LINEMO(ラインモ)からワイモバイルへ乗り換える方法/キャンペーン|事務手数料も解説

– 解約の注意点やMNP予約番号の発行情報も –
LINEMOからワイモバイルへ乗り換える方法手続き・費用を解説

格安SIMのLINEMO(ラインモ)を利用しているなかで、「データ容量が足りない」「対面・店舗サポートが欲しい」「もっとお得に使いたい」と感じている方に注目を集めているのが、同じソフトバンク回線を使うワイモバイル(Y!mobile)への乗り換えです。

ワイモバイルなら最大35GBや、使いきれなかったデータの翌月繰り越し機能、全国約2,000店の店舗サポート体制、家族割・光回線とのセット割など、LINEMOにはない独自のメリットも揃っています。

この記事では、LINEMOからワイモバイルへの乗り換えの手順・タイミングや、かかる費用、事務手数料の有無、最新キャンペーン(キャッシュバック)情報まで詳しく解説しています。

また、もしワイモバイルよりもコスパを優先する場合におすすめしたいのが楽天モバイルです。「Rakuten最強プラン」はデータ通信料が多いユーザーにぴったりのプランで、乗り換えキャンペーンの種類も豊富です。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

乗り換え手順解説▼乗り換える注意点▼
キャンペーン・キャッシュバック▼乗り換えタイミング▼
乗り換えにおすすめな人▼手数料・違約金▼
目次

LINEMOからワイモバイルに乗り換えるべき理由

スクロールできます
比較項目LINEMO(ラインモ)Y!mobile(ワイモバイル)
回線ソフトバンク回線ソフトバンク回線
店舗サポートチャット・LINE対応のみ店舗・電話・チャット対応(全国約2,000店舗)
最大データ容量最大30GB(LINEギガフリーあり)最大35GB(+データ増量オプションで最大40GB)
追加データ料金(税込)1GB / 550円0.5GB / 550円(税込)
料金プラン例(税込)
※基本料金
〜3GB:990円
3GB超〜10GB:2,090円
30GB:2,970円
4GB:1,078円
30GB:2,178円
35GB:3,278円
通信速度制限時最大300kbps or 1Mbps(プランにより異なる)同上(S:300kbps / M・L:1Mbps)
端末販売なし(端末は別途購入)あり(iPhone・Android多数)
割引・特典登録時キャンペーン中心(PayPay特典など)家族割・光セット割・キャンペーン多数

LINEMOは手頃な料金設定が魅力ですが、オンライン専用ゆえにサポートや割引面では制約もあります。

一方、ワイモバイルでは家族割や店舗対応など、幅広いサービスが用意されており、生活スタイルによってはより快適に使えるケースも少なくありません。

ここでは、LINEMOからワイモバイルに乗り換えるメリットを7つの観点から紹介します。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

ラインモ以外の格安SIMのキャリアを探している方は、以下の記事も確認してください。

あわせて読みたい
人気格安SIM・格安スマホプラン比較ランキング【2025年7月最新】月額料金が安いキャリアやおすすめの選び方 【2025年7月最新】人気の格安SIM・おすすめ格安スマホを料金(価格)・速度・機能で比較!【安く契約するにはどこがいいかわからない方必見!】おすすめランキングと選び方のコツを初心者向けにわかりやすく解説!【格安SIMカードの取り扱いや口コミも】最安の料金プランを紹介しています!

店舗サポートが受けられるから安心

LINEMOはオンライン専用サービスのため、契約やトラブル対応をすべて自分で行う必要があります。

スマホの設定や料金プランの相談などを対面で行いたい方にとっては、不便さを感じやすいでしょう。

その点、ワイモバイルは全国の実店舗でスタッフによるサポートが受けられるのが大きな魅力です。

初期設定の手伝いや端末の使い方相談、故障時の対応なども店舗で対応してもらえるため、スマホに詳しくない方でも安心して利用できます。

オンライン申し込みが苦手な方や、万一のトラブル時にすぐ相談できる窓口が欲しいという方にとって、ワイモバイルの店舗サポートは大きな安心材料になるでしょう。

家族割・光回線セット割でトータル料金が安くなる

おうち割 ワイモバイルとのスマホとセットで

LINEMOでは、家族割や光回線とのセット割といった割引制度が用意されていません。

そのため、単体の料金は安くても、家族で複数回線を契約した場合や自宅のインターネットとあわせて使う際には割高になることがあります。

一方、ワイモバイルでは「家族割引サービス」により、2回線目以降の月額料金が毎月1,100円割引されます。

また、自宅のネット回線に「SoftBank 光」や「SoftBank Air」を利用している場合、「おうち割 光セット」が適用され、スマホの料金がさらにお得になります。

家族やパートナーと一緒に回線をまとめたり、通信費全体を見直したいと考えている方にとって、ワイモバイルは非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢だと言えるでしょう。

同じソフトバンク回線だから通信品質に差がない

LINEMOもワイモバイルも、どちらもソフトバンクの回線を利用しているため、通信エリアや基本的な通信速度に大きな違いはありません。

格安SIMに乗り換える際に懸念されがちな「通信の遅さ」や「エリアの狭さ」といった不安は、ソフトバンク回線を使用している両社においてはほぼ当てはまりません。

実際、都市部や地方を問わず安定した通信が可能で、動画視聴やビデオ通話なども問題なく利用できます。

乗り換えにともなって電波が弱くなる心配がないのは、大きな安心材料です。

スマホ端末の購入・サポートもセットで任せられる

LINEMOは基本的にSIM契約のみを提供しており、スマホ端末の販売は行っていません。利用するには自分で対応端末を用意し、SIMロック解除や設定を行う必要があります。

スマホに不慣れな方にとっては、この手間がハードルとなることも少なくありません。

一方、ワイモバイルでは端末と回線のセット購入が可能で、対象機種には割引が適用されるキャンペーンも用意されています。

購入後の初期設定やデータ移行、トラブル時の修理対応、代替機の貸出なども店舗でサポートしてもらえるため、契約から利用開始、万が一の故障時まで安心です。

スマホの購入からアフターサービスまで一括して任せたい方には、ワイモバイルのようにサポート体制が整っているキャリアが適していると言えるでしょう。

PayPayやYahoo!連携などの特典が豊富

LYPプレミアム

ワイモバイルユーザーは、PayPayやYahoo!関連サービスと連携した豊富な特典を受けられるのが大きな魅力です。

特に注目すべきは「LYPプレミアム」が無料で付帯する点で、対象プランを契約していれば通常月額508円のサービスを追加料金なしで利用できます。

LYPプレミアムに登録すると、Yahoo!ショッピングやPayPayモールでの買い物時に最大12%相当のPayPayポイント還元を受けられるほか、Yahoo!トラベルやLOHACO、Yahoo!オークションなどの対象サービスでもお得な特典が利用可能です。

日曜日や「5のつく日」にはポイント還元率がさらにアップするキャンペーンも実施されています。

また、LINEスタンプ使い放題やオリジナル画質のアルバム保存など、LINE連携機能も充実しており、エンタメや日常のやり取りもより便利に。

PayPayアプリとの連携によって飲食店・スーパーなどのPayPayクーポンも活用できるため、日々の支払いでも実感できるお得さが広がります。

30GB以上の大容量プランも選べる

LINEMOからワイモバイルへ乗り換えるメリットの1つが、より大きなデータ容量を選べる点です。

LINEMOでは、最も大きなプランである「ベストプランV」でも月間30GBが上限ですが、ワイモバイルでは「シンプル2 L」プランで月間35GBまで使えるため、より余裕をもつことができます。

特に、LINEMOのベストプランVで毎月のようにギリギリまで使っていたり、通信制限(最大1Mbps)に何度も引っかかっているような方にとって、ワイモバイルの35GBプランは最初のおすすめと言えます。

ポイント

ワイモバイルにはデータ増量オプション(月額550円)も用意されているため、これを活用すればさらに容量を拡張も可能です。

ただ、もしワイモバイルの35〜40GBでも足りないと感じる場合は、さらに大容量プランを提供している他キャリア(たとえばahamo大盛りやUQ mobile、楽天モバイル無制限プランなど)への乗り換えも検討対象になるでしょう。

余ったデータは翌月に繰り越しができる

LINEMOでは未使用のデータ容量は毎月リセットされてしまいますが、ワイモバイルなら使いきれなかったデータを翌月に繰り越して利用可能です。そのため、使う月と使わない月のデータ使用量に波がある人でも、データを無駄なく活用できます。

なお、繰り越せるのは「翌月まで」であり、翌々月以降への持ち越しはできません。しかし、ワイモバイルでは繰り越したデータから優先的に消費される仕組みになっているため、せっかく繰り越したデータが使えずに消滅する…という心配はほぼ必要ありません。

たとえば、ある月に30GB中20GBしか使わなかった場合、10GBが翌月に繰り越されます。翌月に30GB(通常容量)+10GB(繰り越し)=合計40GB使える状態になりますが、実際の通信では先に繰り越し分の10GBから消費されるため、通常分を無駄にせず賢く使えます。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

LINEMOからワイモバイルへ乗り換える注意点・デメリット

ワイモバイルは手厚いサポートや割引特典が魅力ですが、すべてのユーザーにとって最適とは限りません。

特に単身利用やLINE特典を重視する場合は、LINEMOのほうがコスト面・機能面で有利なこともあります。

ここでは、乗り換え前に確認しておきたい注意点やデメリットを4つ紹介します。

単身利用ではLINEMOより月額が高くなることも

LINEMOベストプラン

LINEMOは3GBプランが月額990円(税込)と非常に安価で、データ通信をあまり使わない単身ユーザーには魅力的な選択肢です。

対してワイモバイルの最安プラン(シンプル2 S)は4GBで月額2,365円(税込)と、LINEMOに比べてやや高めの価格設定となっています。

ワイモバイルでは「家族割」や「おうち割 光セット」が適用されれば毎月1,100円の割引が受けられますが、単身契約ではこれらの割引を活用できないケースが多く、実質的な負担が大きくなりがちです。

そのため、一人暮らしで通信量が少なく、コスト重視の方にはLINEMOの方が適している場合があります。

LINEギガフリーやスタンプ特典が使えなくなる

LINEMOでは、「LINEギガフリー」機能により、LINEでのトーク・通話・画像送信などの通信がデータ通信量にカウントされません。

加えて、LINEスタンププレミアムのベーシックコース(月額240円相当)が無料で使えるなど、LINEユーザーにとって魅力的な特典が揃っています。

しかし、ワイモバイルに乗り換えるとこれらのLINE特典は利用できなくなります。ワイモバイルでもLINEアプリ自体は使えますが、ギガフリー機能やスタンプ特典といった恩恵は受けられません。

日常的にLINEを頻繁に使う人や、スタンプをよく利用する人にとっては、LINEMOのほうが実質的にお得に感じられるケースもあるでしょう。

通話オプションが有料なので要確認

ワイモバイルの料金プラン(シンプル2 S/M/L)では、通話料を節約したい方向けに2種類の通話オプションが用意されています。

「だれとでも定額」は、10分以内の国内通話が無料になるオプションで月額770円、「スーパーだれとでも定額(S)」は通話時間・回数にかかわらず国内通話がかけ放題となり月額1,870円です。

これらのオプションは任意申込制であり、自動で付帯されるわけではありません。また、LINEMOのように一定期間無料で利用できるキャンペーンもないため、加入した月から月額料金が発生します。

短時間の通話が多い方は、LINEMOの「5分かけ放題が7カ月無料」キャンペーンの方が初期費用を抑えやすく、乗り換え時にはコスト面の差に注意が必要です。

契約名義・支払い方法の引き継ぎには制限あり

ワイモバイルでは、オンラインでの名義変更手続きができません。

名義を変更したい場合は、必ずワイモバイルショップに来店し、対面で手続きを行う必要があります。

たとえば、家族名義から本人名義へ変更するようなケースは、ウェブやアプリからは対応できません。

また、支払い方法の変更も注意が必要です。クレジットカードや口座の名義が契約者本人と異なる場合、こちらもショップでの手続きが求められます。

一方、契約者と同一名義であれば、My Y!mobileやMy SoftBankアプリからの変更が可能です。

このように、名義や支払い方法を変更したいと考えている方は、オンラインで完結できるかどうかを事前に確認し、必要に応じて店舗に足を運ぶ準備が必要です。

LINEMOからワイモバイルへの乗り換えの流れ

LINEMOからワイモバイルへの乗り換えは、ソフトバンクグループ内の「番号移行」となるため、他社からのMNPに比べて手続きがスムーズです。

ただし、端末の対応状況やSIM種別によって設定方法が異なるため、事前準備を含めて流れを押さえておくことが大切です。

ここでは、乗り換え手順を4つのステップでわかりやすく解説します。

STEP1:端末のSIMロック解除・対応確認

ワイモバイルを利用するには、SIMフリー端末またはSIMロックを解除した端末が必要です。

LINEMOユーザーがすでにSIMフリー端末を使っている場合は問題ありませんが、キャリアで購入した端末をそのまま使う場合には、事前にSIMロック解除が行われているかを確認してください。

ワイモバイル公式サイトには、動作確認済み端末の一覧が掲載されているため、申し込み前に自身の端末が対象になっているかどうかをチェックしておくと安心です。

STEP2:MNP予約番号は不要(番号移行対応)

LINEMOからワイモバイルへの乗り換えは、いわゆる「番号移行」と呼ばれる手続きにあたります。

これは、どちらもソフトバンクグループ内のサービスであるため、一般的な他社間のMNPのように「MNP予約番号」を取得する必要がありません。

番号移行を利用することで、現在使っている電話番号をそのまま引き継げるうえ、手続きも簡略化されています。

番号移行を利用することで、転出・転入の煩雑な手間を省けるのは、ソフトバンク系ブランド間ならではのメリットだと言えるでしょう。

STEP3:公式サイトから申し込む

端末とサービスの対応状況を確認したら、ワイモバイルの公式オンラインストアから申し込みを行います。

番号移行(LINEMO→ワイモバイル)の場合、SoftBank IDがあればログインの手間が省け、スムーズに手続きを進めることができます。

申し込み時には、契約者情報、本人確認書類のアップロード、支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)などを入力します。

端末のセット購入も可能で、対象機種によってはオンライン限定の割引キャンペーンが適用されることもあります。

公式サイト経由の申し込みは、キャンペーン対象にもなっているため、できる限りオンラインで完結させるのがおすすめです

STEP4:SIMカードまたはeSIMの設定・開通

ワイモバイルへの申し込み完了後、SIMカードまたはeSIMのいずれかが発行されます。

SIMカードを選択した場合は自宅に郵送され、届いたカードを端末に挿入して設定を行います。一方、eSIMを選択した場合は、専用のプロファイルをダウンロードすることで即日開通が可能です。

初期設定では、APN(アクセスポイント)設定や、必要に応じたeSIMプロファイルのインストールを行います。

設定が完了すると、My Y!mobileにログインして利用状況の確認やプラン変更、オプション追加などの各種手続きが可能になります。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

MNPを使わず解約・乗り換えたい場合

LINEMOで使用している電話番号を継続しない(MNPを使わない)で、ワイモバイルに乗り換えたい場合は、新規登録扱いとなります。

キャンペーンとしても乗り換えではなく、ワイモバイルの新規登録キャンペンに該当するようになるため、自分に該当するキャンペーンがあるかどうかをチェックしましょう。

また、LINEMO側の手続きもLINEMOの公式サイトの解約ページから、「いいえ、利用しません。(解約)」を選択して、手続きを進める必要があります。LINEMO解約申請後はキャンセルできないため、注意しましょう。

LINEMOからワイモバイルに乗り換えて即日使いたい人は『eSIM』がおすすめ

LINEMOからワイモバイルに乗り換える際、2種類のSIMカードから1種類を選択する必要があります。どちらでも問題なく乗り換えはできますが、乗り換えた即日から利用したい場合は『eSIM』を選びましょう。

ただし注意点として、モバイル通信に必要な『専用プロファイル』をダウンロードして手動での設定が必要です。SIMカードであれば入れ替えるだけで設定が切り替わるため、不安を感じる方は物理カードを選択することを推奨します。

LINEMOからワイモバイルへの乗り換えでキャンペーンやキャッシュバックはある?

LINEMOからワイモバイルへの乗り換えを検討する際、気になるのが「どれだけお得になるのか」という点です。

ここからは、現在実施中のキャンペーン内容と、適用条件・注意点について解説します。

現在実施中の特典内容

PayPayポイントプレゼント

LINEMOからワイモバイルに乗り換えると、10,000円相当のPayPayポイントがもらえる特典が実施されています。

現金還元ではなく、PayPayで使えるポイントとして付与されるため、日常の買い物やネットショッピングでそのまま活用できるのが魅力です。

付与されるPayPayポイントは、Yahoo!ショッピングやLOHACO、街のお店など、幅広いシーンで使えるため、通信費以上の価値を感じられるケースもあります。

特にPayPayを日常的に使っている方にとっては、実質的なキャッシュバックのような感覚で使えるでしょう。

乗り換えを検討しているなら、こうしたポイント特典が充実しているタイミングを逃さず活用するのが賢明です。

キャンペーン対象となる条件・注意点

ワイモバイルの乗り換えキャンペーンを利用するには、いくつかの条件と注意点があります。

まず対象となるのは、LINEMOを1年以上利用している方で、電話番号を引き継ぐ「番号移行(MNP)」での申し込みが必要です。

さらに、加入する料金プランは「シンプル2 S/M/L」のいずれかであること、加えて「データ増量オプション(月額550円)」への加入も必須条件です。

オプションは初月無料ですが、2カ月目以降は課金されるため、不要であればポイント付与後に解約を検討してもよいでしょう。

また、キャンペーンはワイモバイル公式オンラインストアまたは専用リンク経由での申し込みに限られており、店舗や他のWebページからの申し込みでは特典対象外となる点にも注意が必要です。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

ワイモバイルのキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してください。

あわせて読みたい
ワイモバイル機種変更キャンペーン・割引セール情報【2025年7月最新】iPhone16eが1円/月から購入できる!? 【2025年7月最新】ワイモバイル(ymobile)の機種変更キャンペーン・割引セールに関するお得情報を大公開!【iPhone16eが1円/月から使用できる!】iPhone だけではなく1万円以下で購入できる安いandroid情報も掲載!自分で機種変更する方法やワイモバイルヤフー店との違い、おすすめ機種、タイムセールはあるのかなど、機種変更前に知っておきたいお得情報が満載なのでぜひチェックしてください!

LINEMOからワイモバイルへの乗り換えに最適なタイミングは?

乗り換えを検討する際、いつ申し込むかによって実質負担額や特典内容が大きく変わることがあります。

ここからは、LINEMOからワイモバイルへ切り替えるうえで、最もお得なタイミングを見極めるポイントを紹介します。

乗り換えタイミングは月末がおすすめ|日割りの有無に注意

LINEMOでは、解約時の料金が日割りではなく、月額満額で請求される仕様となっています。

そのため、月の途中で乗り換えを行うと、利用していない日数分まで料金が発生してしまい、無駄なコストがかかる恐れがあります。

なお、ワイモバイルには「基本料0円特典」があるため、LINEMOからの番号以降の場合は初月基本料がかかりません。

この点を踏まえると、LINEMOを解約してワイモバイルへ切り替えるベストなタイミングは「月末」です。

月末ギリギリに手続きを行えば、LINEMOの月額料金を最大限活用しつつ、翌月からワイモバイルの料金体系に移行できます。

キャンペーン開催中の申し込みでさらにお得

ワイモバイルでは、時期によってPayPayポイントの還元額が変動したり、端末割引などのキャンペーンが実施されたりすることがあります。

乗り換えを検討しているなら、キャンペーン開催期間中に申し込むことで、より大きな特典を受け取れる可能性があります。

特に、LINEMOからの番号移行キャンペーンは、常時実施されているわけではなく、予告なく終了・条件変更される場合もあるため、公式サイトでの最新情報のチェックが重要です。

月末とキャンペーン開催期間が重なるタイミングを狙うことで、お得度をさらに高められるでしょう。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

ソフトバンク回線同士の乗り換えは一部のキャンペーンが対応していないので要注意

『LINEMO』ならびに『ワイモバイル』はいずれもソフトバンク回線を使っているため、乗り換え時にキャンペーン対象から外れるケースも存在します。限定特典を使おうと考えている方は、注釈マークを必ずチェックしておきましょう。

ワイモバイルで展開されるキャンペーンを利用したい場合、2回線目を新規契約するのもおすすめです。会員限定の特別価格でスマホ端末を購入できるため、頭の片隅にいれておいて損することはありません。

ワイモバイル乗り換え後に『もう1回線』追加するとキャンペーンが適用

ワイモバイル契約者限定!
[もう1回線]お申込みで
おトクなキャンペーン実施中!

LINEMOからワイモバイルに新規乗り換え後、さらにもう1回線を申込みすると人気スマホが1円で購入できるキャンペーンが実施中。乗り換え時に適用できないキャンペーンこそあるものの、2回線目に適用されるプロモーションは少なくありません。

人気機種である『Google Pixel 8a』が格安で購入できるほか、5Gにも対応している『moto g64y』に関しては端末料金が1円に!乗り換えと併用することで適用できるキャンペーンもあるので、新しいスマホが欲しい方は活用してみてください。

その他にもスマホの1円キャンペーン情報を知りたい方は、下記の記事も併せてご覧ください。

あわせて読みたい
一円スマホ・iPhone一括1円セール&キャンペーン情報まとめ【2025年7月最新】ドコモ・au・ソフトバン... 一円スマホを購入できる格安SIMを紹介します!【2025年6月最新版】ドコモやauなどの大手キャリアが全てではありません!【キャンペーンを利用したり新規契約したりする必要あり】人気のiPhoneや一円スマホのデメリット、一円スマホは終了するかどうかも解説しているのでチェックしてください!

楽天モバイルへの乗り換えもおすすめ|LINEMOやワイモバイルと比較して検討しよう

楽天モバイル

LINEMOやワイモバイルと並んで、もうひとつの選択肢として検討したいのが楽天モバイルです。

以下に楽天モバイルのプランやデータ量などの情報をまとめました。

スクロールできます
プラン名最強プラン
データ量~3GB/20GB/無制限(楽天回線)
月額料金968円/2,068円/3,168円(税込)
※家族割適用時
国内通話料Rakuten Linkアプリ経由で無料
通話オプション15分(標準)かけ放題:1,100円/月
※1回15分以内の通話が無制限
データくりこし非対応(段階制のため)
利用回線楽天回線+パートナー回線(au/国内エリア)
※両回線で高速通信可能
支払い方法クレジットカード/口座振替/デビットカードなど
契約事務手数料無料
契約解除料無料(契約期間なし)

楽天モバイルは月3GBまでは968円、20GBまでは2,068円、20GB超は最大3,168円という段階制の「Rakuten最強プラン」を提供しており、データ通信量が多いユーザーには特にメリットが大きいプランです。

LINEMOの最安料金が990円(税込)のため、楽天モバイルに乗り換えるだけで、1年で264円ほどの費用が浮く計算になります。

また、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料となり、通話料を気にせず利用できる点も魅力です。

端末セット販売にも対応しており、MNP(番号そのままの乗り換え)にももちろん対応。

通信エリアは年々改善されており、都市部では安定した利用が可能になっています。

LINEMOやワイモバイルと比較して、データ使い放題・通話無料・楽天ポイント活用といった点に魅力を感じる方には、楽天モバイルも有力な選択肢となるでしょう。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

楽天モバイルのキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してください。

あわせて読みたい
楽天モバイル機種変更キャンペーン紹介【2025年7月最新】iPhone/androidの人気機種・1円スマホ・割引情報も 最新の楽天モバイルの機種変更キャンペーンを紹介!【2025年7月最新版】iPhone・androidの割引価格や対象機種、適用条件、乗り換え特典なども紹介!【楽天モバイルならandroidに1円から機種変更できる!】楽天スーパーセールで機種変更はお得かどうかや、機種変更におすすめの機種まで解説しているのでぜひチェックしてください!

LINEMO乗り換えの解約違約金・転出手数料はなし

LINEMOからワイモバイルへ乗り換える際、手数料や違約金がかかるのではないかと不安に感じる方もいるかもしれません。

しかし現在は、解約金や転出手数料が不要となっており、初期費用を抑えてスムーズに乗り換えができる環境が整っています。

ここでは、LINEMO・ワイモバイルそれぞれの費用面について確認しておきましょう。

LINEMOの違約金・転出手数料はすべて無料

LINEMOでは、契約期間や解約金の縛りが一切ありません。

契約解除料、MNP転出手数料ともにすべて無料となっており、いつ解約しても追加費用が発生しない点が安心です。

解約時にかかるのは、月額料金の満額分のみで、月途中の解約でも日割りにはなりません。

費用の面で乗り換えをためらっている方も、安心して次の回線へ移行できます。

ワイモバイルもオンライン申し込みで契約事務手数料0円

ワイモバイルでは、公式オンラインストアからの申し込みに限り、契約事務手数料(通常3,850円)が無料になります。

LINEMOからの乗り換えであっても、オンライン経由で申し込めば初期費用を抑えることができ、より気軽に手続きが行えます。

一方、ワイモバイルショップ(店舗)で申し込んだ場合は、契約事務手数料がかかるため注意が必要です。

PayPayポイント還元キャンペーンの対象にもなる公式オンラインストアを利用することで、費用面でも特典面でもメリットを最大化できるでしょう。

ワイモバイルが向いているのはこんな人

ワイモバイルは、割引制度や店舗サポートなど、料金以外のメリットも重視したい方に特に適したサービスです。

ここでは、ワイモバイルが向いている具体的なユーザー像を3つのタイプに分けて紹介します。

家族で回線をまとめてお得に使いたい人

ワイモバイルの大きな魅力の一つが、「家族割引サービス」または「おうち割 光セット」による料金の割引です。

2回線目以降は毎月1,100円の割引が適用され、家族でまとめて契約することで通信費全体を大きく抑えることができます。

単身の場合でも、自宅のインターネット回線としてSoftBank 光やSoftBank Airを利用していれば、スマホ料金にも割引が加わる「おうち割 光セット」が適用可能です。

通信費を一括管理したい方や、家族全体でのコストパフォーマンスを重視する方にとって、ワイモバイルは非常に相性の良い選択肢です。

スマホに詳しくなく、店舗でのサポートが欲しい人

ワイモバイルは全国に実店舗を展開しており、契約手続きや初期設定、機種変更、故障対応などをスタッフに直接相談できる環境が整っています。

オンライン専用のLINEMOではサポートがチャット中心になるため、スマホに不慣れな方にとっては不安が残ることもあるでしょう。

その点、ワイモバイルなら店頭で丁寧に対応してもらえるため、スマホ初心者や高齢の家族にとっても安心感があります。

対面でのサポートを重視したい方には、ワイモバイルが適しています。

通信品質とサービスのバランスを求める人

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして、本家ソフトバンクとほぼ同等の通信エリア・速度を提供しています。

混雑時の速度低下が起こりにくく、安定したデータ通信を求めるユーザーにとって大きな安心感があります。

さらに、料金面ではLINEMOや楽天モバイルよりやや高めの設定ながら、家族割や店舗サポート、PayPay連携など、総合的なサービスの充実度が高いのが特徴です。

コストを抑えつつも、一定の品質とサポートを妥協したくないという方にとって、ワイモバイルは通信キャリアとして非常にバランスの取れた選択肢だと言えるでしょう。

\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /

LINEMOからワイモバイルへ乗り換えするときによくある質問

LINEMO解約時はSIMカードを返す必要がある?

LINEMOを解約する場合、SIMカードの返却は必要ありません。個人情報も含まれていますのでハサミでカットするなどして処分しましょう。

LINEMOからワインモバイルに乗り換えない方がいい人は?

月の通信量が少ない方や、安さを求める方はLINEMOからワインモバイルに乗り換えない方がいいです。反対にLINEMOでは若干物足りない人はワイモバイルの利用がおすすめといえます。

解約手続き完了後にキャンセルはできる?

LINEMO解約後のキャンセルはできません。

LINEMOとワイモバイルはどちらもソフトバンクグループのため、スムーズに移行(乗り換え)ができますが、新しい番号を使いなどで解約をする場合は、タイミングに注意しましょう。

LINEMOからワイモバイルへの契約時に必要な必要なものは?

LINEMOからワイモバイルへ新しく契約する(乗り換える)には以下の書類や情報は必要になります。

  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 補助書類(公共料金領収書など)
  • SoftBank IDなどのログイン情報
  • クレジットカードや口座情報など支払い情報

登録する時点で手元に用意しておきましょう。

LINEMOとワイモバイルどっちが安くなる?

料金の安さだけで言えばLINEMOに軍配があがります。ただし30GBなどを超えて、追加オプションでギガを購入している場合では、ワイモバイルの方が安くなるケースもあります。

まとめ|楽天モバイルへの乗り換えも選択肢に!使い方に合わせて最適なキャリアを選ぼう

LINEMO(ラインモ)からワイモバイル(Y!mobile)への乗り換えは、家族割引や店舗サポート、PayPay連携特典などの充実したサービスを重視する方にとって、有力な選択肢です。

ソフトバンク回線を引き続き使えるため、通信品質に不安がないのも安心材料です。

一方、楽天モバイル(Rakuten Mobile)はデータ無制限や通話無料、楽天ポイントとの連携といった独自の強みを持っており、特にデータ通信量が多いユーザーには最適です。

乗り換えにかかる費用はほとんどなく、オンライン申し込みなら事務手数料も無料で、キャンペーンやキャッシュバックも活用しやすい環境が整っています。

自分の使い方や重視したいサービスに応じて、最適なキャリアを見極めましょう。

【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

更新履歴

・2025.07.15 限定キャンペーン情報追加
・2025.06.09 乗り換え理由やよくある質問を追加

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次