メディアやECなどデジタル系新規事業開発及びデジタルマーケティング支援を行う株式会社ストロボ(代表取締役 下山 哲平、以下:当社)は、全国の10〜60代以上の男女300人を対象に「格安SIMに関する意識調査」(2025年10月時点)を実施しましたので、その結果を発表します。
1番お得だと思われている格安SIMは楽天モバイルで約36%(2025年10月時点)
2025年10月時点で、最も「お得だと思う格安SIM」として選ばれたのは楽天モバイル(35.7%)でした。次いで、Y!mobile(ワイモバイル)(13.7%)、UQモバイル(13.3%)が続き、上位3社で全体の約6割を占めました。
【格安SIMで1番お得と思うプランのあるキャリアの調査結果】
- 楽天モバイル:35.7%
- ワイモバイル:13.7%
- UQモバイル:13.3%
- アハモ:10.7%
- 上記以外:5.3%
- 日本通信SIM:5.0%
- ラインモ:5.0%
- マイネオ:3.3%
- IIJmio:3.0%
- J:COM MOBILE:2.3%
- イオンモバイル:0.7%
- H.I.S.モバイル:0.7%
- リンクスメイト:0.3%
- QTmobile:0.3%
- NUROモバイル:0.3%
- LIBMO:0.3%

10代ではahamoが約71%でトップに(2025年10月時点)
2025年10月時点で、10代で最も「お得だと思う格安SIM」はahamo(アハモ)(71.4%)でした。次いで楽天モバイル(14.3%)、IIJmio(アイアイジェーミオ)(14.3%)が並ぶ結果となりました。
【(10代)格安SIMで1番お得と思うプランのあるキャリアの調査結果】
- アハモ:71.4%
「月額約2970円で30GB使える」「5分通話無料が含まれる」「海外でも追加料金なしで使える」 - 楽天モバイル:14.3%
「田舎でも繋がりやすくなった」「普通のSIMと余り変わらない性能をより安い価格で提供している」 - IIJmio:14.3%
「料金が安く家族割や繰り越しが使える」「必要量に合わせたギガ設定がしやすい」「体感の回線速度も十分」

20代では楽天モバイルと回答したユーザーが最多で約41%(2025年10月時点)
20代で最も「お得だと思う格安SIM」は楽天モバイル(41.1%)でした。次いで、Y!mobile(ワイモバイル)(13.7%)、UQモバイル(13.7%)、ahamo(アハモ)(13.7%)が同率で並びました。
【(20代)格安SIMで1番お得と思うプランのあるキャリアの調査結果】
- 楽天モバイル:41.1%
「段階制で最安約1000円、上限約3000円」「無制限プランでも割安でテザリングも快適」「楽天ポイント還元・支払いができる」 - ワイモバイル:13.7%
「ソフトバンク回線で速度が安定」「家族割やおうち割で月額が下がる」「PayPayやYahoo!連携の特典が多い」 - アハモ:13.7%
「料金が安いのに通信品質が高い」「30GB+5分通話付きでコスパが良い」「海外でも追加料金なしで使える」 - UQモバイル:13.7%
「通信が安定し動画やSNSが快適」「くりこし・節約モードで無駄が出にくい」「au回線で地方や地下でも安心」 - ラインモ:4.1%
- 日本通信SIM:2.7%
- マイネオ:2.7%
- リンクスメイト:1.4%
- QTmobile:1.4%
- J:COM MOBILE:1.4%
- 上記以外:4.1%

30〜50代では約36%が楽天モバイルと回答(2025年10月時点)
30〜50代で最も「お得だと思う格安SIM」は楽天モバイル(35.8%)でした。次いでUQモバイル(13.7%)、Y!mobile(ワイモバイル)(13.2%)が続き、上位3社で全体の約6割を占める結果となりました。
【(30〜50代)格安SIMで1番お得と思うプランのあるキャリアの調査結果】
- 楽天モバイル:35.8%
「段階制で最大でも約3,000円台で無制限まで使える」「楽天ポイント支払い・SPUでお得」「Rakuten Linkで国内通話が無料」 - UQモバイル:13.7%
「auからの乗り換えが簡単」「au回線で安定」「自宅セット割や家族割で料金が下がる」 - ワイモバイル:13.2%
「ソフトバンク回線でつながりやすい」「家族割・おうち割でお得」「Yahoo!/PayPay連携の特典が多い」 - アハモ:8.0%
- 日本通信SIM:6.1%
- 上記以外:6.1%
- ラインモ:5.2%
- マイネオ:3.8%
- IIJmio:2.8%
- J:COM MOBILE:2.4%
- イオンモバイル:0.9%
- H.I.S.モバイル:0.9%
- NUROモバイル:0.5%
- LIBMO:0.5%

60代以上ではY!mobileがトップに(2025年10月時点)
60代以上で最も「お得だと思う格安SIM」はY!mobile(ワイモバイル)(37.5%)でした。次いでIIJmio(25.0%)、LINEMO(12.5%)、UQモバイル(12.5%)、J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)(12.5%)が続く結果となりました。
【(60代以上)格安SIMで1番お得と思うプランのあるキャリアの調査結果】
- ワイモバイル(Y!mobile):37.5%
「店舗サポートがあり安心」「料金がシンプルで抑えやすい」「通信が安定していて地方でも使いやすい」 - IIJmio(アイアイジェイミオ):25.0%
「料金が安く小容量プランが選べる」「Wi-Fi併用の利用者にちょうどいい」「端末割引やキャンペーンも多い」 - ラインモ(LINEMO):12.5%
「3GB 990円など低価格」「LINEギガフリーで通信量を気にせず使える」「ソフトバンク回線で安定」 - UQモバイル:12.5%
「au回線で通信が安定」「セット割やシンプルな料金で安心感」 - J:COM MOBILE:12.5%
「J:COM回線とJ:COM MOBILEがセット割引でお得」

格安SIMに求めるものは全世代共通で「月額料金の安さ」がトップ(2025年10月時点)
格安SIMに求める・期待していることとして最も多かったのは、「月額料金の安さ」(37.1%)でした。次いで「通信速度の安定」(21.2%)、「料金プランの分かりやすさ」(18.8%)となりました。
【格安SIMに求める・期待していることの調査結果(複数回答)】
- 月額料金の安さ:37.1%
- 通信速度の安定:21.2%
- 料金プランの分かりやすさ:18.8%
- ギガ容量の多さ:13.9%
- 機種の乗り換えやすさ(安価に乗り換え・機種変更):6.0%
- 店舗でのサポート:1.9%
- 留守番電話や着信転送:0.3%
- 上記以外:0.8%

【調査概要】
調査期間:2025年10月1日~10月31日
調査対象:スマートフォン利用する全国のユーザー300名
調査方法:インターネットアンケート
<参考関連記事>
・かけ放題の格安SIMおすすめ5選を比較!【2025年10月最新】アプリなしで使い放題の最安プランも
・ahamo(アハモ)2台目以上の複数回線もOK【割引対象も】契約できない原因&お得なデータプラスも
・ワイモバイル機種変更キャンペーン【2025年11月最新】割引情報やお得なiPhone1円セール、自分でデータ移す方法も
・楽天モバイル機種変更キャンペーン【2025年11月最新】スーパーセール,iPhone/Androidのおすすめ機種,1円スマホも
・一円iPhone&スマホ一括1円を購入する方法【2025年10月最新】格安SIMキャンペーンやドコモ/au/ソフトバンクの状況も
【2025年10月版】おすすめの格安SIMランキング
2025年10月版の人気おすすめ格安SIMランキングを発表!
料金プランと容量(ギガ数)で比較したおすすめを編集部が厳選して紹介します。
| 順位 | キャリア名 | 料金プラン名 | 月額料金 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 楽天モバイル | Rakuten最強プラン(20GBまで) | 2,178円 |
| 2位 | ahamo(アハモ) | ahamo(30GB) | 2,970円 |
| 3位 | ワイモバイル | シンプル2 S(4GB) | 2,365円 |
| 4位 | UQモバイル | トクトクプラン2(~5GB) | 1,628円 |
| 5位 | LINEMO(ラインモ) | LINEMOベストプラン(3GB) | 990円 |
1位の楽天モバイルでは、料金を抑えながら容量も20GBのプランがあり人気となっています。
→プランの詳細や通信速度などランキングをさらに詳しくチェック
■株式会社ストロボについて
「最速」x「最高確率」で事業成果を最大化できるパートナーとして、当社では、「成果」にコミットする「ハンズオン型」という立ち位置を活かし、新規事業の成果創出を支援すべく、メディアやECサイトにおけるあらゆるコンテンツの企画制作・編集、さらにはインハウス化支援の一環として、ライターや編集者、校正・校閲専門スタッフなどの人材採用・教育・育成までワンストップで提供しております。
【お得なキャンペーン情報!】
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
