しているトッピングの見直しもおすすめです。
自分の使い方に合わせてトッピングできるのがpovoの魅力ですが、無計画に購入すると割高になってしまっている可能性もあります。
povo2.0アプリから普段のデータ使用量が確認できるので、最適なトッピングを選ぶようにしましょう。
データ量を気にせずたくさん使いたい人には、楽天モバイルもおすすめです。何度もトッピングを購入しなくても、無制限のプランを月額3,278円で利用できるのでコスパ良く使えます。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
楽天モバイルの通信品質について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

スマホの設定に問題がないか確認する
通信に関わるスマホの設定が誤っていると、つながらない原因になります。
以下の状態になっているか、確認しましょう。
- モバイルデータ通信はオンになっている
- 機内モードはオフになっている
- APN設定が正しく設定されている
設定のオンオフが原因であれば簡単に変更できるので、すぐに改善する可能性が高いです。
モバイルデータ通信や機内モードの設定は、簡単にタップできる場所にある機種も多いので、誤操作しないよう気を付けましょう。
povoで通信障害が起きていないか確認する
通信環境や設定に問題がない場合は、povoで通信障害が発生していないか確認してみましょう。
最新情報はpovoの公式サイトから確認することができるので、通信できる家族や友人に確認してもらうか、Wi-Fi環境を利用してください。
povoで通信障害が発生している場合は、自分で直すことは出来ないので復旧を待つしかありません。
Wi-Fi環境下であれば、キャリアの通信障害の影響を受けていない可能性もあるので、復旧まではWi-Fi環境を利用しましょう。
使いたいのに使えない!今日つながらない時はどうする?
今すぐ使いたいのに、今日つながらない時は困りますよね。
急なトラブルの場合でも、落ち着いて上記で解説した原因に該当していないか、一つずつチェックしてみましょう。
- 電波が悪くなりやすい場所にいる
- 通信速度制限がかかっている
- スマホの設定に問題がある
- povo(ポボ)で通信障害が起きている
原因が特定できない場合や、対処法でも改善しない場合は、本体側の故障なども考えられます。
povoが最近つながらない時はどうしたらいい?

一時的に電波状況が改善しても、継続的に調子が悪い場合は、機種の故障など他のところに原因があるのかもしれません。
スマホの本体が故障している可能性も考えられるので、修理や買い替えも検討しましょう。
機種の買い替えや契約の見直しなら、楽天モバイルがおすすめです。乗り換えと一緒に対象機種を購入すると、最大40,000円相当還元されるのでお得に買い替えできます。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
楽天モバイルでは、常時複数のキャンペーンを展開しています。詳しく知りたい方は以下の記事を確認してください。

ポボ(povo)がつながらない時によくある質問
ポボ(povo)がつながらない時の、よくある質問をまとめました。
電波状況に不安がある人は、ぜひ参考にしてください。
povo(ポボ)とauの電波は同じですか?
povoはau回線を使った格安SIMブランドなので、電波はauと同じです。
そのため、通信可能なエリアや5Gが使えるエリアもauと同様です。
人口カバー率99.9%なので、どの地域でも安定した通信サービスが提供されています。
povo2.0はつながらないですか?
povo2.0はau回線を利用しており、日本全国のほとんどのエリアで通信可能です。
そのため、つながりやすさはauと同じで、povo2.0の契約だからつながらないとは限りません。
ただし、通信サービスの提供エリアはキャリアによって異なります。
一部地域ではつながりづらく感じる可能性もあるので、公式サイトから提供エリアを確認しておきましょう。
povo(ポボ)の通信速度が遅いのはなぜですか?
povoの通信速度が遅く感じる場合は、通信速度制限や電波状況が影響していることがあります。
povoは、トッピング無しの時と購入したトッピングのデータ量を超えた時は、最大128Kbpsの速度まで制限されます。速度制限時はもちろん、通信環境によって遅く感じているのかもしれません。
本記事で紹介したつながらない時の原因に当てはまる症状がないか、あわせて確認してみてください。
povo(ポボ)がつながらない時は通信環境や設定を見直そう
povo(ポボ)がつながらない時の主な原因や、すぐできる対処法について解説しました。最近または今日povo2.0つながらないと感じた時は、通信環境やスマホの設定に問題がないか確認してみてください。
通信速度制限がかかる場合は、契約の見直しをするのも効果的です。
楽天モバイルはいつでも無制限で使えるので、乗り換え先にもおすすめです。
【今だけキャンペーン実施中!】
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
2025.10.10 povoの通信環境情報を追加