J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の評判・評価は?月額料金やキャンペーン情報も紹介

– メリット・デメリットや契約方法も解説 –
J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の評判は?月額料金やキャンペーン情報も紹介

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)とは、J:COM関連のサービスとセットで携帯電話もお得になる格安SIMです。

店頭や訪問でのサポートにも対応しているので、初めてスマホを持つシニアからも評価が高いです。

本記事では、J:COM mobileの月額料金や通信速度、契約・解約の手続き方法を解説します。

さらに、利用者からの口コミや評判、評価、キャンペーン情報も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

目次

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)とは?どんな格安SIM?

新生活のそばにJ:COM

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)とは、JCOM株式会社が提供するau回線を使った格安SIMです。

J:COM関連サービスの契約者には特典もあり、TVやネットなどもまとめてサポートできる点も評価されています。

まずは、J:COMモバイルの基本情報について解説します。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)の基本情報

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)とはau回線を使用した格安SIMで、サポート面が充実しているのが特徴です。

全国にジェイコムショップを展開しており、電話や訪問でのサポートにも対応できるので、初めてスマホを持つシニアにもおすすめです。

また、J:COMは携帯電話以外にもTV・インターネット・固定電話・電力のサービスを提供しています。

いずれかの契約があればデータ量が追加される「データ盛」という特典があるので、J:COMの契約者はさらにお得に使えます。

すでにJ:COMのサービスを利用している人や、サポート面を重視したい人におすすめの格安SIMです。

J:COM(ジェイコム)はスマホもセットで購入できる

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)は、端末販売も行っているので契約と同時に機種を購入することも可能です。

現在J:COMモバイルで取り扱いがあるのは、以下の5機種です。

  • iPhone15
  • Google Pixel 8a
  • Samsung Galaxy A25 5G
  • AQUOS sense9
  • Basio active2

機種のラインナップは少ないですが、Androidは低容量でリーズナブルな端末もあるので、機種代を抑えたい人にはおすすめです。

また、J:COMモバイルのキャンペーン対象機種であれば、割引価格で購入することもできます。

契約と同時に買い替えも検討している人は、製品の紹介ページもチェックしてみてください。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の口コミと評価

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の利用者からの、口コミや評判を紹介します。

J:COMモバイルの実際の使用感が気になる人は、ぜひ参考にしてください。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の良い口コミ・評判

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の良い口コミや評判には、以下のようなコメントがありました。

  • データ盛のおかげで十分容量が足りている
  • 対面で書面を使って説明してくれたのでわかりやすかった
  • ケーブルテレビが見たかったからセットで契約した
  • 通常使用なら速度に問題なく、動画も見られる

J:COMモバイルは、J:COM関連サービスと一緒に契約した方がメリットが大きいため、テレビなどとまとめて契約している人も多いようです。

そのため、データ盛の容量追加特典に満足しているという声もありました。

また、実店舗もあるので、対面で契約手続きを進めてもらえる点も満足度が高いようです。

通信速度に関しては、日常使いでは速度が遅いと感じることがなく、不便はないようでした。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の悪い口コミ・評判

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の悪い口コミや評判には、以下のようなコメントがありました。

  • 近所にショップがない
  • 高圧的な態度でまくしたてられたのでクレームした
  • 急に80GBあったデータ量が0.1GBになった
  • 通信速度がめちゃくちゃ遅い

J:COMモバイルは電話での勧誘や対応も多いようで、その際の接客態度が悪いという声が多かったです。

実店舗や電話でのサポートが充実している点はメリットですが、その分接客への不満の声が挙がってしまうのかもしれません。

また、原因は不明ですが、心当たりがないのにデータ量が突然0GBに近くなってしまったというトラブルの声も見受けられました。

通信速度に関しては、速度以外に「途切れてしまう」というコメントも散見されました。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)のメリット

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)のメリットは、以下のような点です。

主なメリット
  • J:COM関連のサービス契約者はお得
  • 直営店舗と無料訪問サポートがある
  • 余ったデータは繰り越せる

J:COM(ジェイコム)関連のサービス契約者はお得

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の料金プランには、「データ盛」というサービスがあり、J:COM関連の契約がある場合は無料でデータ量が追加されます。

スクロールできます
データ量1GB5GB10GB20GB50GB
データ量
(データ盛適用時)
5GB10GB20GB30GB60GB

10GB以上のプランはデータ盛があるだけで10GBプラスで使えるので、大容量プランは非常にお得です。

J:COMモバイル以外に、自宅のTV・ネット・固定電話・電気のいずれか1つをJ:COMで契約していれば、家族全員に自動適用されます。

データ盛で追加されたデータ量についても、使い切れなかった分は翌月に繰り越しできるのも嬉しいポイントです。

直営店舗と訪問サポートがある

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)には直営店舗と訪問サポートがあるので、スタッフから対面でサポートが受けられます。

直営店舗は大手キャリアに比べると少ないですが、全国に40店舗以上展開しています。

近くに店舗がない場合は、J:COMのサービス提供エリア内であれば訪問サポートも受けられるので安心です。

訪問サポートは、J:COMサービス契約者であれば月に5回まで無料または割引価格で利用可能です。

年末年始を除いて毎日9時〜18時まで訪問対応しているので、困った時はぜひ活用してみてください。

余ったデータ量は繰り越せる

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)は、余ったデータ量を翌月に自動繰り越しできます。

J:COM関連サービスの契約者特典「データ盛」で追加された容量も、繰り越しの対象です。

繰り越したデータ量の利用期限は、以下の通りです。

スクロールできます
繰り越したデータ量翌月末まで
基本容量
追加購入・データ盛での追加最後に追加された日から90日間

一番期限の短い繰り越したデータ量から消費されるので、無駄はありません。

また、データ盛のデータ量は毎月追加される仕様上、利用期限も毎月更新されて実質無期限で利用できることになります。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)のデメリット 

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)には、以下のようなデメリットもあります。

契約後に後悔しないよう、事前に確認しておきましょう。

主なデメリット
  • J:COMのサービスを使っていない人には割高
  • 購入できるスマホの種類が少ない
  • 大容量プランは割高

J:COM(ジェイコム)のサービスを使っていない人には割高

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の料金プランは、J:COMの関連サービスの契約がない場合は割高です。

スクロールできます
データ量1GB5GB10GB20GB50GB
データ量
(データ盛適用時)
5GB10GB20GB30GB60GB
月額料金(税込)1,078円1,628円2,178円2,728円3,828円

自宅のTV・固定電話・ネット・電気などの契約がJ:COMではない場合は、データ量の無料追加特典が受け取れないため、他社プランの方が安く感じられるかもしれません。

自宅の固定回線の契約状況も確認の上、J:COMモバイルの契約を検討した方が良いでしょう。

購入できるスマホの種類が少ない

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)では端末も購入できますが、種類は少ないです。

現時点ではiPhone15と、Android4機種を取り扱っています。

取り扱いのない機種が欲しい場合は、事前にSIMフリーのスマホを購入しておきましょう。

買い替えと同時にお得に乗り換えたい人には、楽天モバイルがおすすめです。

他社からの乗り換えと同時に対象のiPhoneを購入すると、最大40,000円相当が還元されるキャンペーンを開催中です。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

楽天モバイルのキャンペーン情報について知りたい方は、以下の記事を参照してください。

あわせて読みたい
楽天モバイルの最新キャンペーン紹介【2025年11月版】iphone乗り換え(MNP),機種変更,お得な裏技も 楽天モバイルキャンペーン情報を紹介!【2025年11月最新】楽天モバイルに乗り換え(MNP)&新規プラン申し込み&iPhone16やiPhone15、iPhone14購入で割引や最大20,000ポイント還元の購入キャンペーン情報も!【今なら最新のiPhone17かiPhone Air購入で最大21,000ポイント還元!】お得な機種変更キャンペーンから、Rakuten最強プラン紹介キャンペーン、店舗限定キャンペーンや従業員紹介キャンペーンについても掲載しているので要チェックです!

大容量プランは割高

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の大容量プランは、データ盛が適用されても他社と比較した場合に割高に感じるかもしれません。

一番大容量の50GBプランを他社と比較した場合、日本通信の同容量プランだと2,178円(税込)、楽天モバイルなら無制限プランを3,278円(税込)で利用することも可能です。

また、J:COMモバイルはJ:COM関連サービスの契約があっても、月額料金は割引されません。

格安SIMによっては家族割や光回線のセット割引で安く使えるキャリアもあるため、自宅の固定回線と利用したいデータ量も考慮して検討した方が良いでしょう。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の料金プランと通信速度

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の料金プランは、5つのプランから選ぶことができます。

自宅の固定回線でJ:COM関連のサービスを契約している人は、データ量が増量される特典があるのでさらにお得です。

ここでは、J:COMモバイルの料金プランと通信速度を解説します。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の料金プラン

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の料金プランは、1GBから50GBまで幅広い容量で提供されているので、スマホの使い方を問わず選びやすいです。

スクロールできます
データ量1GB5GB10GB20GB50GB
データ量
(データ盛適用時)
5GB10GB20GB30GB60GB
月額料金(税込)1,078円1,628円2,178円2,728円3,828円
スクロールできます
かけ放題(5分/回)550円(税込)
かけ放題(60分/回)1,650円(税込)

J:COMモバイルには、「データ盛」というサービスがあり、J:COMのテレビ・ネット・固定電話・電気のいずれかの契約があると、無料でデータ量が増量されます。

家族全員に適用可能で、対象者は自動適用となるため、申し込みも不要です。

J:COMの関連サービスを契約中なら、最大60GBまで利用することもできます。

また、余ったデータ量は翌月まで繰り越しできるので、無駄がありません。

通話オプションは、1回あたり5分または60分のかけ放題に対応していますが、無制限かけ放題のオプションはないので注意しましょう。

通常時の通話料は30秒ごとに22円なので、通話の頻度が多い人はオプション契約も検討しましょう。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の通信速度

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の通信速度は、下り平均95.18Mbps、上り平均4.37Mbpsです。

契約のデータ量を超えると速度制限がかかりますが、制限時の速度は以下の通りです。

スクロールできます
1GB200kbps
5GB
10GB1Mbps
20GB
50GB

10GB以上のプランは速度制限時でも1Mbpsなので、通信時のストレスが抑えられます。

なお、データ量が足りなくなった場合は、0.5GB220円(税込)・1GB330円(税込)で追加購入が可能です。

通常、データ量の追加は1GB単位のキャリアが多い中、0.5GB単位で細かく追加できるのが特徴です。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COMモバイル(ジェーコムモバイル)のキャンペーン

J:COMモバイル(ジェーコムモバイル)では、新規契約や機種変更、60歳以上のシニア向けのキャンペーンを開催中です。

乗り換えを検討している人も、すでに契約中の人もぜひチェックしてください。

WEB申し込みなら新規の契約事務手数料が無料

契約事務手数料

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)にWEBから申し込むと、新規契約で必要な事務手数料の3,300円(税込)が無料になるキャンペーンです。

  • キャンペーン終了日は未定
  • WEBからの新規契約が対象
  • AプランSTの契約者が対象
  • 新規契約時の事務手数料3,300円(税込)が無料
  • 申し込み翌月末までに回線を開通
  • 1世帯につき最大5回線の適用
  • 機種変更やDプランの契約者は対象外

新規契約または他社からの乗り換えであれば、WEBから申し込むだけで初期費用が節約できます。

すでにJ:COMモバイルを契約中で機種変更する場合や、新規受付終了したDプランの契約者は対象外なので注意しましょう。

オンラインでの手続きに抵抗がなければ、ぜひWEBから契約してみてください。

60歳以上の新規契約でかけ放題とサポートが3ヶ月間0円

選べる2つのかけ放題

60歳以上の契約者が、新規または乗り換えでJ:COMモバイル(ジェイコムモバイル)のAプランSTに申し込むと、同時契約の対象オプションが3ヶ月無料になります。

  • かけ放題・迷惑電話とメッセージブロック・えんかくサポートが対象
  • 60分かけ放題は2025年12月31日までの特典
  • AプランSTの契約者が対象
  • 新規または乗り換えと同時にオプション契約が必要
  • 課金開始月から3ヶ月無料
  • 1回線につき1回までの適用
  • 割引期間終了後は、通常価格で自動継続

通話オプションは、60分または5分かけ放題のいずれかから選べます。

迷惑電話・メッセージブロックは自動で警告表示を出してくれる仕様で、詐欺などの電話やSMSから利用者を守ってくれるサービスです。

さらに、えんかくサポートでは設定や操作のサポートを行っているので、困った時もすぐに相談できます。

いずれのオプションも、スマホを使い始める高齢者には安心のサービスですが、割引期間が終わると自動継続で課金が始まるので注意してください。

機種変更限定でSamsung Galaxy A25 5Gが4,800円お得

Samsung Galaxy A25 5G

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)契約中の人が対象のキャンペーンで、機種変更で対象機種を購入すると4,800円分割引されます。

  • キャンペーン終了日は未定
  • すでにJ:COMモバイルを契約している人が対象
  • Samsung Galaxy A25 5Gを機種変更で購入
  • J:COMモバイルのSUを除くAプランの契約者
  • 通常の機種代金31,680円(税込)が26,400円に割引
  • 分割払いで購入の場合は割引も分割適用

Samsung Galaxy A25 5Gは、6.7インチの大画面で動画やSNSを楽しめる機種です。

バッテリー容量は5,000mAhあり、バッテリー保護や省電力モードも搭載しているので、電池持ち重視の人にもおすすめです。

機種限定のキャンペーンですが、機種変更を検討している人はぜひ利用してください。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)に乗り換える手順と開通までの流れ

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の契約手続きは店舗でも可能ですが、オンラインから簡単に申し込むこともできます。

ここでは、J:COMモバイルに乗り換える時の事前準備から、利用開始までの流れを解説します。

  1. 事前準備を行う
    └MNP予約番号を発行する
    └スマホのSIMロックを解除する
  2. 申し込みに必要なものを準備する
    └本人確認書類とクレジットカード
  3. 専用サイトから申し込みをする
  4. 利用開始の手続きをする
    └SIMカードの場合
    └eSIMの場合

①事前準備を行う

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)に乗り換える前に、乗り換え元でMNPの予約番号発行とスマホのSIMロック解除を行いましょう。

ただし、乗り換え元のキャリアがMNPワンストップに対応している場合は、MNP予約番号の発行は不要です。

また、J:COMモバイルで使用する予定の機種がSIMフリー端末であれば、SIMロックの解除も必要ありません。

SIMロック解除とあわせて、J:COMモバイルで利用できる動作確認済み端末であることも確認しておきましょう。

以下でMNP予約番号の発行とSIMロック解除の手順について解説するので、必要に応じて実施してください。

MNP予約番号を発行する

乗り換え元のキャリアがMNPワンストップ対応ではない場合は、MNP予約番号を発行しましょう。

MNP予約番号は、乗り換え元キャリアで電話・WEB・店頭などから手続きを行えば発行できます。

キャリアによっては発行に数日かかる場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

また、発行した予約番号には15日間の有効期限があります。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)に申し込む時点で、10日以上有効期限が残っている必要があるので、取得後は早めに乗り換えましょう。

スマホのSIMロックを解除する

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)で使用する機種にSIMロックがかかっている場合は、販売元のキャリアでロック解除を行いましょう。

ただし、J:COMモバイルはau回線を使っているので、2017年8月以降に発売のVoLTE対応端末であればロック解除は不要です。

基本的に2021年9月以前の販売機種は、契約中のキャリアでしか使えないSIMロックがかかっているので、ドコモとソフトバンクで購入した機種は解除の手続きが必要です。

ロック解除の手続きは、各キャリアのマイページや店頭で申し込みができます。

なお、2021年10月以降の発売機種は、販売元を問わず全てSIMフリーなので、ロック解除は不要です。

②申し込みに必要なものを準備する

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の申し込みには、本人確認書類とクレジットカードが必要です。

また、すでにJ:COMサービスを利用中でJ:COMパーソナルIDがある場合は、入力を求められるので確認しておきましょう。

本人確認書類は、現住所記載で顔写真付きの運転免許証やマイナンバーカードを用意してください。

支払い方法は、原則契約者名義のクレジットカードに限られます。

J:COMサービスを口座振替で利用中の契約者であれば、引き続き口座振替を利用できます。

③専用サイトから申し込みをする

申し込みに必要なものが揃ったら、サイトから申し込みます。

契約者情報や希望プランを画面の指示に従って入力しましょう。

本人確認書類のアップロードや支払いのクレジットカード情報を入力して完了です。

J:COMで販売されている機種を購入する場合は、ここで選択できます。

④利用開始の手続きをする

申し込み完了後に審査があり、問題なければ1週間程度でSIMカードが届きます。

eSIMのみの契約は郵送物がないので、最短1時間程度で利用開始できます。

開通の手順も同梱されますが、契約したSIMの形状に合わせて、以下を参考に開通してください。

SIMカードの場合

SIMカードで契約した場合は、約1週間程度で手元に届きます。

SIMカードが届いたら、マイページにログインしてMNP転入手続きを行いましょう。

SIMカード裏面に記載の番号やMNP予約番号を入力し、申し込みは完了です。

切り替えの処理は通常数分で完了しますが、時間がかかることもあります。

マイページで切り替え済みの状態が確認できたら、開通試験用の番号「111」にダイヤルし、問題なくガイダンスが流れれば開通完了です。

eSIMの場合

eSIMで契約すると、15分〜1時間ほどで「eSIMプロファイル準備完了」のお知らせメールが届きます。

メールを受け取ったら、eSIMを使う端末とは別のPCやスマホを準備してプロファイルダウンロードに進んでください。

マイページにログイン後、設定用のQRコードを表示させます。

QRコードを読み取って開通し、APN設定を行いましょう。

インターネット通信ができることを確認して、完了です。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の解約方法

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)を解約する際は、WEBページから解約申し込み後、希望日に担当者から電話で確認の上解約を行います。

通常解約の場合、希望する1ヶ月前を目安に連絡が必要なので、早めに予定を立てておきましょう。

解約金は不要で月額料金も日割りされるため、いつ解約しても負担はかかりません。

ただし、端末を分割購入していて残債がある場合は、解約時に一括で請求されるため注意しましょう。

MNP転出の場合も転出手数料は無料で、9時〜21時までの手続きであればすぐに発行されます。

現在は受付終了したDプランを契約している場合、MNP予約番号の発行までに5日ほどかかることがあるので、他社への転出は早めに手続きをしてください。

J:COM(ジェイコム)で携帯電話を契約する際の注意点

J:COM(ジェイコム)で携帯電話を契約する際は、以下の点に注意が必要です。

  • 店舗数が少ない
  • キャリアメールが使えない
  • 支払いは原則クレジットカードのみ

店舗数が少ない

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)は、全国に40店舗以上のジェイコムショップがありますが、大手キャリアに比べると店舗数は少ないです。

そのため、困ったことがあっても来店できる距離に店舗がない可能性があります。

店頭サポートを重視する場合は、近所のジェイコムショップを調べておくと良いでしょう。

ジェイコムショップでは、スマホに限らずJ:COM全般のサービスについて、契約から相談まで対応可能です。

オンラインでの手続きに不安がある人や、J:COM関連サービスをまとめて相談したい人は、ぜひ活用してみてください。

キャリアメールが使えない

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)ではキャリアメールが利用できないため、継続して使う場合は乗り換え元で手続きが必要です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは、月額330円(税込)でキャリアメールを持ち運べるサービスを提供しています。

今のキャリアメールを引き続き使いたい人は、乗り換えのタイミングで契約しましょう。

しかし、毎月利用料金がかかってしまうので、出来るだけ事前にGmailなどのフリーメールに切り替えるのがおすすめです。

支払いは原則クレジットカードのみ

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の支払い方法は、原則クレジットカードのみです。

申し込みの際は、契約者本人名義のクレジットカードを用意してください。

原則、口座振替やデビットカードには対応していないので、注意しましょう。

ただし、すでにJ:COMのサービスを利用中で口座振替で支払いをしている場合に限り、そのまま口座振替に設定することができます。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)に関するよくある質問

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)に関する、よくある質問をまとめました。

気になる点がある人は、ぜひ参考にしてください。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)はauと同じですか?

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)はau回線を利用している格安SIMなので、通信エリアはauと同じです。

そのため、通信品質もauと同等のレベルで、全国各地で安定した通信が可能です。

なお、過去にはドコモ回線を利用したDプランもありましたが、現在はau回線を使用したAプランのみ申し込みできます。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の欠点は何ですか?

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)の欠点は、混雑する時間帯に速度が不安定なことや、J:COM関連サービスの契約がないと割高であること、端末のラインナップが少ないことなどが挙げられます。

混雑時の通信速度が不安定になるのは、どの格安SIMに乗り換えても起こる可能性があります。

また、J:COMモバイルは、J:COMの関連サービス契約がないとデータ量の追加特典がないため、他社と比べて割高に感じるかもしれません。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)とUQモバイルの違いは何ですか?

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)とUQモバイルは、同じau回線を使った格安SIMですが、料金プランや提供しているサービスは大きく異なります。

J:COMモバイルはJ:COM関連サービス契約者への特典がありますが、UQモバイルは家族割や光回線割があるなど、特典や割引面も違います。

同じau回線ではありますが、それぞれの料金プランや自宅の固定回線の契約状況を考慮して選ぶのがおすすめです。

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)はJ:COMユーザーとサポート重視の人におすすめ

J:COMモバイル(ジェイコムモバイル)のスマホ料金や通信速度、契約・解約の手続き方法やキャンペーンについて解説しました。

ジェーコムモバイルは、店頭や訪問でのサポート体制も充実しているので、対面のサポート重視の人におすすめの格安SIMです。

また、携帯電話以外にJ:COMの固定回線があればデータ盛の特典があるため、J:COMユーザーからの評価も高いです。

本記事で紹介した口コミや評判も参考に、ぜひJ:COM mobileを検討してみてください。

\ J:COMサービスとセットでお得! /

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次