ラインモ(LINEMO)でスマホを機種変更したいけれど、「店舗がない」「どうやってやるの?」と不安に思う方もいるでしょう。
ラインモでは、機種変更を自分で行うことが可能です。端末を自分で用意してSIMカードを差し替えるだけで簡単に機種変更できます!
本記事では、機種変更に必要な準備や手順、よくあるトラブルとその対処法について、詳しく解説します。
機種変更と同時に乗り換えも検討しているという方は、楽天モバイルがおすすめです。今なら乗り換え&対象機種購入で最大40,000円分お得に乗り換えられます!
\ ラインモから乗り換えにおすすめ!/
ラインモ(LINEMO)は「機種変更を自分で行う」スタイル

ラインモ(LINEMO)はオンライン専用の格安ブランドであり、実店舗でのサポートや端末販売を行っていません。
そのため、機種変更をする場合は、自分で新しいスマホを用意し、SIMカードの差し替えやeSIMの設定などを行う必要があります。
とはいえ、難しい作業はなく、公式サイトの手順どおりに進めれば、特別な知識がなくても誰でも対応可能です。
機種変更はすべてオンラインで完結し、自宅で好きなタイミングで手続きできるのがラインモの大きな魅力です。
\ オンラインで機種変更OK!/
ラインモ以外の格安SIM&格安スマホに乗り換えたいという方は、以下の記事を確認してください。

ラインモ(LINEMO)の機種変更前に準備しておくもの
ラインモでスムーズに機種変更するには、事前の準備が重要です。
対応端末であるかの確認、SIMカードの種別とサイズのチェック、データのバックアップといった基本的な準備を済ませておけば、トラブルなく新しいスマホへ移行できます。
以下で、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
- 対応端末の確認
- SIMカードの種別とサイズを確認
- データのバックアップ
対応端末の確認
まずは、新しく使うスマホがラインモの回線で利用できるかを確認しましょう。
ラインモ公式サイトには「動作確認端末一覧」が掲載されており、iPhoneやAndroid機種ごとに動作状況がチェックできます。
基本的にSIMフリー端末、またはSIMロック解除済みの端末であれば利用可能ですが、テザリングや5Gなどすべての機能が使えるとは限りません。
中古端末などを購入する場合も、購入前に必ずこの一覧で確認しておきましょう。
特に他キャリア端末を使う場合は、SIMロック解除済みであることが前提です。
SIMカードの種別とサイズを確認
ラインモは「物理SIM」と「eSIM」の両方に対応しています。
機種変更時には、利用する端末がどちらのSIMに対応しているかを確認しましょう。
物理SIMの場合は「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3サイズがありますが、ラインモではマルチSIMを提供しており、端末に合わせて切り取って使うことができます。
ただし、いったん小さいサイズに切り取ってしまうと元に戻すことはできません。
たとえばnanoSIMに切り取ったあとに標準SIMサイズで使いたくなった場合は、SIMカードの再発行が必要です。
eSIMへの切り替えや、SIMサイズの変更もオンラインで申し込めるので、安心して手続きできます。
データのバックアップ
機種変更時には、電話帳・写真・LINEトーク履歴などのデータ移行も必要です。
AndroidならGoogleアカウントのバックアップ機能、iPhoneならiCloudを活用すれば、設定も含めてスムーズに引き継ぐことができます。
また、LINEやゲームアプリなど一部アプリは個別にバックアップ・引き継ぎ作業が必要なので、事前に確認しておくと安心です。
Wi-Fi環境下でのバックアップ作業をおすすめします。新しいスマホを快適に使うためにも、データの保存と移行準備は念入りに行いましょう。
\ 自分で機種変更可能!/
ラインモ(LINEMO)へ自分で機種変更するメリット

ラインモは店舗を持たないオンライン専用のサービスだからこそ、機種変更を自分で行うスタイルにも多くの利点があります。
店頭での待ち時間や手数料が不要で、好きなスマホを自由に選べるほか、24時間いつでも自分のタイミングで手続きできる点も大きな魅力です。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
- 店頭手続きが不要、手数料もかからない
- 好きな端末を自由に使える
- 24時間いつでも自分のタイミングでできる
店頭手続きが不要、手数料もかからない
ラインモでは、機種変更のために店舗に行く必要がありません。
申し込みから手続き、SIMカードの再発行やeSIMの設定まで、すべてオンラインで完結します。さらに、事務手数料やSIM再発行手数料もすべて無料です。
他キャリアでは3,000円前後の手数料がかかる場合もある中で、これは大きなコストメリットと言えるでしょう。
わざわざ店舗へ足を運んで手続きをする必要もなく、待ち時間ゼロで対応できるため、忙しい方にもぴったりです。
気軽に機種変更できるという点で、ラインモは非常に利用しやすいサービスといえます。
好きな端末を自由に使える
ラインモでは端末の販売を行っていないため、ユーザー自身が好きなスマートフォンを自由に選ぶことができます。
最新のSIMフリー端末や中古スマホ、海外製のモデルでも、対応周波数や動作確認が取れていれば利用可能です。
大手キャリアでは取り扱い端末が限られるケースもありますが、ラインモならApple Storeで購入したiPhoneや、ネット通販で買ったAndroid機種など、選択肢の幅が広がります。
また、中古端末を活用すればコストを抑えて機種変更することも可能です。
端末の選択肢を自分で持てる点は、ラインモの大きな魅力の一つです。
24時間いつでも自分のタイミングでできる
ラインモの機種変更は、自宅で好きなタイミングに実施できるのも大きな特長です。
深夜や休日など、店舗の営業時間を気にせず手続きができるため、時間の自由度が非常に高くなっています。
特にeSIMを利用する場合は、申込み後すぐに開通することも多く、10分程度で新端末に切り替えることも可能です。
仕事や育児で忙しく時間が取れない方でも、空いた時間に手軽に対応できるのは大きな利点でしょう。
ライフスタイルに合わせて、無理なくスマホを最新の状態に保てるのがラインモのメリットです。
\ 24時間いつでも手続き!/
ラインモ(LINEMO)の自分で機種変更することに関する質問
ここでは、ラインモで機種変更を行う際によくある質問や、実際に起こりがちなトラブルについてQ&A形式で解説します。
- 電話番号やプランは変わる?
- 通信できないときの対処法は?
- 物理SIMとeSIMの切り替えは可能?
事前に確認しておけば、万が一のトラブルにも落ち着いて対応できます。
電話番号やプランは変わる?
電話番号やプランは、基本的に変わりません。
ラインモでの機種変更は、新しい端末に今使っているSIMカードを差し替えるだけ、またはeSIMを再設定するだけで完了します。
そのため、契約内容に変更はなく、電話番号も料金プランもそのまま引き継がれます。
ただし、別のプランに変更したい場合は、マイページから手続きすれば反映可能です。
あくまで「端末を変更するだけ」という位置づけなので、他社に乗り換えるMNPとは違い、契約自体には影響がありません。
通信できないときの対処法は?
機種変更後に通信ができない場合、いくつかの原因が考えられます。
まず、Android端末ではAPN設定が正しく行われていないとモバイルデータ通信が使えません。
ラインモ公式のAPN情報を参照し、設定が正しいか確認してください。
また、SIMカードが端末に正しく認識されていない場合もあるため、一度抜き差ししてから端末を再起動してみましょう。
ほかにも、他社で購入した端末を利用する際にはSIMロック解除が済んでいるかも要チェックです。
さらに、使用する端末がラインモの対応周波数に合っていない場合、通信できないことがありますので、動作確認端末一覧で確認しましょう。
加えて、通信障害が発生している、または利用エリアが圏外である可能性もあります。
これらをすべて確認しても解決しない場合は、ラインモの公式チャットサポートを活用すると安心です。
ラインモの通信障害について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

物理SIMとeSIMの切り替えは可能?
ラインモでは、物理SIMとeSIMの切り替えが可能です。
たとえば、従来の物理SIMからeSIM対応端末に変更したい場合や、eSIMから物理SIMへ戻したい場合でも、オンライン上の手続きだけで対応できます。
いずれの変更も手数料は無料で、申し込みから反映までも非常にスピーディーです。
eSIMの場合は、手続き完了後すぐにダウンロードが可能で、最短で即日中に通信を再開できます。
物理SIMの場合は、新しいSIMカードが郵送で届き次第、端末に挿入して設定すれば利用できます。
いずれのケースでも、回線の切り替え中は一時的に通信が使えなくなることがあるため、Wi-Fi環境下での設定がおすすめです。
なお、端末の対応状況や手続き方法は、ラインモ公式サイトで事前に確認しておくと安心です。
楽天モバイルへの乗り換えも検討しよう

ラインモでの機種変更は手軽で便利ですが、「もっとデータをたくさん使いたい」「通話料を気にせず話したい」といったニーズがある場合は、楽天モバイルへの乗り換えも検討してみる価値があります。
プラン名 | 最強プラン |
---|---|
データ量 | ~3GB/20GB/無制限(楽天回線) |
月額料金 | 968円/2,068円/3,168円(税込) ※家族割適用時 |
国内通話料 | Rakuten Linkアプリ経由で無料 |
通話オプション | 15分(標準)かけ放題:1,100円/月 ※1回15分以内の通話が無制限 |
利用回線 | 楽天回線+パートナー回線(au/国内エリア) ※両回線で高速通信可能 |
契約事務手数料 | 無料 |
契約解除料 | 無料(契約期間なし) |
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、3GBまでなら月額1,078円、無制限でも3,278円というわかりやすくてお得な料金体系です。
さらに、Rakuten Linkという専用アプリを使えば、国内通話がかけ放題になるという大きなメリットがあります。
エリア面でも、2024年以降プラチナバンド(700MHz帯)に対応したことにより、人口カバー率や建物内での電波状況が改善されつつあります。
また、楽天モバイルは全国に店舗を構えており、端末の購入や設定も対面でサポートが受けられるため、サポート重視の方には安心です。
ラインモと同様にオンライン申し込みやeSIM開通にも対応しており、手続きの手軽さも損なわれていません。
スマホの使い方に応じて、より自分に合った通信サービスを選ぶ選択肢のひとつとして、楽天モバイルもぜひ比較してみてください。
\ 柔軟なプランが魅力!/
楽天モバイルのキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

まとめ|ラインモ(LINEMO)では自分で機種変更して便利に最新スマホを使える!
ラインモ(LINEMO)では、実店舗を介さずに自分でスマホの機種変更が行えるという大きな利点があります。
対応端末の確認やSIMの準備、データのバックアップといった基本的なステップを踏めば、誰でも簡単に機種変更が可能です。
店頭手続きや余計な費用がかからず、好きな端末を自由に選べる柔軟さも魅力です。
さらに、24時間いつでも手続きできるので、忙しい方にもぴったりのスタイルといえるでしょう。
また、通信量が多い方や通話を多用する方には、楽天モバイルへの乗り換えという選択肢も視野に入れておくと、より自分に合ったスマホ環境を実現できます。
ライフスタイルや使用頻度に応じて、最適なプランと端末を選び、快適なスマホライフを楽しみましょう。
【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /