ahamo(アハモ)の申し込みを検討しているけれど、手順ややり方がわからないとお悩みではありませんか?
ahamoの申込は基本的にオンラインから行いますが、ドコモショップ(店舗)で契約することも可能です。
本記事では、ahamoの申し込み方法や新規契約から開通までの流れ、申込(契約)できないときの対処法を紹介します。
さらに、契約者変更や年齢制限、電話番号変更、おすすめの切り替えタイミング、審査落ち、契約者と利用者が違う場合の申し込みについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
お得に使える格安SIMを探しているなら、ahamoがおすすめです。
SIMのみ契約で他社から乗り換えると、dポイントが20,000円分もらえるキャンペーン中です。
\ 今だけ20,000ポイントに期間限定UP中! /
ahamo(アハモ)申し込みの手順

まずは、ahamo(アハモ)申し込みの手順から解説します。
新規契約または乗り換えの場合は、本人確認書類や支払い設定用のカードなど必要なものを準備しておくとスムーズです。
ただし、ドコモからahamoにプラン変更する場合は、本人確認書類や支払い設定のカードも不要で申込可能です。
ここでは、契約前の準備から開通までの手順を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- ahamo(アハモ)の新規契約に必要なものを準備する
└SIMフリーの端末を用意する
└ahamo(アハモ)で電話番号をそのまま使う場合はMNP予約番号の発行を - ahamo(アハモ)の契約手続きを行う
- 回線をahamo(アハモ)に切り替える方法
└SIMカードの場合
└eSIMの場合
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
①ahamo(アハモ)の新規契約に必要なものを準備する
まずはahamo(アハモ)の新規契約に必要なものを準備しましょう。
新規契約の際は、顔写真付きの本人確認書類と、支払い設定のためのキャッシュカードやクレジットカードが必要です。
さらに、ahamoで使用するSIMフリーの端末と、乗り換えの場合はMNP予約番号が必要です。
以下を参考に、事前に必要なものを揃えておきましょう。
SIMフリーの端末を用意する
ahamo(アハモ)で使用する機種は、SIMフリーの端末を用意しましょう。
ahamoの対応端末であれば、手持ちの機種でも自分で購入した機種でも問題ありません。ただし、手持ちの機種をそのまま使う場合は、SIMロックがかかっていないか確認してください。
2021年9月以前に購入した機種の場合、契約中のキャリアでしか使えないSIMロックの状態になっている可能性があります。
ロックがかかっている機種は、販売元キャリアで事前にロック解除の手続きをしましょう。
2021年10月以降の販売機種はSIMフリーになっているはずなので、ロック解除は不要です。
ahamo(アハモ)で電話番号をそのまま使う場合はMNP予約番号の発行を
ahamo(アハモ)で今の電話番号をそのまま使う場合は、MNP予約番号も取得しましょう。
ただし、乗り換え元のキャリアがMNPワンストップに対応している事業者なら、予約番号は不要です。
MNPワンストップ対応の事業者同士であれば、乗り換え先のahamoだけで手続きが完結します。
乗り換え元がMNPワンストップに対応していない場合は、電話やWebサイトなどからMNP予約番号を発行しておきましょう。
②ahamo(アハモ)の契約手続きを行う
事前準備が完了したら、ahamo(アハモ)サイトで契約手続きを行いましょう。
画面の指示に従って、契約者情報や支払い用のカード情報を入力してください。
なお、契約の手続きに不安がある場合は、ドコモショップ店頭のサポートを利用することもできます。
ただし、有料のサービスなので、依頼内容によって手数料が3,300円〜4,950円(税込)必要です。
③回線をahamo(アハモ)に切り替える方法
申し込み完了後、回線をahamo(アハモ)に切り替える方法を解説します。
ahamo専用アプリまたはお手続きサイトにdアカウントでログインして、「切り替え(開通)手続きへ」に進みます。
乗り換えの場合は開通時間が限られているので、9:00〜21:00の申込時間内に実施しましょう。
SIMの形状によって開通までにかかる時間や手順も異なるので、以下を参考に対応してください。
SIMカードの場合
SIMカードで契約をすると、最短4日程度で手元に届きます。
届いたSIMカードをahamoで利用する機種に挿入したら、開通作業を行いましょう。
なお、Androidの一部機種は、APN設定をしないと通信ができません。
設定方法は機種によって手順が異なるため、公式サイトを確認してください。
SIMカードを装着し、APN設定が完了したら発信テスト用の番号「111」にダイヤルして通信できれば完了です。
eSIMの場合
eSIMで契約した場合、SIMカードは郵送されないので、最短当日〜3日程度で利用開始できます。
回線を切り替える際は一時的に通信ができなくなるため、Wi-Fi環境で開通してください。
新規や乗り換えの場合は、SMSで確認コードを受け取ってからeSIMのプロファイルをダウンロードしましょう。
すでにahamo契約中で、eSIMを再発行した場合はプロファイルのダウンロードから実施すれば問題ありません。
eSIM情報をダウンロードする際は、誤って削除しないように注意してください。
設定が終わったら、発信テスト用の番号「111」にダイヤルし、通信できることを確認して完了です。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamo以外の格安SIM・格安スマホを知りたい方は、以下の記事を参照してください。

ahamo(アハモ)の契約者と利用者が違う場合はどうなる?
ahamo(アハモ)の契約者と利用者が違う場合は、利用者が未成年であれば申し込み出来ます。
利用者が18歳未満の時のみ、親権者名義で契約することが可能です。
ただし、利用者が成人の場合は、契約者と利用者が一致しないと契約できません。
ドコモや他キャリアで異名義のまま契約しているときは、ahamoを契約する前に名義変更の手続きを行いましょう。
ahamo(アハモ)の契約者変更をしたい場合
ahamo(アハモ)の契約者変更は、利用者登録された未成年が成人した時のみ、名義変更が可能です。
専用の名義変更申込書をahamoサイトからダウンロードし、郵送で手続きを行ってください。
ahamoは成人が利用する場合、契約者と利用者の名義が同一でないと契約できないため、基本的に名義変更するケースはありません。
結婚などで苗字が変わったときは、ドコモオンライン手続きで変更できます。
万が一、契約者が亡くなって家族がそのまま利用したい場合は、専用の申込書を利用して郵送で手続きが可能です。
ahamo(アハモ)が申し込みできない場合の原因と対処法
ahamo(アハモ)が申し込みできない場合は、さまざまな原因が考えられます。
ここでは、エラーが出る原因と申し込みが出来ない場合の対処法、審査について解説します。
ahamo(アハモ)の申し込みがエラーになる原因
ahamo(アハモ)の申し込みがエラーになると、手続きが先に進みません。
エラーの原因になるのは、以下のような場合です。
- 操作がしばらく行われず、セッションの有効期限が切れた
- dアカウントにドコモの電話番号の登録がない
- 契約者情報と支払いのカード情報の名義が一致しない
- MNP予約番号の入力誤りや有効期限が切れている
- dポイントクラブの会員になっていない
エラーになってしまった場合は、表示されたエラーコードをahamoサイトの「よくあるご質問」の検索欄に入力し、回答を検索してみてください。
それでも解決しない場合は、ahamoサポートに問い合わせましょう。
ahamo(アハモ)の申し込みが出来ない時の対処法
ahamo(アハモ)の申し込みが出来ない時は、キャッシュの削除や別のブラウザからの申し込みも試してみましょう。
GoogleアプリやYahoo!アプリからの申し込みの場合、正しく動作しない可能性があるようです。
ahamoの申し込みは、iOSやMacであればSafariの最新版を、AndroidやWindowsであればGoogle Chromeの最新版を利用し、推奨環境で手続きをしてください。
なお、システムメンテナンス中は申し込みが出来ないため、メンテナンス情報も確認しておくと安心です。
また、入力内容やdアカウントに誤りがないかなど、基本的な操作に問題がないかもチェックしてみてください。
手続き中にエラーが出る場合は、エラーコードを控えてahamoサポートに問い合わせてみましょう。
ahamo(アハモ)の契約ができない場合は審査落ちの可能性も
ahamo(アハモ)の契約ができない場合、審査に通過できなかった可能性があります。
審査には大きく分けると契約審査と分割審査があり、契約者の信用情報と端末代金の支払い能力をチェックされます。
以下のような条件に当てはまる場合、審査に落ちる原因になるので注意が必要です。
- 携帯料金の滞納
- 未成年名義の申し込み
- MNP予約番号の有効期限切れ
- 信用情報の問題
- 申し込み内容や入力内容の不備
なお、端末を分割で購入する場合、端末代金が10万円を超えると審査も厳しくなります。
審査に不安がある人は、未払いなどがあれば事前に解消し、機種は一括で購入するなどの対策を取りましょう。
ahamo(アハモ)に切り替えるタイミングは月末がおすすめ
ahamo(アハモ)に切り替えるタイミングは、月末がおすすめです。
他社から乗り換えると、乗り換え元の最後の月額料金は日割りされないことが多く、月初で解約しても1ヶ月分の料金がかかります。
逆に、乗り換えた月のahamoの月額料金は日割りされるため、できるだけ月末に契約を切り替えましょう。
なお、現在ドコモを契約中でahamoの申し込みを検討している場合は、いつ変更しても料金は日割りになりません。
変更前か変更後のプランのどちらかしか請求されないので、いつでも問題ないです。
現在ahamoでは、SIMのみの契約で他社から乗り換えると、dポイントが20,000円分もらえるキャンペーンを開催中です。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoのキャンペーン情報について知りたい方は、以下の記事を参照してください。

ahamo(アハモ)は店舗でも契約できる?
ahamo(アハモ)は店舗でも契約できますが、手数料がかかります。
スタッフが対応するのは、基本的に申し込みの際の画面操作のサポートで、端末操作は自分で行います。
オンラインの手続きが不安で、有料でもサポートして欲しい人は店舗を利用しましょう。
ここでは、ahamoを店舗で契約した場合の手数料と、申し込み方法について解説します。
ahamo(アハモ)はドコモショップで契約すると手数料がかかる
ahamo(アハモ)をドコモショップで契約する場合、手数料が3,300円〜4,950円(税込)かかります。
契約内容や依頼する範囲によって異なりますが、金額は以下の通りです。
| 契約内容 | 金額 |
|---|---|
| ・新規・乗り換えでahamoに申し込み ・ドコモからahamoへのプラン変更 ・ahamo申し込み以外の関連手続き | 3,300円(税込) |
| ・ahamo契約者の機種変更 | 4,950円(税込) |
| ・初期設定・データ移行 | 3,300円(税込) |
手続きだけでなく、初期設定やデータ移行までお願いすると、別途3,300円(税込)の手数料が必要です。
ahamo(アハモ)の申し込み方法(店頭の場合)
ahamo(アハモ)の申し込み方法は、店頭の場合でもあまり変わりません。
店頭では申し込み画面の操作方法をスタッフがサポートするだけなので、申し込み方法は自分でのやり方と同じです。
ただし、店頭でサポートを依頼する場合は以下のものを持参しましょう。
- 顔写真付きの本人確認書類
- 支払い設定用のキャッシュカードかクレジットカード
- 乗り換えの場合はMNP予約番号
- 店頭で払う手数料
ドコモからahamoへの変更は本人確認書類だけでも問題ありませんが、念のため支払い設定用のカードを持参しておいても良いでしょう。
なお、ドコモショップで契約する場合は来店予約を取った方がスムーズです。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamo(アハモ)の申し込み方法に関する注意点
ahamo(アハモ)の申込方法には以下のような注意点があるので、契約前に確認しておきましょう。
- ahamo(アハモ)には年齢制限あり!未成年の名義では契約できない
- ahamo(アハモ)は電話問い合わせができない
- ahamo(アハモ)は電話番号変更できない
ahamo(アハモ)には年齢制限あり!未成年の名義では契約できない
ahamo(アハモ)には年齢制限があり、未成年の名義では契約できません。
自分の名義で契約できるのは、18歳以上です。
未成年がahamoを利用する場合は、親権者名義で契約し、利用者に未成年の家族を登録しましょう。
登録した利用者が成人すれば、契約者である親権者から名義変更が可能です。
ahamoサイトから専用の申込書をダウンロードし、郵送で手続きを行ってください。
ahamo(アハモ)は電話問い合わせが出来ない
ahamo(アハモ)は電話問い合わせができないため、困ったことがあればチャットサポートで相談します。
AIのチャットボットは年中無休で24時間対応、オペレーターとのチャットは年中無休で9:00〜22:00まで対応しています。
チャットボットで解決できない内容は、オペレーターとチャットができる時間帯に問い合わせるのがおすすめです。
なお、ドコモショップでのサポートはあくまで手続き画面をフォローするものなので、店頭問い合わせも承っていません。
ahamo(アハモ)は電話番号変更できない
ahamo(アハモ)は電話番号変更には対応していません。
迷惑電話がかかってくる場合など、ドコモでは電話番号変更も可能ですが、ahamoではできません。
そのため、迷惑電話対策をするには無料の「迷惑電話ストップサービス」を利用します。
どうしても電話番号自体を変えたければ、回線を解約して新規で契約し直すか、ドコモへプラン変更して手続きを行うような方法しかありません。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoの解約情報について知りたい方は、以下の記事を参照してください。

ahamo(アハモ)の申し込みの流れに関するよくある質問
ahamo(アハモ)の申し込みの流れに関するよくある質問をまとめました。
不明点があれば、契約前に解決しておきましょう。
ahamo(アハモ)の契約内容確認はどこから出来ますか?
ahamo(アハモ)の契約内容確認は、My docomoからできます。
My docomoはドコモ契約者の契約内容確認や手続きをするサイトですが、ahamoの契約内容も閲覧できます。
また、データ使用量や請求額については、ahamoサイトやahamoアプリから確認可能です。
My docomoのアプリやahamoのアプリも入れておくと便利です。
ahamo(アハモ)は店頭で手続きするといくらかかりますか?
ahamo(アハモ)は店頭で手続きすると、手数料が3,300円〜4,950円(税込)かかります。
新規契約や機種変更以外のahamo関連手続きや、初期設定・データ移行もサポートしてもらう場合は、別途3,300円(税込)の手数料が必要です。
オンライン手続きが苦手な人にはおすすめのサービスですが、できる限り自分で対応した方が費用は抑えられます。
ドコモからahamo(アハモ)に変えて困ることはありますか?
ドコモからahamo(アハモ)に変えて困ることは、手続きが全てオンライン対応であることや、割引適用がないこと、キャリアのメールアドレスが使えないことなどが挙げられます。
ahamoの手続きは全てオンラインで行うため、苦手な人にはデメリットかもしれません。
また、基本料金は安いですが、家族割や光回線のセット割はありません。
キャリアのメールアドレスは基本的に使えず、引き続き使うためには有料のオプション契約が必要です。
ahamo(アハモ)の申し込みはオンラインで簡単に手続き可能!不安なときは店頭も利用しよう
ahamo(アハモ)の申し込み方法ややり方、新規契約から開通までの流れ、おすすめの切り替えタイミング、契約できないときの対処法について解説しました。
ahamoは申し込みから契約内容の確認、変更まで全てオンラインで完結できます。
しかし、オンラインでの手続きに不安があれば、ドコモショップなどの店舗で契約することも可能です。
申し込みできない&契約できない場合や、エラーで困ってしまったときは店舗の有料サポートを利用しても良いでしょう。
本記事を参考に、ahamoの申し込みを検討してみてください。ただし、ahamoには年齢制限や審査落ちの可能性もあることは注意してください。
ahamoでは、新規登録や乗り換えでドコモ認定のリユース品が最大33,000円割引のキャンペーンを開催中です。
契約と同時にお得に機種を買い替えたい人は、ぜひチェックしてみてください。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
