ラインモ(LINEMO)は、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安プランとして、多くの利用者に注目されています。
月額990円から使える手頃な料金設定や「LINEギガフリー」といった独自の特典が魅力ですが、一方で「店舗サポートがない」「データ繰り越しができない」といった気になる点も存在します。
本記事では、ラインモのメリット・デメリットを実際のユーザー口コミとともに詳しく解説します。
さらに、他社サービスとの比較や乗り換え候補として注目される楽天モバイル(Rakuten Mobile)の情報も紹介します。
スマホ料金を見直したい方や、ラインモの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
ラインモ(LINEMO)のデメリット

ラインモは料金の安さやLINEの使い放題など魅力的なポイントが多い反面、いくつか注意すべきデメリットも存在します。
契約後に後悔しないためには、事前に短所も理解しておくことが重要です。
ここでは、ラインモを利用する際に知っておきたい代表的なデメリットを解説します。
- 端末のセット販売がない
- 家族割・光セット割などの割引対象外
- データ繰り越し不可
- プラン選択肢が少ない
端末のセット販売がない
ラインモでは、スマートフォン端末のセット販売は実施しておらず、SIMカードのみの提供となります。
端末が必要な場合は、別途自分で購入しなければなりません。
また、今使っているスマホをそのまま使いたい場合でも、SIMロック解除が必要になるケースがあります。
機種によっては動作保証がない場合もあるため、事前確認が必須です。
さらに、LINEMOでは分割払いによるスマホ購入サポートなども用意されていないため、新しい端末を用意する場合は一括払いが基本となります。
機種変更と同時にお得に端末を購入したいと考えている人には不便な点といえるでしょう。
家族割・光セット割などの割引対象外
ラインモは、ソフトバンクやワイモバイルで提供されているような家族割引やおうち割の対象外となります。
また、ワイモバイルでは標準で付帯しているYahoo!プレミアム会員無料特典もLINEMOでは提供されていません。
そのため、家族全員で同一キャリアを利用して通信費を抑えたい方や、自宅のインターネットとセットでスマホ料金を割引したい方にとってはやや割高になる可能性があります。
データ繰り越し不可
ラインモでは、月内に使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越すことができません。
そのため、使用量にムラのある方にとっては、毎月のデータ消費を調整する必要があります。
たとえば「今月は出張が多くてあまり使わなかったから、来月多めに使おう」といった柔軟な使い方ができないのが難点です。
使いきれなかったデータが無駄になる可能性があるため、月末にはギガの消費具合を気にする必要が出てくるかもしれません。
プラン選択肢が少ない
LINEMOのプランは2種類のみで、プランの選択肢が非常に少ないのが実情です。
他社のように5GB、中間的な20GBなどの細かい設定はなく、使用量に合わないと割高に感じてしまう可能性があります。
また、月によって使うデータ量が大きく変動する方にとっても柔軟性に欠ける点がデメリットとなります。
大容量を使いたい方にとっては30GBでも物足りないことがあり、逆に3GBで十分という方にはもう少し安いプランが欲しいと感じることもあるでしょう。
\ ラインモに満足できない方に!楽天モバイルがおすすめ /
ラインモ以外の格安SIM&格安スマホを探しているという方は、以下の記事を確認してください。

ラインモ(LINEMO)のデメリットは実際どうなの?知恵袋の口コミは?
ラインモに関する実際のユーザーの声は、契約を検討するうえで非常に参考になります。
特にYahoo!知恵袋では、ラインモの使用感や注意点に関するリアルな口コミが数多く寄せられています。
ここでは、通信速度とデータ容量に関する代表的な口コミを紹介し、利用前に知っておきたいポイントを解説します。
口コミ1:通信速度が遅い
ラインモやYモバは、超過後どれだけになるんですか?
300Kbpsが220Kbps前後
ラインモの昼の測定が20~50Kbpsとマイソクの変わらず
YモバイルのSプランの昼は測ってない
その前にムカついて解約した。
ネット小説読むのに300Kbpsでもレスポンスがいいとは言えない
なのに昼の超低速、それ以外でも220Kbps前後ではお話にならない
超過後はMVNOと変わらないのであればUQやYモバイルは高いだけ
Yahoo!知恵袋では、「通信速度が遅く感じた」といった投稿が見られます。
特に注意すべきなのは、高速通信容量を使い切った後の速度制限時です。
また、昼の時間帯や通勤時間など、回線が混み合うタイミングでは速度が大幅に落ちることがあるという声もあります。
こうした点から、普段から大量のデータ通信を行う人には注意が必要です。
とはいえ、容量内での通信は基本的に安定しており、動画視聴やゲームも問題なく楽しめるというポジティブな声もあるため、自分の利用量に合わせたプラン選択が重要です。
ラインモの通信速度や障害について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

口コミ2:データ量が足りない
LINEMOで毎月20GBのプランを利用しています。
毎日同じ生活リズムで過ごしているのですが、ここ2ヶ月ギガが足りなくなり低速になってしまいました。 今まではギガが足りないなんてことはなく余っておりました。
毎日同じことしかしていなくても2ヶ月連続足りなくなってしまったのはなにか原因がありますでしょうか?
「20GBじゃ足りない」といった口コミも目立ちます。
とくにYouTubeやTikTok、Instagramなど動画系アプリの使用頻度が高いユーザーからは不満の声が多く挙がっています。
LINEギガフリーによって、LINEアプリでの通話・ビデオ通話などはノーカウントで使えますが、それ以外のアプリの利用には当然ながらデータ容量が消費されます。
なお、こうした声に応えて、2024年には20GBプランが廃止され、スマホプランは30GBへ増量されました。
しかし、一度30GBプランへ変更すると、以前の20GBプランには戻せないため、ライトユーザーが試しに容量を増やすと戻せなくなるリスクもあります。
もし「30GBでも足りない」と感じるようであれば、無制限プランを提供しているキャリアへの乗り換えも選択肢となるでしょう。
\ 無制限データ量で快適!楽天モバイルはこちら /
ラインモ(LINEMO)のメリット
ラインモは、オンライン専用ブランドならではのコストメリットや使いやすさが大きな魅力です。
シンプルな料金体系に加え、LINE利用者に嬉しい「ギガフリー」など、他社にはない強みもあります。
ここでは、LINEMOを選ぶ際に注目したい主なメリットを紹介します。
- 月額料金が安く、シンプルでわかりやすい
- LINEの通信が使い放題
- ソフトバンク回線で通信が安定&5G対応
- 契約の縛りなし&すぐ使える
月額料金が安く、シンプルでわかりやすい
LINEMOの最大の魅力は、月額料金の安さと料金体系のシンプルさです。
- ベストプラン(3GB):月額990円(税込)
- ベストプランV(30GB):月額2,970円(税込)
と、いずれも非常に低価格で、他社の格安SIMと比較しても競争力があります。
特に注目すべきは、割引適用やオプション加入を前提としない「誰でも同じ料金」であることです。
他キャリアでは「家族割」や「ネット回線とのセット割」など、割引適用の条件が複雑になりがちですが、LINEMOなら1人でも、家族でも、同じ価格で契約できます。
契約者全員が条件を満たさなければならないといったストレスがなく、非常にわかりやすい料金体系です。
また、初期費用・解約料も不要で、コスト面での透明性が高いため、「料金が明確なキャリアを選びたい」という方に特におすすめです。
LINEの通信が使い放題
LINEMOならではの強みが「LINEギガフリー」です。
これは、LINEアプリの以下の機能がデータ消費なしで利用できるというサービスです。
- トーク(メッセージ送信・受信)
- スタンプ、画像、動画の送受信
- 音声通話・ビデオ通話
たとえば、動画通話や画像のやり取りを頻繁にする方にとっては、ギガの消費を気にせずLINEをフル活用できるのは大きな魅力です。
とくに家族や友人とのやり取りがLINE中心になっている人にとっては実質的に「連絡手段はギガ無制限」という安心感が得られます。
ソフトバンク回線で通信が安定&5G対応
LINEMOは、ソフトバンクの自社インフラをそのまま活用しており、大手キャリア同等の通信品質が確保されているのが特徴です。
格安SIMの多くは、混雑時に速度が低下する傾向がありますが、LINEMOでは大手キャリアと同等の速度が得られるという点が強みです。
また、5G通信にも対応しており、端末が対応していれば追加料金なしで5Gの高速通信が可能です。
将来的な通信環境の進化にも柔軟に対応できる点は、長期利用を考えている方にとって安心材料となるでしょう。
契約の縛りなし&すぐ使える
LINEMOでは、契約期間の縛りが一切ありません。
そのため、「最低利用期間」や「違約金」の概念がなく、いつでも自由に解約・乗り換えが可能です。
また、eSIMに対応しているため、対応端末であれば申し込みから最短即日での開通も可能です。
SIMカードの配送を待たずにすぐ使えるのは、スピード感を重視する人にとって大きなメリットです。
\ スムーズに使える!ラインモ公式サイトはこちら /
楽天モバイルはラインモからの乗り換えにおすすめ

ラインモは料金の安さやLINEギガフリーの利便性が魅力ですが、データ繰り越し不可やプランの少なさ、店舗サポートの欠如がネックになる場合もあります。
こうしたデメリットを補える選択肢として、楽天モバイルが注目されています。
以下に楽天モバイルのプランやデータ量などの情報をまとめました。
データ容量 | ~3GB/20GB/無制限(楽天回線エリア内) |
---|---|
月額料金(税込) | 968円/2,068円/3,168円(※家族割適用時) |
国内通話料 | Rakuten Linkアプリ経由で無料 |
通話オプション | 15分(標準)かけ放題:1,100円/月(1回15分以内の通話が無制限) |
利用回線 | 楽天回線+パートナー回線(au回線) |
楽天モバイルは「楽天最強プラン」で段階制料金を採用し、3GB以下なら1,078円、無制限でも3,278円と柔軟な設定です。
通話はRakuten Linkアプリで無料かけ放題、全国の実店舗で対面サポートが受けられるのも安心材料です。
また、乗り換えキャンペーンや端末購入時のポイント還元も充実しています。
毎月のデータ利用が多い方や、通話・サポート重視の方は、楽天モバイルの導入を検討してみる価値があります。
\ コスパ抜群!楽天モバイルはこちら /
楽天モバイルのキャンペーン情報や機種変更特典について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

まとめ|ラインモ(LINEMO)はメリットとデメリットをよく比較しよう
ラインモ(LINEMO)は、月額990円から利用できる手頃な料金設定や、LINEの通信がカウントフリーになる「LINEギガフリー」など、独自のメリットを備えたオンライン専用の通信サービスです。
ただし、メリット・デメリットがあるので利用にあたっては注意すべき点もあります。
対面でのサポートを受けられる店舗や電話窓口は用意されておらず、手続きやトラブル対応は基本的にオンラインで自己解決する必要があります。
端末のセット販売も行っていないため、スマートフォンは自分で用意しなければなりません。
さらに、家族割引や光回線とのセット割といった、他社でよく見られる割引特典も対象外です。
こうした特徴を踏まえると、LINEMOは「料金の安さ」や「LINE中心のコミュニケーション」を重視する人には適していますが、サポートの手厚さやプランの柔軟性を求める人には向いていないかもしれません。
データ通信を多く使う方や、通話や店舗での相談を重視したい方には、楽天モバイル(Rakuten Mobile)など他社サービスも選択肢として検討する価値があります。
スマホ料金は毎月の固定費に直結する重要なコストです。
自分の通信スタイルやサポートの必要性を踏まえて、長期的に満足できる通信キャリアを選びましょう。
\ ラインモから乗り換えるなら!楽天モバイルはこちら /