iPhone(アイフォン)で使えるおすすめの格安SIMを探していませんか?
すでにSIMフリーの iPhoneを持っていれば、格安SIMに切り替えるだけで月額料金を大幅に節約できます。
本記事では、iPhone向けの格安SIMを厳選しランキング形式で5社紹介します。
さらに、iPhoneをセットで購入できる格安SIMやキャンペーン情報、利用者の口コミやキャリア選びのポイントも解説します。
格安SIMへの乗り換えやiPhoneの機種変更を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
ahamo(アハモ)では、SIMのみ契約で他社から乗り換えると20,000ポイントもらえるキャンペーン中です。格安SIMに乗り換えを検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
iPhoneで使える格安SIMおすすめ5社一覧表【2025年10月最新】
iPhoneで使える格安SIMのおすすめキャリアを、厳選して5社紹介します。
月額料金(税込) | 通話料 | iPhoneの取り扱い | 利用回線 | eSIM対応 | 手続き方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ahamo![]() 詳細はこちら▼ | ・2,970円(〜30GB) ・4,950円(〜110GB) | 22円/30秒 | あり | docomo | ◯ | ・オンライン |
楽天モバイル![]() 詳細はこちら▼ | ・1,078円(〜3GB) ・2,178円(〜20GB) ・3,278円(無制限) | 22円/30秒 ※専用アプリで無料 | あり | 楽天、au | ◯ | ・オンライン ・店舗 ・電話 |
ワイモバイル![]() 詳細はこちら▼ | ・3,058円(〜5GB) ・4,158円(〜30GB) ・5,258円(〜35GB) | 22円/30秒 | あり | SoftBank | ◯ | ・オンライン ・店舗 ・電話 |
LINEMO![]() 詳細はこちら▼ | ・990円(〜3GB) ・2,090円(〜10GB) ・2,970円(30GB) | 22円/30秒 ※LINE通話は無料 | なし | SoftBank | ◯ | ・オンライン ・電話 |
povo![]() 詳細はこちら▼ | 0円〜 | 22円/30秒 | なし | au | ◯ | ・オンライン |
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
iPhone以外のスマホが欲しい、他の格安SIMを探している方は、こちらの記事を参照してください。

iPhoneで使える格安SIMランキングTOP5
iPhoneで使える格安SIMを、ランキング形式で5社紹介します。
各社の特徴や口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ahamo(アハモ)

月額料金(税込) | ・2,970円(〜30GB) ・4,950円(〜110GB) |
---|---|
通話料 | 22円/30秒 |
iPhoneの取り扱い | あり |
利用回線 | docomo |
eSIM対応 | ◯ |
手続き方法 | ・オンライン |
ahamo(アハモ)は、docomo回線を利用した格安SIMで、大容量プランがお得に使えるのが魅力です。
最新のiPhone17シリーズも取り扱っているため、契約と同時に機種の買い替えも可能です。
iPhone16や15のような型落ちモデルも販売中なので、過去のモデルを安く買いたい人はぜひチェックしてみてください。
料金プランには国内通話5分かけ放題が含まれているので、短い通話ならオプション契約不要で利用できます。
手続きは全てオンラインですが、ドコモショップで有料のサポートを受けることも可能です。
ahamo利用者の口コミは、以下の通りです。
- ドコモ回線で通信速度が安定している
- データ通信量が20GBから30GBに上がって嬉しい
- dカードのボーナスパケットがあるので満足している
- 5分通話込みなのでコスパが良い
ahamoは当初20GBで2,970円というプランでしたが、2024年10月から基本料金はそのままに、データ通信量を30GBに上げました。
そのため、20GBではギリギリだった利用者も、30GBになったことで快適に使えているという声が多くありました。
さらに、dカードの契約がある場合はボーナスパケットが適用されるため、その点も満足度が高いようです。
また、docomo回線の安定した通信品質を評価している人も多い印象でした。
通信品質とコスパを重視する人や、大容量のデータ通信をしたい人におすすめです。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoのキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。

楽天モバイル

月額料金(税込) | ・1,078円(〜3GB) ・2,178円(〜20GB) ・3,278円(無制限) |
---|---|
通話料 | 22円/30秒 ※専用アプリで無料 |
iPhoneの取り扱い | あり |
利用回線 | 楽天、au |
eSIM対応 | ◯ |
手続き方法 | ・オンライン ・店舗 ・電話 |
楽天モバイルは、無制限プランをお得に使える格安SIMで、最新のiPhoneも取り扱っている点が魅力です。
iPhone17シリーズはもちろん、型落ちでもProモデルまで取り扱いがあるので、豊富なラインナップの中から機種を選ぶことができます。
月額料金はシンプルなワンプランで、使ったデータ量に応じて金額が変動しますが、無制限で使っても3,278円という安さです。
家族で楽天モバイルを契約している場合は、さらに110円(税込)の割引も適用されます。
また、乗り換えのキャンペーンも豊富にあるので、iPhoneをお得に買い替えたい人には注目のキャリアでしょう。
楽天モバイル利用者の口コミは、以下の通りです。
- 支払いに楽天ポイントが充当できて良い
- 最安なら1,000円程度で使える
- キャンペーンやポイント還元が嬉しい
- 家族割やシニア割があって良い
楽天モバイルの月額料金は楽天ポイントでも支払いできるので、楽天市場をよく使っている人に好評でした。
3GBを超えると料金が上がるため、3GB未満に収まるようWi-Fi環境を活用しているライトユーザーも多いようです。
また、楽天モバイルはキャンペーンが多く、特典のポイントへの満足度も高い印象でした。
楽天経済圏をよく利用している人や、キャンペーンの特典重視の人におすすめです。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
楽天モバイルのキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。

Y!mobile(ワイモバイル)

月額料金(税込) | ・3,058円(〜5GB) ・4,158円(〜30GB) ・5,258円(〜35GB) |
---|---|
通話料 | 22円/30秒 |
iPhoneの取り扱い | あり |
利用回線 | SoftBank |
eSIM対応 | ◯ |
手続き方法 | ・オンライン ・店舗 ・電話 |
Y!mobile(ワイモバイル)は、光回線やPayPayカード支払いなどの割引が豊富な格安SIMです。
端末販売も行っているので、契約時にiPhoneを購入することも可能です。
現在Y!mobileで取り扱っているiPhoneは、iPhone16、15、16e、13の4機種で、最新のiPhone17シリーズやProモデルはありません。
取り扱いのないモデルが欲しい場合は、別途購入しましょう。
月額料金は割引適用前だと割高ですが、光セット割やPayPayカード割を適用すると最大2,000円程度安くなります。
また、Y!mobileは店舗や電話でも対応可能なので、スタッフのサポートが必要な人も安心です。
Y!mobile利用者の口コミは、以下の通りです。
- 乗り換え時のキャッシュバックが高額だった
- 光回線の割引で安く使えて良い
- 電波が途切れてしまうと感じたことはない
- データが余っても繰り越せるのが良い
Y!mobileは割引適用が大きいため、家族で契約している人や光回線もSoftBankでまとめている人が多いです。
また、乗り換え時のキャッシュバック特典が高額だったため契約したという声もありました。
さらに、Y!mobileは余ったデータ量を翌月に繰り越しできるので、無駄がなくて良いと感じている人も多いようです。
光回線やPayPayカードの契約がある人や、iPhoneも一緒に契約したい人におすすめです。
\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /
ワイモバイルの機種変更キャンペーンを詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。

LINEMO(ラインモ)

月額料金(税込) | ・990円(〜3GB) ・2,090円(〜10GB) ・2,970円(30GB) |
---|---|
通話料 | 22円/30秒 ※LINE通話は無料 |
iPhoneの取り扱い | なし |
利用回線 | SoftBank |
eSIM対応 | ◯ |
手続き方法 | ・オンライン ・電話 |
LINEMO(ラインモ)は、SoftBank回線を利用した格安SIMで、3GBまでなら1,000円以下で使える安さが魅力です。
端末販売は行っていないので、使用するiPhoneは別途用意しておいてください。
eSIMにも対応しているため、契約後最短即日で開通も可能です。
LINEMOには実店舗がなく、手続きは全てオンラインですが、有料オプションを契約するとSoftBankまたはY!mobileで店頭サポートを受けることができます。
また、LINEMOはLINEでのトークや通話のデータ通信量がカウントされないため、LINEをよく使う人はお得に使えるでしょう。
LINEMO利用者の口コミは、以下の通りです。
- 3GBまでは1,000円以下なので安くて良い
- PayPayのキャンペーンがお得だった
- 繋がりにくいと感じたことはない
- SoftBankから乗り換えたので、使用感は変わらず安くなった
LINEMOではPayPayのポイント還元キャンペーンをよく行っているため、キャンペーンをきっかけに契約したという声が多くありました。
SoftBankから乗り換えた人も多く、繋がりやすさはそのままに月額料金が安くなって良かったと評価されています。
また、小容量プランが安いのでスマホをあまり使わない人にも人気があるようです。
日頃からPayPayをよく使っている人や、小容量プランを安く使いたい人におすすめのキャリアです。
\ 月額990円~!ソフトバンクのオンラインブランド/
povo(ポボ)

月額料金(税込) | 0円〜 |
---|---|
通話料 | 22円/30秒 |
iPhoneの取り扱い | なし |
利用回線 | au |
eSIM対応 | ◯ |
手続き方法 | ・オンライン |
povo(ポボ)は月額料金0円から利用できる格安SIMで、自分の使い方に合わせて必要な分だけトッピングを追加できるので、無駄なく使えます。
端末販売はしていないため、povoで利用するiPhoneはAppleなどで購入するか、手持ちの端末を利用しましょう。
povoはeSIMにも対応しているので、サブ回線としても利用しやすいキャリアです。
手続きは全てオンラインで、店頭対応はしていませんが、困った時は専門オペレーターのチャットサポートが利用できます。
povo利用者の口コミは、以下の通りです。
- 0円運用できるのが嬉しい
- 必要な時に必要なだけデータ量を追加できる
- au回線なので繋がりやすさも問題なし
- サブ回線として便利
最低月額0円で回線を維持できるので、サブ回線として契約している人が多い印象です。
必要な時に必要なだけトッピングして使えるので、無駄がないところも魅力のようです。
トッピングの種類も豊富にあり、そのラインナップに満足しているという声もありました。
また、au回線を使用しているため、繋がりやすさも問題ないようです。
povoはトッピングで自由にプランをカスタマイズできるので、毎月のデータ通信量にばらつきがある人や、無駄を省きたいコスパ重視の人におすすめです。
\ 基本料0円から!auのオンライン専用ブランド /
iPhoneと格安SIMをセットで契約できるキャリアは?
iPhoneと格安SIMをセットで契約できるのは、本記事で紹介した中では以下の3キャリアが挙げられます。
- ahamo(アハモ)
- 楽天モバイル
- Y!mobile(ワイモバイル)
上記のキャリアではiPhoneの取り扱いがあるので、乗り換えと同時に新しいiPhoneへ買い替えることも可能です。
ahamoと楽天モバイルでは最新のiPhone17シリーズも販売しているので、最新機種を検討している人にはおすすめです。
Y!mobileではiPhone15やiPhone13が値下げされているので、型落ちモデルがお得に購入できます。
iPhone向けの格安SIMを選ぶポイント
iPhone向けの格安SIMを選ぶ際は、以下のようなポイントに注目しましょう。
各キャリアの特徴を比較して、あなたに合ったキャリアを選んでください。
- データ量と基本料金で選ぶ
- 利用する通信回線で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
データ量と基本料金で選ぶ
格安SIMを選ぶ際は、データ通信量と基本料金のバランスが自分に合ったものを選びましょう。
自分の使い方に合ったプランを選ばないと、せっかく格安SIMに乗り換えても割高になってしまう可能性があります。
毎月のデータ通信量や通話料は、契約中のキャリアのマイページなどから確認できるので、契約前に確認しておきましょう。
通話オプションやデータ通信量の繰り越しなど、各キャリアの特徴を比較してみてください。
利用する通信回線で選ぶ
格安SIMは大手キャリアの通信回線を借りているため、契約先によって通信可能なエリアが異なります。
大手キャリアの回線は基本的に全国各地で快適に通信できますが、場所によっては通信品質に差を感じる可能性があります。
5Gの高速通信対応エリアも同一ではないので、自宅や勤務先が通信しやすいエリアであるかは確認しておくと安心です。
現在大手キャリアを契約中の場合、同じ回線を使った格安SIMへの乗り換えであれば通信可能エリアは変わりません。
サポート体制で選ぶ
格安SIMは店舗を持たないキャリアも多いため、サポート体制もチェックしておきましょう。
格安SIMの中には、実店舗がなく対面でサポートができないキャリアもあります。
手続きや問い合わせは全てオンラインで対応できますが、iPhoneの操作に不安がある人や、オンライン手続きが苦手な人にはデメリットでしょう。
困った時に対面でのサポートが必要な人は、店舗も利用できる格安SIMキャリアを選ぶのがおすすめです。
楽天モバイルやY!mobileは全国に店舗があるので、手続きや操作方法も相談しながら対応してもらえます。
iPhoneを格安SIMで契約するメリット
iPhoneを格安SIMで契約すると、以下のようなメリットがあります。
機種代金も月額料金も節約できるので、ぜひ契約を検討してみてください。
- 月額料金が安くなる
- 型落ちの機種を安く購入できる
- 手持ちのiPhoneをそのまま使える
月額料金が安くなる
格安SIMに乗り換えてiPhoneを使うと、月額料金が大幅に安くなります。
大手キャリアと比べると、格安SIMの月額料金は半額以下で利用できる可能性があります。
例えばdocomoの大容量プランは、割引なしで無制限利用すると8,448円(税込)ですが、楽天モバイルの無制限プランは割引なしでも3,278円(税込)です。
その差額は5,170円なので、年間で62,040円も節約することができます。
格安SIMは家族割や光回線の割引が適用されない場合もありますが、割引が全くなくても月額料金が安くなることが多いです。
毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、格安SIMがおすすめです。
型落ちの機種を安く購入できる
格安SIMのキャリアによっては、型落ちモデルのiPhoneを安く販売していることがあります。
型落ちの機種でいいから安く購入したい、という人にはおすすめです。
キャリアによっては、数年前のモデルや中古端末を取り扱っている場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
ただし、型落ちのモデルは在庫が少なかったり、偏っていたりすることもあるので、契約前に在庫状況も確認しておきましょう。
手持ちのiPhoneをそのまま使える
格安SIMは、今使っているiPhoneをそのまま利用することも可能です。
Appleで購入した端末や、乗り換え前のキャリアで使用していた端末なども使えるので、契約時に端末購入は必須ではありません。
ただし、格安SIMで利用するiPhoneは、必ずSIMフリーかつ動作確認済みの端末を用意してください。
SIMロックがかかっていたり、動作確認済みの端末ではない場合、契約しても通信ができないリスクがあります。
手持ちのiPhoneを利用したい場合は、乗り換え先で問題なく使用できるか確認してから契約しましょう。
すでにSIMフリーのiPhoneを持っているなら、ahamoがおすすめです。
他社から乗り換えでSIMのみ契約すると、dポイント20,000円分がもらえるキャンペーン中です。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
iPhoneを格安SIMで契約するデメリット
iPhoneを格安SIMで契約するデメリットは、以下のような点です。
- 通信速度が不安定になることがある
- 店頭でサポートしてもらえない
- 利用できない機種もある
契約後に後悔しないよう、事前に確認しておきましょう。
通信速度が不安定になることがある
格安SIMの大きなデメリットは、大手キャリアの通信回線を借りているため、通信速度が不安定になりやすい点です。
回線の一部を借りているため、混雑する時間帯は速度が低下しやすくなります。
お昼時や通勤の時間帯などは通信が混雑しやすいため、速度が遅く感じられるかもしれません。
動画視聴やゲームなど、大量のデータ通信量が必要なものは混雑する時間帯を避けるか、Wi-Fi環境を活用した方が良いでしょう。
店頭でサポートしてもらえない
格安SIMは、手続きがオンラインのみで店舗がなく、対面でのサポートが受けられないキャリアも多いです。
店舗に出向くことなく手続きができる反面、オンラインの手続きや画面の操作方法に不安を感じる人もいるかもしれません。
対面でのサポートを希望する人は、店舗を持つ格安SIMキャリアを選ぶと良いでしょう。
本記事で紹介したおすすめのキャリアでは、楽天モバイルとY!mobileが全国に店舗展開しています。
契約の際は、近隣に店舗がないか確認してみてください。
利用できない機種もある
iPhoneの中には、格安SIMで利用できない機種もあるので注意しましょう。
各キャリアの公式サイトには、動作確認端末が必ず記載されています。
記載のない機種は、問題なく動作するか確認が取れていないため、必ず動作確認端末を使用しましょう。
確実に利用できる機種を手に入れたい場合は、iPhoneを販売している格安SIMを選ぶのもおすすめです。
本記事で紹介したキャリアの中では、ahamo・楽天モバイル・Y!mobileでiPhoneを取り扱っています。
iPhone向けの格安SIMの注意点
iPhone向けの格安SIMを契約する際は、以下の3点に注意しましょう。
- iPhoneを格安SIMで使うならSIMフリー端末が必要
- 格安SIMで購入できない機種もある
- APN設定が必要な場合もある
iPhoneを格安SIMで使うならSIMフリー端末が必要
iPhoneを格安SIMで使う場合は、SIMフリーの状態の端末が必要です。
2021年10月以降に発売されたiPhoneであればSIMフリーになっていますが、2021年9月以前に販売されたものはSIMロックがかかっています。
SIMロックがかかっている端末を使用したい場合は、契約前に販売元のキャリアでロック解除の手続きをしておきましょう。
なお、SIMフリーのiPhoneはAppleで購入できるほか、乗り換え先のキャリアでも購入できる場合があります。
キャンペーンを活用してお得に購入するのも、一つの選択肢です。
格安SIMで購入できない機種もある
格安SIMでもiPhoneの取り扱いはありますが、全ての機種を販売しているとは限りません。
また、そもそも端末販売を行っていない格安SIMもあるため注意が必要です。
例えば最新のiPhone17シリーズの場合、本記事で紹介したキャリアの中では現時点でahamoと楽天モバイルのみの取り扱いです。
今後取り扱うキャリアが増える可能性もありますが、格安SIMのキャリアによって製品のラインナップは大幅に異なります。
欲しい機種が決まっている場合は、Appleで事前に購入するか、乗り換え先のキャリアで販売されているか確認しましょう。
APN設定が必要な場合もある
契約する格安SIMによっては、APN設定が必要な場合があります。
APN設定とは、契約したキャリアでモバイルデータ通信をするための設定で、正しく設定しないと通信ができません。
iOS16以降のiPhoneの場合、docomo・au・SoftBank・楽天モバイルはAPNの自動入力に対応しているため、APN設定は不要です。
ただし、上記以外のキャリアは別途APN設定が必要になる可能性が高いです。
SIMの形状を問わず、開通方法やAPNの設定方法は契約時に指示があるはずなので、契約先の手順に従って設定を行いましょう。
iPhone向けの格安SIMに関するよくある質問
iPhone向けの格安SIMに関する、よくある質問をまとめました。
格安SIMでiPhoneを使う予定の人は、ぜひ参考にしてください。
格安SIMでiPhoneは買えますか?
格安SIMでもiPhoneを購入することは可能です。
端末販売の有無や取り扱い商品はキャリアによって異なりますが、本記事で紹介した中ではahamo・楽天モバイル・Y!mobileでiPhoneを販売しています。
最新のiPhone17シリーズは、ahamoと楽天モバイルで購入可能です。
ただし、希望機種が必ずあるとは限らないので、契約前に希望機種の取り扱いや在庫状況を確認しておくと良いでしょう。
iPhoneで格安SIMを使うならどこがいいですか?
格安SIMの乗り換えと同時にiPhoneも買い替えたいならahamo(アハモ)・楽天モバイル・Y!mobile(ワイモバイル)がおすすめです。
特に、ahamoと楽天モバイルはiPhone17シリーズも取り扱っているので、最新機種に買い替えることも可能です。
本記事で紹介したキャリアはいずれもiPhoneで利用できるので、端末販売の有無や料金プランなどを参考に、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
iPhoneだけ買ってSIMを差し替えて使えますか?
iPhoneだけ購入し、SIMを差し替えて使うことは可能です。
また、手持ちのiPhoneに、好きなキャリアでSIMのみ契約して利用することもできます。
ただし、契約時にはSIMフリー端末を用意し、利用可能なSIMの形状を選んでください。
SIMフリーの端末ではない場合、契約しても通信が使えないというリスクがあります。
また、SIMカードはどの端末でも利用できますが、eSIMが利用できる端末は限られています。
端末と回線契約を別々で行う場合は、端末のSIMロックの状態やSIMの形状に注意して契約してください。
iPhoneは格安SIMで使うのがおすすめ!乗り換えは当サイトで
今回は、iPhone(アイフォン)で使える格安SIMのおすすめキャリアをランキング形式で5社紹介しました。
格安SIMはSIMのみでも契約できるので、すでにSIMフリーのiPhoneを使っている人は契約を変えるだけで月額料金を大幅に節約できます。
買い替えも検討している人は、iPhoneをセットで購入できる格安SIMを選ぶと、乗り換えのキャンペーンでお得に購入できる可能性があります。
各社の料金プランや口コミ、キャンペーン情報などを参考に、自分に合った格安SIMを選んでください。
ahamoでは、他社からの乗り換えでSIMのみ契約すると、dポイントを20,000ポイント進呈中です。手持ちの機種を利用して格安SIMに乗り換えたい人は、ぜひチェックしてみてください。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /