ahamo(アハモ)とはドコモが提供する格安SIMブランドで、月額2,970円(税込)で30GBの大容量通信が可能です。
本記事では、ahamoの基本料金や通信速度、メリットデメリット、契約や解約の手続きについて解説します。
さらに、口コミ・評判や「やめとけ」と言われる理由、お得なキャンペーン情報も紹介するので、契約を検討している人はぜひ最後までチェックして下さい。
ahamoでは、他社からSIMのみの乗り換えで20,000円分のdポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamo(アハモ)とはどんな格安SIM?

ahamo(アハモ)とは、ドコモ回線を利用した大容量プランがお得に使える格安SIMです。
手続きは全てオンラインで、デジタルネイティブ世代をターゲットにしたブランドです。
まずはahamoの基本情報と、「やめとけ」と言われる理由を解説します。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamo以外の格安SIM&格安スマホについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ahamo(アハモ)の基本情報
ahamo(アハモ)は30GB月額2,970円(税込)のシンプルなワンプランと、ドコモ回線の安定した通信品質が魅力の格安SIMです。
大盛りオプションを契約すれば110GBを月額4,950円(税込)で利用することもできるので、大容量のデータ通信が必要な人におすすめです。
また、基本料金には5分通話かけ放題も含まれているので、短い通話なら追加料金なしで利用できます。
海外ローミングにも対応しており、無料で基本プランの30GBを海外91の国や地域で利用できます。
ahamoは申し込みからアフターサポートまでオンラインで完結できますが、自力で手続きが難しい場合はドコモショップの有料サポートも利用可能です。
ahamo(アハモ)はやめとけと言われる理由
「ahamo(アハモ)はやめとけ」と言われるのは、以下のような理由が考えられます。
- 手続きが全てオンライン
- 電話で問い合わせができない
- 割引がない
- キャリアメールが使えない
ahamoは全ての手続きがオンラインで完結するので、困ったことがあればチャットサポートに問い合わせるシステムです。
今までショップで手続きやサポートを受けていた人からすると、不便に感じるかもしれません。
しかし、オンライン対応でコストがかからない分、月額料金は格安です。
大手キャリアと比べれば、半額程度の金額で大容量の通信ができるというメリットもあります。
ahamoの特徴や口コミも参考に、契約を検討するのがおすすめです。
ahamo(アハモ)の口コミと評判
ここでは、ahamo(アハモ)の口コミや評判を紹介します。
利用者からのリアルな口コミを参考に、契約を検討してみてください。
ahamo(アハモ)の良い口コミ・評判
ahamo(アハモ)に関する良い口コミや評判は、以下の通りです。
通信品質はドコモと変わらず問題ない
30GB使えるのでテザリングしても余裕があって満足
20GBから30GBになったのに料金はそのままで嬉しい
乗り換えのキャンペーンでdポイントがもらえてお得
ahamoはドコモ回線を利用しており、安定した通信速度や繋がりやすさへの満足度が高いです。
また、ahamoの基本プランは当初20GB2,970円(税込)で提供していましたが、2024年10月から基本料金はそのまま、データ量を30GBに増量しました。
特にahamoを長く契約しているユーザーは、価格据え置きでデータ量が増量されたことを非常に高く評価しています。
乗り換え時にはdポイント還元のキャンペーンもあるので、お得感があるようです。
ahamo(アハモ)の悪い口コミ・評判
ahamo(アハモ)の悪い口コミや評判は、以下の通りです。
ネット対応なのでスマホがサクサク使えない人には厳しい
地下や人通りの多い駅で繋がりにくい
カスタマーサポートは繋がらず、有人対応だとお金がかかる
電車内で読み込みに時間がかかって不満
全体的に目立って低評価されている印象はありませんが、場所によって繋がりにくさを感じるという声はありました。
「他キャリアの人は繋がっているのに」という声もあったので、通信エリアの影響かもしれません。
また、ahamoは手続きが全てオンラインなので、スマホ操作が苦手な人には不向きという声がありました。
過去に問い合わせをした経験がない人も多く、オンラインの手続きに抵抗がない契約者が多いようです。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamo(アハモ)のメリット
ahamo(アハモ)を契約すると、以下のようなメリットがあります。
- 大容量プランを格安で使える
- 基本料金に5分通話かけ放題も含まれている
- 海外ローミングが無料で30GBまで使える
大容量プランを格安で使える
ahamo(アハモ)は大盛りオプションで110GBまで使えるので、大容量のデータ通信をお得に使いたい人におすすめです。
基本プランは30GBで月額2,970円(税込)ですが、大盛りオプションを契約すれば110GBを月額4,950円(税込)で利用できます。
ahamoはテザリングも無料で利用できるので、スマホだけでデータ量を使いきれない場合でも、ルーター代わりにすることも可能です。
大手キャリアの大容量プランだと月額料金が8,000円以上かかりますが、ahamoなら半額程度で利用できます。
コスパよく大容量プランを使える格安SIMなら、ahamoがおすすめです。
今ならSIMのみ契約で他社から乗り換えると、dポイントが20,000円分還元されるキャンペーンを開催中です。
基本料金に5分以内の通話かけ放題も含まれている
ahamo(アハモ)の基本料金の2,970円(税込)には、5分以内の通話かけ放題も含まれています。
1回あたり5分以内の通話であれば、何度かけても無料です。
格安SIMのかけ放題は通話アプリの利用が条件になる場合もありますが、ahamoは通常の電話機能でかけ放題ができる点もメリットです。
なお、5分通話では足りない人は、月額1,100円(税込)のかけ放題オプションを追加すれば無制限でかけ放題にできます。
海外ローミングが無料で30GBまで使える
ahamo(アハモ)は、追加料金なしで基本プランの30GBを海外で利用できます。
海外91の国や地域のデータ通信に対応しているので、海外への出張や旅行の際も便利です。
海外用にWi-Fiをレンタルしたり、SIMを契約したりしなくても、いつものスマホでそのままデータ通信ができます。
なお、大盛りオプションで110GBまで使える契約の場合でも、海外ローミングは上限が30GBなので注意しましょう。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoの海外利用について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ahamo(アハモ)のデメリット
ahamo(アハモ)のデメリットには、以下のような点が挙げられます。
- 小容量のプランがない
- データ量の繰り越しができない
- 家族割や光回線のセット割引が適用されない
小容量のプランがない
ahamo(アハモ)は30GB2,970円(税込)のワンプランなので、小容量のプランがありません。
普段からデータ量をあまり使わない人は、毎月余らせてしまう可能性があります。
自分が使う分だけ、無駄のないプランを選びたい人には向かないかもしれません。
ただし、ahamoのデータ量はテザリングや海外利用にも活用できるので、普段とは違った使い方でデータ量を消費することも可能です。
データ量の繰り越しができない
ahamo(アハモ)のデータ量は、余っても翌月に繰り越すことができません。
基本プランであれば30GB、大盛りオプションの契約なら110GBのデータ量は当月のみで使える容量です。
毎月大幅に余ってしまう場合は、プランを見直しても良いでしょう。
データ量を使い切ってしまった時は、1GBあたり550円(税込)で追加購入もできるので、大盛りオプションで余りすぎてしまう人は検討してみてください。
家族割や光回線のセット割引が適用されない
ahamo(アハモ)には、家族割や光回線のセット割引はありません。
ドコモ側のファミリー割引に加入していた場合、「みんなドコモ割」のカウント対象にはなりますが、ahamo契約者への割引はありません。
家族でドコモを契約していたところから自分だけahamoに変更すると、家族の契約には影響しませんが、割引などの特典はなくなります。
今まで家族割や光回線のセット割が適用されていた人は、ahamoに変更後の月額料金を確認しておきましょう。
ahamo(アハモ)の料金プランと通信速度
ahamo(アハモ)はドコモ回線の安定した高速通信で、大容量プランがコスパよく使えます。
ここでは、ahamoの料金プランと通信速度を解説します。
ahamo(アハモ)の料金プラン
ahamo(アハモ)の料金プランは、30GBで月額2,970円(税込)のワンプランです。
必要に応じて、80GBで月額1,980円(税込)の大盛りオプションを契約すると、110GBを4,950円(税込)で利用できます。
| 月額料金 | データ量 | 通話 | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 2,970円(税込) | 30GB | 5分通話かけ放題 |
| 大盛りオプション契約時 | 4,950円(税込) | 110GB |
基本料金には5分通話かけ放題が含まれていますが、月額1,100円(税込)のかけ放題オプションを契約すると、無制限でかけ放題にすることも可能です。
大容量プランのみの提供ですが、追加料金なしでテザリングや海外利用にも使えるので、さまざまな使い方ができます。
ahamo(アハモ)の通信速度
ahamo(アハモ)はドコモ回線を使っているので、ドコモと同じエリアで快適な高速通信が可能です。
平均通信速度は下り135.09Mbps、上り13.48Mbpsです。
データ量の上限を超えた場合でも、制限時の速度は最大1Mbpsなので大きなストレスは感じにくいでしょう。
速度制限は翌月1日になれば自動的に解除されますが、データ量の追加購入か大盛りオプションの契約で制限を解除することもできます。
データ量の追加は1GBあたり550円(税込)、大盛りオプションは80GBで月額1,980円(税込)です。
なお、ahamoはデータ量を翌月に繰り越しできないので、追加購入や大盛りオプションを契約するタイミングには注意してください。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoの通信状況について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ahamo(アハモ)で開催中のキャンペーン
ahamo(アハモ)では、他社からの乗り換えで利用できるキャンペーンを開催中です。
ahamoを契約する際は、以下のキャンペーンを利用してお得に乗り換えましょう。
SIMのみ契約で他社から乗り換えると20,000円分のdポイント還元

ahamo(アハモ)にSIMだけの契約で乗り換えると、dポイントが20,000円分還元されるキャンペーンです。
- キャンペーン終了日は未定
- ahamoサイトにて他社から乗り換え
- キャンペーン期間中にエントリーが必要
- SIMのみの契約が対象で、端末購入があると対象外
- 特典のdポイントは5ヶ月にわたって分割進呈
SIMだけの契約が対象なので、手持ちの機種をそのまま使いたい人にお得なキャンペーンです。
機種の買い替えも検討している場合は、乗り換える前にahamoで利用する機種を購入しておくと良いでしょう。
ahamo(アハモ)へ乗り換えと同時に購入で対象機種が最大58,201円割引

他社からahamo(アハモ)への乗り換えと同時に対象機種を購入すると、最大で58,201円割引されます。
- キャンペーン対象機種を他社から乗り換えで購入
- 割引対象はahamoサイトの機種
- 特典は、機種代金の割引またはdポイント進呈
- 直近1年でドコモに乗り換えたことがある場合は対象外
- 5G WELCOME割の適用には、利用者情報登録が必要
他社からの乗り換えかつ、ahamoサイトの取り扱い機種が欲しい人におすすめのキャンペーンです。
iPhoneも対象機種ですが、Androidの方が割引額が高く、40,000円以上割引される機種もあるのでぜひチェックしてみてください。
ahamo(アハモ)ポイ活なら毎月最大4,000ポイント還元

ahamo(アハモ)大盛りオプションとポイ活オプションを契約して、dカードやd払いで税込40,000円分のお買い物をすると、最大4,000ポイントが還元されます。
- 大盛りオプション+ポイ活オプション月額2,000円(税込)の契約が必要
- dカード・d払いの対象決済が10%ポイント還元
- ポイントの進呈は翌月下旬
ahamoポイ活キャンペーンは、ahamoをすでに契約している人も対象です。
ポイ活オプションを契約すると月額料金は7,150円(税込)ですが、還元される4,000ポイントを月額料金に充当すれば実質2,750円で110GB使えます。
dカードやd払いのヘビーユーザーや、大容量のデータ通信をしたい人にはおすすめです。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoのキャンペーンついて詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。

ahamo(アハモ)に乗り換える手順と開通までの流れ
ahamo(アハモ)に乗り換える手続きは、オンラインで完結できます。
ドコモからahamoへのプラン変更であればさらに簡単で、本人確認書類や支払い設定のカードも不要です。
ここでは、契約前に準備するものから開通までの手順を紹介します。
- 事前準備をする
└MNP予約番号を発行する
└スマホのSIMロックを解除する - 申し込みに必要なものを準備する
└顔写真付きの本人確認書類(運転免許証orマイナンバーカード)、支払い用のキャッシュカードorクレジットカード - 専用サイトから申し込みをする
- 利用開始の手続きをする
└SIMカードの場合
└eSIMの場合
事前準備をする
ahamo(アハモ)に乗り換える前に、MNP予約番号や利用する機種を準備しましょう。
MNP予約番号は、乗り換え元の事業者がMNPワンストップに対応していれば発行不要です。
また、利用する機種もSIMフリーの状態になっていれば、ahamoで使用できます。
必要に応じて、以下の手順を実施してください。
MNP予約番号を発行する
ahamo(アハモ)で今の電話番号を引き続き使うためには、MNP予約番号を取得します。
ただし、乗り換え元のキャリアがMNPワンストップに対応した事業者の場合は、予約番号は不要です。
MNPワンストップ対応の事業者同士であれば、ahamoで手続きが完結します。
また、ドコモからahamoへ変更する場合も、プランが変わるだけなのでMNP予約番号は不要です。
乗り換え元がMNPワンストップに対応していない事業者であれば、キャリアの窓口やWebサイトなどからMNP予約番号を発行してください。
スマホのSIMロックを解除する
ahamo(アハモ)で使用する機種は、SIMフリーの状態にしておきましょう。
また、手持ちの機種を使用する場合は、ahamo対応端末かどうかも確認してください。
SIMロックがかかった端末や、ahamo非対応端末では通信できない可能性があるので、必ず確認しておきましょう。
2021年9月以前の販売機種は、契約中のキャリアでしか使えないSIMロックがかかっていることがあります。
SIMロックされた機種をahamoで使う場合は、販売元キャリアで事前にロック解除の手続きが必要です。
なお、2021年10月以降の販売機種は原則SIMフリーなので、そのまま利用できます。
申し込みに必要なものを準備する
ahamo(アハモ)の申し込みには、顔写真付きの本人確認書類と支払い用のキャッシュカードかクレジットカードが必要です。
本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードを準備しておきましょう。
それ以外の書類で申し込む場合は、ahamoサイトで利用可能な書類か確認してください。
マイナンバーカードを利用すれば、ICチップの読み込みで契約者情報が反映できるため、入力の手間が省けます。
専用サイトから申し込みをする
準備ができたら、ahamo(アハモ)サイトから申し込みましょう。
画面の指示に従って、契約者の情報や支払い用のカード情報を入力してください。
ahamoではSIMのみ契約だけでなく、端末とセットで契約することもできるので、乗り換えと同時に機種購入も可能です。
なお、申し込みの手続きに不安がある場合は、ドコモショップの店頭サポートを利用することもできます。
ただし、有料のサービスなので、依頼内容によって3,300円〜4,950円(税込)の手数料がかかります。
利用開始の手続きをする
申し込みが完了したら、SIMの形状に合わせて利用開始の手続きをします。
ahamo専用アプリまたはお手続きサイトにdアカウントでログインして、「切り替え(開通)手続きへ」に進みましょう。
乗り換えの場合は開通できる時間が限られているので、9:00〜21:00の間で開通作業を実施してください。
契約したSIMの形状によって開通までの時間や手順が異なるので、以下の手順を参考に開通作業を行いましょう。
SIMカードの場合
SIMカードで契約した場合は、最短4日程度で手元に届きます。
届いたSIMカードを利用する機種に挿入したら、利用開始の手続きを行いましょう。
なお、Androidの一部機種はAPN設定が必要なので、機種に応じて公式サイトで設定方法を確認してください。
開通作業とAPN設定の完了後、発信テスト用の番号「111」にダイヤルして、問題なく通信できれば完了です。
eSIMの場合
eSIMの契約ではSIMカードが郵送されないので、最短当日〜3日程度で開通できます。
回線を切り替えると一時的に通信ができなくなるため、Wi-Fi環境で利用開始の手続きをしましょう。
新規や乗り換えの場合は、SMSで確認コードを受け取ってからeSIMのプロファイルをダウンロードしてください。
eSIM情報は何度もダウンロードできないため、誤って削除しないよう注意しましょう。
設定完了後、発信テスト用の番号「111」にダイヤルし、問題なく通信ができれば完了です。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
ahamoの申し込み方法について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ahamo(アハモ)の解約方法
ahamo(アハモ)を解約するときは、ahamoお手続きページから24時間申し込みできます。
SIMを紛失してしまった場合は、申込書をダウンロードして郵送で手続きをしてください。
最低利用期間はないため、いつ解約しても解約金はかかりません。
ただし、利用実態のない短期解約と判断された場合など、契約内容によっては1,100円(税込)の契約解除料が請求されることがあります。
また、ahamoの料金は日割りされないため、月初でも月末でも利用料金は満額の請求です。
出来るだけ月末で解約した方が、無駄がありません。
ahamoの解約方法について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ahamo(アハモ)を契約する際の注意点
ahamo(アハモ)を契約する際は、以下の注意点を確認しておきましょう。
- 手続きは全てオンライン対応
- キャリアメールの利用は有料
- 留守番電話や転送電話は使えない
手続きは全てオンライン対応
ahamo(アハモ)の手続きは、全てオンライン対応です。
手続きで困ったことがあった場合は、チャットサポートに問い合わせて解決します。
店頭に行く手間や待ち時間なく手続きできる反面、オンラインの手続きが苦手な人には不便かもしれません。
手続きに不安がある場合は、ドコモショップの店頭サポートを利用することも可能です。
ただし、依頼する内容によって3,300円〜4,950円(税込)の手数料がかかります。
キャリアメールの利用は有料
ahamo(アハモ)でキャリアメールを引き続き使いたい場合は、有料のメール持ち運びサービスの契約が必要です。
docomo・au・SoftBank・楽天モバイルでは、月額330円(税込)で乗り換え後もキャリアメールを使えるサービスを提供しています。
どうしても現在のキャリアメールを使いたい場合は、契約を検討してみてください。
ただし、毎月利用料金が発生してしまうので、できればahamoに乗り換える前にGmailなどのフリーメールを取得するのがおすすめです。
留守番電話や転送電話が使えない
ahamo(アハモ)では、留守番電話や転送電話のサービスが契約できません。
ドコモ契約であれば「留守番電話サービス」と「転送でんわサービス」が利用できますが、ahamoに変更する際に自動解約されます。
ドコモや他キャリアで同様の機能を使っている場合は、注意が必要です。
利用機種によっては、本体に留守電や伝言メモの機能が搭載されているので、そちらを活用しましょう。
ahamo(アハモ)に関するよくある質問
ahamo(アハモ)に関するよくある質問をまとめました。
契約を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
ahamo(アハモ)にしない方が良い人は?
ahamo(アハモ)は、オンラインでの手続きが苦手な人にはあまりおすすめしません。
ahamoの手続きは全てオンラインなので、契約や変更もスマホやPCから行います。
問い合わせ対応もチャットなので、対面でサポートして欲しい人には不向きです。
ドコモショップ店頭で手続きのサポートをしてもらうことはできますが、3,300円〜4,950円(税込)の手数料がかかります。
ahamo(アハモ)にすると何が使えなくなりますか?
ahamo(アハモ)を契約すると、「@docomo.ne.jp」のようなキャリアメールが使えなくなります。
キャリアメールは、各社が月額330円(税込)で提供しているメールアドレスの持ち運びサービスを契約すれば、継続利用も可能です。
また、ahamoでは留守番電話・転送電話の機能も使えません。
留守番電話については、本体に搭載されている伝言メモなどの機能を活用しましょう。
ドコモとahamo(アハモ)の違いは何ですか?
ドコモとahamo(アハモ)の大きな違いは、月額料金と割引の有無です。
ドコモは家族割や光セット割、dカードのお支払い割が適用できますが、月額料金は高くなります。
ahamoは各種割引が適用されず、手続きもオンラインなので自分で対応する必要がありますが、月額料金は安いです。
家族の契約状況や現在の月額料金を考慮して、自分に合ったプランを選んでください。
高品質な大容量通信を格安で使うならahamo(アハモ)がおすすめ
ahamo(アハモ)の料金プランや通信速度、メリットデメリット、契約から解約までの手順について解説しました。
ahamoはドコモの安定した通信回線を利用しているので、大容量のデータ通信を格安で使えるのが最大の魅力です。
本記事で紹介した利用者の口コミ評判や乗り換えのキャンペーン情報を参考に、契約を検討してください。
乗り換えと同時に機種も買い替えるなら、ahamoがおすすめです。
ahamoでは他社からの乗り換えで、対象機種が最大58,201円割引されるキャンペーン中です。
\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /
