ahamo(アハモ)は2台目を契約できない?料金を抑える『データプラス』も解説

– もっとお得な格安SIMも紹介! –
アハモ(ahamo)は2台目を契約できない?契約方法や注意点を解説

アハモ(ahamo)を利用している方の中には「子供や高齢の家族にスマホを持たせたい」「プライベート用と仕事用でスマホを分けたい」などの理由で、2台目の契約を検討している方もいるでしょう。

この記事では、アハモの2台目を契約する方法や、2台目を契約するデメリット・メリットをまとめています。

「アハモは2台目を契約できない?」といった噂の真相や、2回線目を格安で使える『データプラス』も解説しますので、ぜひご覧ください。

アハモ以外の格安SIM&格安スマホを探している方は、楽天モバイルもおすすめです。楽天モバイルなら3GBまで月額1,078円で利用可能で、お得なキャンペーンも多数展開しています。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

目次

ahamo(アハモ)は2台目の契約できる場合と契約できないケースがある

ahamo

「アハモ(ahamo)は2台目を契約できない?」といった声も聞かれますが、アハモでは一人で最大5回線まで持てるため、2台目を契約できます。

スマホだけでなく、タブレット用として追加しても問題ないので、アハモは「今の回線を残しつつ、もう1台分欲しい」というニーズに応えられます。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

2台目で子供や家族での利用は?

子供や家族にスマホを持たせる目的で、2台目の契約を考えている方もいるでしょう。

アハモは、2台目が子供用や家族用だとしても利用できます。

ただし、18歳未満の未成年者は契約できないため、子供にスマホを持たせたい場合は親権者が代わりに契約しなければなりません。

2台目契約できないケースは?

ドコモからアハモへのプラン変更で2台目の契約を考えている方は、以下に当てはまらないか事前に確認する必要があります。

当てはまる場合は、2台目を契約できません。

  • 翌月から適用予定のサービスがある
  • 翌月に解約が適用されるサービスがある
  • データ専用プランを利用している
  • 「シェアパック」を利用中で代表回線の方がアハモに変更する
  • 「シェアパック」を利用中でアハモへ変更と同時に機種変更する
  • 「シェアパック」を利用中でドコモ光関連の手続き中
  • 「2台目プラス」を利用中の代表回線をアハモに変更すると同時に機種変更する
  • 「2台目プラス」を利用中の子回線
  • 「2in1」回線が利用停止中

ahamo以外の格安SIM&格安スマホとの契約を検討している方は、以下の記事をチェックしてください。

あわせて読みたい
人気格安SIM・格安スマホプラン比較ランキング【2025年7月最新】月額料金が安いキャリアやおすすめの選び方 【2025年7月最新】人気の格安SIM・おすすめ格安スマホを料金(価格)・速度・機能で比較!【安く契約するにはどこがいいかわからない方必見!】おすすめランキングと選び方のコツを初心者向けにわかりやすく解説!【格安SIMカードの取り扱いや口コミも】最安の料金プランを紹介しています!

ahamo(アハモ)の2台目の契約方法

「新規 or 乗り換え」の場合と「ドコモからアハモにプラン変更する」場合で、契約方法は異なります。

それぞれの契約方法を解説します。

  • 新規 or 乗り換えの場合
  • ドコモからアハモにプラン変更する場合

新規 or 乗り換えの場合

アハモに申し込む際は、次のものを準備しましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど)
  • クレジットカード or 銀行口座がわかる通帳かキャッシュカード
  • MNP予約番号(他社から乗り換える場合)

必要なものを用意したら、以下の順番で手続きを進めます。

  1. アハモの公式サイトにアクセスする
  2. 契約形態から「スマホとSIMのセット購入」「SIMのみ購入」「eSIMのみ購入」のいずれかを選ぶ
  3. 契約方法から「新規契約」「他社からの乗り換え(MNP)」のどちらかを選ぶ
  4. データ通信量やオプションを選ぶ
  5. dアカウントを作成して手続きを進める
  6. 支払い方法を選ぶ
  7. 完了

SIMの種類を「SIMカード」とした場合や端末を購入した場合、製品は最短4日前後で届きます。

しかし、繁忙期や年末年始などに申し込むと、発送までに1週間前後かかる場合もあるため、手続きは時間に余裕を持って進めましょう。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

ドコモからアハモにプラン変更する場合

ドコモからアハモへのプラン変更で2台目を契約する場合は、次のものを準備してください。

  • dアカウント
  • クレジットカード or 銀行口座がわかる通帳かキャッシュカード

なお、ドコモを契約中で料金の支払い方法にクレジットカード払いを設定している方が、アハモへプラン変更した場合、支払い方法はそのまま引き継がれます。

ドコモからプラン変更する際の手続きの流れは、以下の通りです。

  1. アハモの公式サイトにアクセスする
  2. 契約形態から「料金プラン変更のため」を選ぶ
  3. 利用する端末がアハモに対応しているか確認する
  4. 料金プランを選ぶ(アハモは1種類のみ)
  5. オプションを選ぶ
  6. 注意事項を確認する
  7. 完了

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

ahamo(アハモ)のデータプラスを活用すると1,100円で2台持ち可能!

データプラス

ドコモは2023年10月にデータ容量を別の機器とシェアする『データプラス』にて、ahamoを対象とするプランを変更をおこないました。親となる端末料金+月額1,100円を払うことで、余ったデータ容量をシェアして2台持ちすることが可能です。

新規で契約するよりも低コストで2台持ちできるため、自分で使うことはもちろん子供用として渡す場合も便利といえるでしょう。SIMカードが刺さる端末であれば手軽に利用できるため、様々な用途で活用する利用者も増加傾向にあります。

個人利用でタブレット等を使いたい場合におすすめ

データプラスはペア元となるデータ容量を共有するため、子供に渡す場合にデータを食い合う可能性も示唆されます。『ギガ盛りオプション』でギガ数を増やすことも可能ですが、費用が膨らむため場合によっては損する可能性も。

そこでおすすめしたいのがタブレット利用です。新規契約するほどの負担もなく1,100円でネット回線を開通できるため、動画視聴やデザインツール等を使いたい場合に重宝します。データプラスの使い方は自由なので、選択肢の一つとして覚えておきましょう。

ahamo(アハモ)で2台目を契約する場合の注意点・デメリット

アハモで2台目の契約を考えている方は、契約前に次の7つの注意点・デメリットをチェックしておきましょう。

  • dアカウントをもう一つ作る必要がある
  • 新しいdアカウント用に別の連絡先メールアドレスが必要になる
  • 他の格安SIMに比べて月額料金が安いとはいえない
  • データ利用量が少ないと割高になる
  • あまり通話をしない場合は「5分無料」が無駄になる
  • 複数回線契約で利用できる割引制度がない
  • 通信障害や圏外のときの予備回線にできない

dアカウントをもう一つ作る必要がある

アハモで2台目を持つには、dアカウントをもう一つ作らなければなりません。

dアカウントは1回線につき一つ、という決まりがあるからです。

そのため、すでにアハモを使っている方が、タブレット用などとして2回線目を申し込む場合は、新しいdアカウントを作る必要があります。

とはいえ、dアカウントは2回線目を契約するときに、メールアドレスを入力するだけで作れるため、特に手間がかかるものではありません。

新しいdアカウント用に別の連絡先メールアドレスが必要になる

2台目用の新しいdアカウントには、1台目のdアカウントとは異なる連絡先メールアドレスが必要です。

そのため、契約したい回線が5つの場合、メールアドレスも5つ必要になります。

登録できるメールアドレスがない方は、GmailやYahoo!メール、iCloudメールなどのフリーメールを使いましょう。

フリーメールは無料かつ複数作成できるため、3回線目以降の契約を考えた場合も対応しやすいメリットがあります。

他の格安SIMに比べて月額料金が安いとはいえない

アハモの月30GBで2,970円という月額料金は大手3キャリアに比べて安いものの、格安SIM全体で見ると最安水準ではありません。

以下のように、月30GB以上を使えてアハモよりも安い格安SIMはいくつか存在します。

スクロールできます
格安SIMデータ容量月額料金
アハモ30GB¥2,970
LIBMO30GB¥2,728
IIJmio35GB¥2,400
日本通信SIM50GB¥2,178

データ通信量30GBを確保したいのであれば、他の格安SIMに乗り換えた方が毎月の通信費は節約できます。

データ利用量が少ないと割高になる

アハモの月額料金は、データ利用量が多い月も少ない月も2,970円で変わりません。

余ったデータ量も翌月に繰り越せないため、月に数GBしか消費しない場合は、支払う料金が割高になります。

動画視聴やテザリングなどで大容量を必要とせず、ライトユーザー用に2台目を契約するなら、小容量プランを提供する格安SIMを検討した方が良いでしょう。

無駄な支出がなくなれば、浮いたお金を他に回せるので、ワンランク上の端末の購入も視野に入れられます。

あまり通話をしない場合は「5分無料」が無駄になる

通話をほとんどしない方にとって、アハモの「国内通話5分無料」は無駄になります。

「国内通話5分無料」はオプションではなく標準装備のため、外して月額料金を安くすることもできません。

メールやLINE、ビデオチャットが主な連絡手段で、月に1回程度しか通話しないなら、他の格安SIMを利用した方が、毎月の通信費は節約できます。

2台目で電話をあまり使う予定がない場合は、他の格安SIMとも比較し、契約する意味があるかどうかをよく考えましょう。

複数回線契約で利用できる割引制度がない

格安SIMの中には、複数回線を契約した場合に利用できる割引制度を設けているところもあります。

しかし、アハモでは家族割や複数回線割引といった、割引制度は提供されていません。

複数回線を契約しても料金面でのメリットは得られず、2台契約した場合、支払いは単純に2倍になります。

複数台のスマホをお得に持ちたい方は、家族割を利用できる楽天モバイルやワイモバイルなどを選んだ方が良いでしょう。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

通信障害や圏外のときの予備回線にできない

2台ともアハモだと、どちらもドコモ回線となるため、通信障害が起こったり圏外でつながらなくなったりしたときに、予備回線として機能しません。

いざという時の保険にするなら、楽天モバイルやソフトバンクなどの異なるキャリア網のSIMを2台目に選んだ方が、リスクは分散させられます。

非常時に電話がつながらない事態を防ぐだけでなく、外出先でキャッシュレス決済や地図アプリが突然使えなくなるリスクを避けやすくなるのもメリットです。

現在、多くの方にとって、スマホは日常生活に欠かせないものになっているため、異なる回線を用意する価値は想像以上に大きいといえます。

アハモの解約については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
ahamo(アハモ)を解約できないのはなぜ?解約タイミング,日割り計算の注意点も解説 ahamo(アハモ)を解約できない場合の対処法を解説!解約方法や電話&ドコモショップでの解約手続き、解約したのに請求が来る理由、解約前にチェックしておきたい4つの注意点など、ahamoの解約で悩んでいる方必見の内容です!ぜひチェックしてください!

ahamo(アハモ)で2台目を契約するメリット

ここまで、アハモの注意点やデメリットを見てきましたが、メリットやポイントも改めて確認していきましょう。

  • 「5分無料」を2回線分確保できる
  • 海外で利用できるデータ量が60GBになる

「5分無料」を2回線分確保できる

アハモを2回線契約すれば、それぞれで5分以内の国内通話が無料になります。

かけ放題を追加しなくても短い電話は0円となり、こまめに利用しても通信費は増えません。

プライベート用と仕事用で使い分ける場合や、2台目を家族用として契約する場合など「国内通話5分無料」が活躍する場面はたくさんあります。

特に、家族へのちょっとした報告や、高齢の親への毎日の連絡などで電話を使う方にとって「国内通話5分無料」を2回線分確保できることは、大きなメリットです。

海外で利用できるデータ量が60GBになる

アハモで利用できる海外データ容量は1台あたり30GBです。

そのため、2台契約すると海外で合計60GBを追加料金なしで利用できます。

このデータ容量なら、長期の旅行や出張時に動画視聴などをしやすくなり、残量を気にしながら使う必要がなくなります。

現地でSIMカードを手配したり、モバイルルーターを契約したりする必要もありません。

海外へ行ったときに通信費と手間を削減しやすい点も、アハモで2台目を契約するメリットです。

ahamo(アハモ)で2台目契約がおすすめの人

2台目をアハモにしようか迷っている方は、以下のおすすめの人も参考にしてください。

  • データ通信と通話をある程度使う人
  • 出張や旅行などで海外へよく行く人

データ通信と通話をある程度使う人

アハモでの2台目契約は、データ通信も通話もそこそこ使う方におすすめです。

アハモでは月30GBのデータ容量を使えるため、YouTubeなどの動画を高画質(720p)なら約25.5時間視聴できます。

つまり、1日あたり1時間弱程度、動画を視聴する方に向いています。

また、1回あたり5分以内の国内通話が無料になるので、短時間の通話をよくする方にもおすすめです。

アハモは小容量プランでは不足し、無制限プランほどの大容量は不要というユーザーのニーズを満たせる格安SIMです。

出張や旅行などで海外へよく行く人

海外への出張や旅行が多い方は、アハモを2台契約すると通信環境への不安を減らせます。

アハモは、1回線につき海外データ容量が30GB付くため、2台目を契約すれば渡航先で合計60GBを確保できます。

海外データ容量が60GBあれば、データ利用量をそれほど気にせずに、地図アプリを使ったり、動画視聴を楽しめたりします。

現地でSIMカードを探す手間や、モバイルルーターをレンタルする費用を省けることもメリットです。

データ容量を消費しやすい使い方をする方ほど、アハモの恩恵を受けやすいでしょう。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

アハモの海外における通信状態については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
ahamo(アハモ)の海外ローミング利用で国外旅行も快適【テザリングでwifiも要らない】設定方法や注意点を... 海外でahamo(アハモ)を安心して使うためには、事前にデータローミングや具体的な使い方について把握しておく必要があります。「ahamoは海外でも使える?」と不安な方は、本記事で電話の通話料金や追加料金の有無などもチェックしておきましょう。

ahamo(アハモ)で2台目以降を家族利用する場合にメリットは?

残念ながらahamo(アハモ)は家族割引(ファミリー割引)が存在しません。キャンペーン等で低コスト運用できないため、家族利用のメリットは薄めです。データプラスで子供に2台目端末を持たせられるものの、不向きと言わざる得ません。

後述する楽天モバイルの場合、『最強家族プログラム』と呼ばれる家族全員に割引が発生するプランが存在します。同じ格安SIMを家族で使いたい場合は必ずチェックしておきましょう!

2台目のスマホ契約を考えているなら楽天モバイルもおすすめ

楽天モバイル

アハモで2台目契約を考えたとき、アハモの月額料金が他の格安SIMに比べて安くはない点が気になる方もいるでしょう。

そのような方は、楽天モバイルも検討してみてください。楽天モバイルは3GB月額1,078円~利用できるため、アハモよりも毎月の通信費を抑えやすいことが特徴です。

料金プランはデータ利用量に応じて変動する仕組みで、20GB超過後は何GB使っても3,278円から変わりません。また、月額料金が毎月110円引きになる家族割引や、年齢別特典プログラムが用意されている点も見逃せません。

2台目を安く契約したい方は、楽天モバイルも選択肢の一つとして考えてみましょう。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

楽天モバイルの2台目契約については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
楽天モバイル2回線目キャンペーン申し込み方法解説【2025年7月最新】家族名義の子供用や個人の2台持ちに... 【2025年5月最新版】楽天モバイル2回線目の申し込み方法を徹底解説!スマホを2台持ちするメリットや、楽天モバイルで使えるキャンペーン、複数回線契約の注意点も詳しく紹介!楽天モバイルをもっとお得に使いたい方は必見です!

楽天モバイルでは、現在お得なキャンペーンを多数展開しているので、こちらもチェックしてください。

あわせて読みたい
楽天モバイルの最新キャンペーン解説【2025年7月最新版】MNP,機種変更,安く買う裏技も 楽天モバイルキャンペーン情報を紹介!【2025年7月最新】楽天モバイルに乗り換え(MNP)&新規プラン申し込み&iPhone16やiPhone15、iPhone14購入で割引や最大20,000ポイント還元の購入キャンペーンを実施中!お得な機種変更キャンペーンから、Rakuten最強プラン紹介キャンペーン、店舗限定キャンペーンや従業員紹介キャンペーンについても紹介しているのでぜひチェックしてください!

アハモの2台目契約に関するよくある質問

アハモで2台目を契約しようと思ったときに、よくある質問を2つ紹介します。

  • アハモでスマホとタブレットを2台持ちする料金は?
  • ドコモの携帯は同一名義で何台まで契約できる?

アハモでスマホとタブレットを2台持ちする料金は?

「アハモの月額料金2,970円」+「データプラス(or 5Gデータプラス)の月額料金」=4,070円が必要です。

アハモでスマホとタブレットの2台持ちをしたい場合は、データプラスを申し込む必要があり、その際、アハモ回線をペア回線として選択しなければなりません。

ドコモの携帯は同一名義で何台まで契約できる?

最大5回線までです。

ドコモは振り込め詐欺の被害が増加し、社会問題化していることを踏まえて、不正契約を防止する対策の一つとして契約回線数に上限を設けています。

まとめ|アハモで2台目を契約する前に楽天モバイルも検討しよう

「アハモ(ahamo)は2台目を契約できない」といった噂の真相や、2台目の契約方法、2台目契約のデメリット・メリットをお伝えしました。

すでにアハモを利用している方が、子供や高齢の家族にスマホを持たせたいと思った場合、「2台目もアハモにしよう」と考えるのは自然な流れです。

しかし、格安SIMの中にはアハモよりも月額料金が安く、お得な割引制度を利用できるところもあります。

楽天モバイルは3GB月額1,078円~利用可能で、アハモにはない家族割引も提供しているため、2台目の契約を考えている方は、一度公式サイトをチェックしてみましょう。

【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

更新履歴
  • 2025.07.11 データプラスの詳細を追記 

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次