ワイモバイル(Y!mobile)口コミ&評判を調査!やめたほうがいい/やばいなどデメリットからメリットまで

– 乗り換え先におすすめの格安スマホも紹介 –
ワイモバイルのデメリットは? 「やばい」と言われる理由を徹底解説

ワイモバイル(Y!mobile)の新料金プラン「シンプル3」が2025年9月にスタートし、「ワイモバイルは料金がおかしい」「ワイモバイルはやばい、やめたほうがいい」「だまされた」といったネガティブな声も見られます。

契約後に後悔しないためにも、ワイモバイルのデメリットやメリットは事前に把握しておきたいところです。

本記事では、ワイモバイルの口コミや料金プラン、通信品質、iPhoneをはじめとした端末ラインナップなど、さまざまな観点からワイモバイルのマイナス要素を詳しく解説します。

最後には、そうしたデメリットが気になる方に楽天モバイルへの乗り換えをおすすめする理由も紹介するので、ぜひ最後までお読みください。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

目次

ワイモバイルに関する悪い口コミ/評判とデメリットの実態

SNSに見る「ワイモバイルやばい」という口コミの実態

SNSや口コミサイトで「ワイモバイル(Y!mobile)やばい」といった声を調べると、主に以下のような不満が見受けられます。

  • 悪い口コミ1:ワイモバイルは高いのでやめたほうがいい
  • 悪い口コミ2:ワイモバイルの料金は割引前提でおかしい
  • 悪い口コミ3:ワイモバイルは使い放題だと思ったらだまされた

それぞれ具体的に見ていきましょう。

口コミ1:ワイモバイルは高いのでやめたほうがいい

ほんとに、電波重視とか考えるとまずワイモバイル関係はやめたほうがいいかな??格安系ではマシってだけやし。
docomoとか強いじゃない?
私、docomoの格安SIM使ってた時は
微妙すぎてやめたけどね笑
やっぱ、大手キャリアは電波強いよ。

引用:X

SIMフリーでワイモバイルを検討してる人に言いたい。
マジでやめとけ。UQモバイルは地下鉄でも繋がったのに、ワイモバイルは地下に潜ると使えない。

引用:X

ワイモバイルの月額基本料金は大手キャリアよりは安いものの、他の格安SIMと比べると割高と感じるユーザーがいます。

例えばワイモバイルのデータ30GBプランは月4,158円ですが、ドコモのahamoなら30GBで2,970円、auのUQモバイルは33GBで3,278円と料金の差は歴然です。

ソフトバンク回線のサブブランドであるLINEMOなら3GBが990円と業界最安級で提供されています。

このように他社と比較して最安ではない点が、ワイモバイルは「高い」と言われるゆえんです。

ワイモバイルにも家族割引や学割(親子割)など各種割引がありますが、それらを適用してようやく他社と同程度かそれでも割高になる場合があり、割引前提でないとお得感が薄いという声もあります。

料金重視でとにかくスマホ代を安く抑えたい人には、ワイモバイルより他の格安SIMを検討した方がいいかもしれません。

口コミ2:ワイモバイルの料金は割引前提でおかしい

なんかさぁ、キャリア全般に値上状況やけど、そもそも基本料上げない為に機種代金の値引き規制したんやろ?改悪ばっかやん。
引用:X

ワイモバイルの料金プラン酷いなー。家族割引が実質500円値上げだし、ゴールドカード前提の割引を前に出すのも悪質だし。どのキャリアも総務省が指導しないと客を騙す気しかないということは確かだなぁ(総務省の方が必ずしも正しいわけではないんだけど)。
引用:X

「ワイモバイルの料金はおかしい」と感じるユーザーもいます。これは、料金体系が複雑で分かりにくいことが原因です。

ワイモバイルでは月額550円の「データ増量オプション」を最初の6か月間無料で付けられますが、無料期間が終わるとその分月額が550円アップします。

実際には値上げではなく、キャンペーン終了により通常料金へ戻っているだけですが、無料期間前提のプランは分かりにくいとの指摘があります。

ほかにも、家族割引やおうち割光セット適用で月最大1,100〜1,650円安くなりますが、それら割引を使えない人にとって割高な料金設定であることは否めません。

口コミ3:ワイモバイルは使い放題だと思ったらだまされた

ワイモバイルのsimは
格安SIMの料金と大手キャリア並みのサービス・安定性を両立したSIMサービス
家族割や光回線セット割を活用すれば、コストパフォーマンスも非常に高い
通信品質やサポートを重視する方におすすめ
注意点は、大容量や無制限プランがなく、最新機種を用意してない

引用:X

ソフトバンクかワイモバイルユーザーだったらLYPプレミアムが無料でスタンプ使い放題なので多分それでな気がする…

引用:X

SNS上で見られるワイモバイルにだまされたとされる理由として、「データ使い放題プランがあると勘違いして契約したら実は上限があった」というケースなどが考えられます。

実際、ワイモバイルには無制限にデータを使えるプランが存在しません。最大でも月30GBのプランまでで、大容量・無制限に使いたい人には不向きです。

契約時に「通信し放題」と誤解してしまい、いざ使ってみてデータ容量上限があると知って「だまされた」と感じてしまう利用者もいるようです。 

\ データ量追加可能! /

ワイモバイル以外の格安プラン&格安スマホを扱っているキャリアを知りたい方は、以下の記事を確認してください。

あわせて読みたい
最新の人気格安SIM・格安スマホプラン比較ランキング【2025年11月】月額料金が安いおすすめキャリア&無... 【2025年11月最新】人気の格安SIM・格安スマホを料金プラン・速度・機能で比較【データ無制限で使える格安SIMも】おすすめランキングや契約するメリット・デメリット、選び方のコツを初心者向けに解説【乗り換えキャンペーン情報も記載】月額390円〜使える最安プランや最低価格1円~のスマホも紹介します!口コミも取り上げているので、どこがいいかわからない方はぜひチェックしてください!

ワイモバイルの良い評判や口コミを調査

ワイモバイルに限らず口コミは悪いものほど目立ってしまいます。しかし実際に利用してよいと感じたユーザーも多いようです。

良い口コミ1:ワイモバイルは高いのでやめたほうがいい
良い口コミ2:ワイモバイルの料金は割引前提でおかしい
良い口コミ3:ワイモバイルは使い放題だと思ったらだまされた

口コミ1:通信速度が速い・電波が安定している

都市部の混雑時だと、本体側でも全く繋がらないので、ローミング側のUに移りました。
結局は、自分が使う移動範囲に対応した回線がベストですね。
実は、ワイモバイルの方が電波は安定しています。

引用:X

他にワイモバイルとUQモバイル使ってますが電波の安定をとるならワイモバイルかUQモバイルが良いかなと思います。
電波の繋がりやパケ詰まりを試したのは神奈川の横浜〜川崎〜蒲田での繋がる経験です。

引用:X

ワイモバイルはソフトバンクの通信環境をそのまま利用するため、通信速度が速い・安定しているとの声も見られます。

ただどうしても通信速度・安定性はその利用する場所や時間帯、混雑率で変わってきてしまうため、実際に自分の利用環境で速く動くかどうかを確かめるまでは、確実とは言えないでしょう。

口コミ2:店頭スマホサポートの対応が丁寧

ワイモバイルの店員さん上手いわ。
さすが、八王子店からヘルプできてるだけある。人口が違うと捌いた客数が違うから熟練度が違うといつも思うので、都会の店員さんが好き。

絶対ここには書けない副業がめちゃ面白かった、本業の強みをここまで活かすのすごい😂😂😂

引用:X

昨日行ったワイモバイルの店員さんがとても親切にしてくれたからお礼のメールできないかと検索したけど、そういう窓口みたいなのはないのね🥲

引用:X

ワイモバイルでは格安SIMでは数少ない店舗サポートに対応しています。そのため、難しいことは実際にサポートのスタッフに対応いただけるため、操作がわからなくても安心です。

店舗ごとに対応するスタッフはことなるため、すべての対応が良いとは限りませんが、オンラインのみのサポートで見られる電話が繋がらず、長い時間で保留になってしまう、なんてことも避けられます

口コミ3:紹介や乗り換えなどのキャンペーンがお得

ワイモバイル(ソフトバンク)にオプションの見直しで行ったら、auでんきからソフトバンクでんきに変えるだけで家族4人分でPayPayポイント4万円分もらえると言われてすぐ契約

今って色んなキャンペーンやってるから、携帯も何でもどんどん乗り換えていくのが🉐だなー。
引用:X

本日ワイモバイルの乗り換え(スマホ2台、電気、光)で95,000円PayPayゲット✌️
ちょうど今のキャリアで半年経つとこだったからちょうど良かった❣️
DMM外すの忘れない様にスケジュールに登録しとかないとだ‼️
引用:X

格安SIMではキャンペーンが豊富としてよく知られていますが、ワイモバイルではその最大金額がかなりたかく、満足いっているとの声が多く聞こえます。

特にただ乗り換えで数千ポイントがもらえるだけの格安SIMが多いなから、最大で95,000円ものPayPayポイントをゲットした方もいました。

ポイントのためだけに乗り換えたくなる方もいるほどの高額となるため、もしこれから乗り換えを考えている方は要チェックです。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

ワイモバイルの料金に関するデメリット

ワイモバイルの料金に関するデメリット

続いて、ワイモバイルの料金面でのデメリットを整理します。

他社格安SIMと比べた割高感や、通話料・キャンペーン適用条件などの注意点を見ていきましょう。

  • 他社格安SIMと比べて月額料金が割高になる場合がある
  • 通話料が高い&家族間の無料通話がない
  • ソフトバンクから乗り換えるとキャンペーン適用外のケースあり

他社格安SIMと比べて月額料金が割高になる場合がある

ワイモバイルの基本料金プランはシンプル3のS/M/Lの3種類(5GB〜35GB)ですが、その月額料金は他社より若干高めに設定されています。

例えば先述の通り、ワイモバイルの30GBプランは4,158円ですが、ドコモのahamoなら同じ30GBで2,970円、UQモバイルは33GBで3,278円と大手サブブランドの方が安価です。

2025年9月での料金改定で30GBが4,015円から4,158円へと値上げされました。

格安SIM他社でも、楽天モバイルはデータ無制限で3,278円、LINEMOは30GBで2,970円(3GBなら990円)といった具合で、ワイモバイルより安い選択肢が多数あります。 

このように、ワイモバイルはデータ容量あたりの月額単価が他社より割高になりがちです。

「格安SIMなのに思ったより安くない」と感じてしまう点はデメリットと言えるでしょう。

特に、家族割やセット割を適用できない単身ユーザーの場合は割高感が強くなるので注意が必要です。

通話料が高い&家族間の無料通話がない

ワイモバイルは通話料金が割高な点も見落とせません。

他の多くの格安SIMと同様、30秒あたり22円の通話料がかかり、長電話を頻繁にする人にはかなり負担となります。

実際、ワイモバイルはデフォルトでは家族間であっても通話無料特典がなく、通話オプションに加入しない限り通話料が積み重なります。

 ワイモバイルには月額770円で10分かけ放題、1,870円で時間無制限かけ放題のオプションがありますが、裏を返せば、追加料金を払わないと通話定額が使えないとも言えます。

他社の格安SIMでは専用通話アプリ経由で通話料半額(11円/30秒)になるサービスも多い中、ワイモバイルはそうした仕組みがない点で割高です。

ソフトバンクから乗り換えるとキャンペーン適用外のケースあり

ワイモバイルでは、新規契約や他社から乗り換え(MNP)のユーザー向けに、端末割引やキャッシュバックなど様々なキャンペーンを実施しています。

しかしソフトバンクやLINEMOなど同じソフトバンク系列からの乗り換えの場合、これらキャンペーンの対象外となるケースが多々あります。

つまり、現在ソフトバンク本体やその関連サービスを利用している人がワイモバイルに移行しても、他社からの乗り換え扱いにならず優遇が受けられない可能性があります。

「他社から乗り換えで○万円相当のポイントプレゼント」といった特典を期待していると、「ソフトバンクからだと適用外で損した」と感じてしまうでしょう。

この点はソフトバンクユーザーにとってのデメリットと言えます。

乗り換え検討時には、キャンペーン条件の対象キャリアをよく確認するようにしましょう。

ワイモバイルの通信・サービス面のデメリット

次に、ワイモバイルの通信品質やサービス内容に関するデメリットを見てみます。

  • 地方や建物内で電波が弱いことがある
  • 大容量・無制限のデータプランがない

電波状況やデータ容量プランの制限など、使い勝手に関わる注意点です。

地方や建物内で電波が弱いことがある

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため基本的に全国で安定した通信が可能ですが、利用環境によっては電波が弱い場合があります。

他の通信事業者でも共通の課題ではありますが、ビルが立ち並ぶ都会のビル街や山間部などでは物理的に電波が届きにくく、ワイモバイルでも圏外・低速になるケースがあります。

もっとも、これに関してはワイモバイル独自の問題というよりソフトバンク回線全体の電波特性に起因するものです。

地方に住む人や建物内の電波強度が気になる方には、不安材料の一つとなるでしょう。

大容量・無制限のデータプランがない

前述のとおり、ワイモバイルには無制限に使えるデータプランが存在しません。

最大でもシンプルLの35GB止まりで、大容量データを使いたいヘビーユーザーには物足りないと言えます。

例えば動画視聴やテザリングで月に50GB以上使うようなケースでは、ワイモバイルでは上限に達してしまい追加料金が必要になります。

競合他社では楽天モバイルのように使った分に応じて段階的に料金が上がり、上限なく使えるサービスもあります。

ワイモバイルにはそうした柔軟性がないため、データを大量消費する人にとっては大きなデメリットでしょう。

ワイモバイルのメリットから読み解くおすすめな人

ワイモバイルは、金額こそ格安SIMの中では特別高くありませんが、ほかの格安SIMよりも手厚いサポートが特徴です。

ワイモバイルのメリット
  • 通信速度が安定している
  • 豊富なオプションで必要な時に追加ができる
  • 店舗がいたるところにあり対面で質問できる
  • 使わなかったデータが繰越できる
  • ソフトバンクのWi-Fiスポットが使える
  • キャンペーンによるポイント獲得が豊富
  • 「Yahoo! プレミアム会員」の特典が使える
    など

特に豊富なオプションやデータの繰越しなどは、他の格安SIMで見られず、柔軟性の高さや機能の豊富さが伺えます。

「格安SIMに乗り換えて節約したいけど、大手キャリアほどの月額は払いたくない。ちょうど真ん中がほしい」と考えている方におすすめです。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

ワイモバイルからの乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ

ワイモバイルからの乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ

ここまでワイモバイルのデメリットを見てきて、「それなら別の会社に乗り換えようかな」と感じた方には、楽天モバイルへの乗り換えをおすすめします。

楽天モバイルは月々の料金体系やサービス内容がワイモバイルの弱点を補える魅力的な選択肢です。

スクロールできます
プラン名最強プラン
データ量~3GB/20GB/無制限(楽天回線)
月額料金968円/2,068円/3,168円(税込)
※家族割適用時
国内通話料Rakuten Linkアプリ経由で無料
通話オプション15分(標準)かけ放題:1,100円/月
※1回15分以内の通話が無制限
利用回線楽天回線+パートナー回線(au/国内エリア)※両回線で高速通信可能
契約事務手数料無料
契約解除料無料(契約期間なし)

楽天モバイルなら月3,278円でデータ使い放題のプランが利用できます。

また、使った分だけ料金が変わる段階制なので、データ消費が少ない月は料金を低く抑え、多い月は上限まで固定という柔軟さがあります。

さらに楽天モバイルなら、専用アプリ「Rakuten Link」経由で国内通話料が無料になります。

ワイモバイルのように通話オプションに追加料金を払わなくても、電話代を気にせず話せるのは大きなメリットです。

また、楽天モバイルは乗り換え時のポイント還元などキャンペーンも充実しています。

例えば他社からMNP転入で数千〜数万ポイントがもらえる特典を常時展開しており、初期費用の負担を大きく減らせます。

特に「家族割など複雑な条件なしで最初から安い方がいい」「データ無制限で使いたい」という方には、楽天モバイルが向いているでしょう。

なお、楽天モバイルは2025年現在エリア拡大と品質向上が進んでおり、主要都市では問題なく使えるケースが増えています。

ワイモバイルのデメリットが気になる方は、思い切って楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

\ 乗り換えで快適に!/

楽天モバイルのキャンペーン情報や機種変更特典について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

あわせて読みたい
楽天モバイルの最新キャンペーン紹介【2025年11月版】iphone乗り換え(MNP),機種変更,お得な裏技も 楽天モバイルキャンペーン情報を紹介!【2025年11月最新】楽天モバイルに乗り換え(MNP)&新規プラン申し込み&iPhone16やiPhone15、iPhone14購入で割引や最大20,000ポイント還元の購入キャンペーン情報も!【今なら最新のiPhone17かiPhone Air購入で最大21,000ポイント還元!】お得な機種変更キャンペーンから、Rakuten最強プラン紹介キャンペーン、店舗限定キャンペーンや従業員紹介キャンペーンについても掲載しているので要チェックです!

ワイモバイルのデメリットについてよくある質問

最後に、ワイモバイルのデメリットに関してユーザーからよく寄せられる疑問をQ&A形式でまとめます。

  • ワイモバイルでiPhoneを使うときにデメリットはある?
  • ワイモバイルは最新機種の取り扱いが少ない?
  • ワイモバイルから他社へ乗り換えて損になることはある?

ワイモバイルでiPhoneを使うときにデメリットはある?

結論から言えば、ワイモバイルでiPhoneを使うこと自体に大きなデメリットはありません。

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、公式にiPhoneの取り扱いもあるため、対応状況やサービス面で問題なく利用できます。

ただし、最新のiPhoneが手に入りにくい点は考慮が必要です。

また、Apple Watchのセルラー通信サービス(モバイル通信プラン)はワイモバイルでは提供されていません。

Apple Watchをセルラーモデルで使いたい場合は、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアが必要になります。

ワイモバイルは最新機種の取り扱いが少ない?

ワイモバイルは販売端末のラインナップが限られており、発売直後の最新機種が手に入らない場合があります。

ワイモバイルではiPhoneやAndroidの人気機種も取り扱っていますが、例えばiPhoneの場合、2024年10月に発売開始された最新モデルはiPhone 14で、現在最新のiPhone 16から見ると2世代前の機種にとどまっています。

この背景には、ワイモバイルがソフトバンクのサブブランドであることが影響しています。

ワイモバイルで買えない最新機種でも、Apple Storeや家電量販店でSIMフリー版を購入しワイモバイルのSIMを挿して使うことは可能です。

ただその場合、自分で端末を用意する手間や一括購入の費用負担が発生し、ワイモバイルでセット購入した場合の割引も受けられません。

総じて、最新モデルを公式に入手しづらい点はワイモバイルのデメリットと言えるでしょう。

ワイモバイルから他社へ乗り換えて損になることはある?

基本的に、大きな損失なく他社へ乗り換えることが可能です。 

近年は乗り換え(MNP)時の契約解除料も撤廃されており、ワイモバイルも最低利用期間や違約金はありません。

したがって、経済的なペナルティを心配せずに他社へ移ることができます。 

ただし、Yahoo!ショッピングやPayPay経済圏を活用していた方は、乗り換え後に同等の特典を得るには自身で有料会員登録する必要があります。 

また、ワイモバイルで端末割引(例えば48回払いの半額サポート等)を利用している途中の場合、その割引条件が無効になり残債の支払いが一括で必要になるケースもあります。

端末分割払い中の方は、乗り換え前に残債やサポート適用条件を確認しましょう。

まとめ|ワイモバイルのデメリットが気になるなら乗り換えも検討しよう

ワイモバイル(Y!mobile)は通信速度や店舗サポートなどに強みがある一方で、注意すべき点も多くあります。

特に「無制限プランがない」「iPhoneの最新機種が少ない」といった料金・通信・端末面でのデメリットは見逃せません。

SNSでも「ワイモバイルやばい、やめたほうがいい」「料金がおかしい」「だまされた」といった声があり、主にこうした不満が背景にあるようです。

もし、これらのデメリットが気になるなら、後悔しないようワイモバイルの弱点をカバーできる格安SIM「楽天モバイル」を選択肢に入れるのも手です。

無制限のデータ通信(3,278円/月)やシンプルな料金体系、通話無料など、ワイモバイルにはない魅力があります。

スマホの乗り換えは、今や違約金なしで気軽にできる時代です。各社の特徴を理解したうえで、自分に合ったスマホサービスを選んでください。

【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

更新履歴
  • 2025.10.24 口コミ・評判を更新
  • 2025.10.10 口コミ情報を追加
  • 2025.09.03 キャンペーン情報を最新に更新

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次