IIJmio(アイアイジェイミオ/みおふぉん)とは、低価格な料金プランとコスパの良さが魅力の格安SIMです。
データ容量の繰り越しやシェアも可能で、家族割や光回線の割引もあるので、利用者の満足度も高いです。
本記事では、IIJmioの料金プランや通信速度、乗り換えで使えるキャンペーン情報を解説します。
さらに、契約と解約の手続き方法や利用者のリアルな口コミも紹介するので、契約を考えている人はぜひ参考にしてください。
今ならプラン申し込みで、最大6ヶ月間・20GB900円(税込)+10分かけ放題無料のキャンペーンを行っています。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)とは?どんな格安SIM?

IIJmio(アイアイジェイミオ)とは、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安SIMです。
ドコモとau回線の安定した通信と、月額料金も5GBまでなら1,000円以下というリーズナブルな価格が魅力です。
まずはIIJmioの基本情報と、長期契約者向けの特典を紹介します。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio以外の格安SIM&格安スマホについて知りたい方は、以下の記事を参照してください。

IIJmio(アイアイジェイミオ)の基本情報
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、低価格なプランとドコモ・au回線を使った安定した通信が魅力の格安SIMです。
音声・データ・SMS用の定額プランと従量制のプランがあり、eSIMにも対応しているため、自分の使い方に合ったプランを選べます。
さらに、データ容量は翌月に繰り越したり、家族でシェアしたりできるので無駄がありません。
格安SIMでは珍しい家族割や光回線のセット割も適用できるので、家族みんなでお得に使えます。
IIJmioでは端末も取り扱いがあるので、契約と同時に機種を購入することも可能です。
キャンペーン対象機種なら500円で購入できる機種もあるので、買い替えを検討している人にもおすすめです。
IIJmio(アイアイジェイミオ)には長期利用特典がある
IIJmio(アイアイジェイミオ)には、「mio長特」と呼ばれる長期利用特典があります。
| 特典 | 13〜24ヶ月 | 25〜36ヶ月 | 37ヶ月以上 |
|---|---|---|---|
| データ量プレゼント | 3GB/年 | 4GB/年 | 5GB/年 |
| SIM交換・再発行手数料無料 | 1回/年 | ||
| 初期費用割引(年1回) | 1,100円割引 | 半額割引 | 全額割引 |
特典の対象になるのは、ギガプランの音声SIM・音声eSIMを13ヶ月以上継続利用している契約者です。
特典を利用するには、ご案内メールの設定を「オン(受け取る)」にしておいてください。
特典の利用は1年に1回程度で頻繁に使えるものではありませんが、データ量プレゼントや手数料の割引など、他社にはない実用的な特典が魅力です。
格安SIMで長期利用特典があるキャリアは珍しいので、一度契約したら長く使いたい人にはおすすめです。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(みおふぉん)の口コミと評判
IIJmio(みおふぉん)の利用者からの口コミや評判をまとめました。
実際の満足度を参考に、契約を検討してみてください。
IIJmio(みおふぉん)の良い口コミ・評判
IIJmio(みおふぉん)の良い口コミや評判には、以下のような声がありました。
屋内でも安定して接続できるので、特に困ったことがない
基本料金が非常にリーズナブルで満足
乗り換えのキャンペーンで、スマホが110円で買えた
申し込みから開通まで、10分程度で簡単に手続きできた
IIJmioの評価は全体的に高く、通信速度も気になるほどではないという声が多かったです。
基本料金の安さや、データ容量のシェアができる点などは使い勝手が良く、満足度も高いようです。
また、キャンペーンが非常に充実していてお得感があるという口コミも多数ありました。
IIJmioではさまざまなキャンペーンを常時開催しているので、ぜひチェックしてみてください。
IIJmio(みおふぉん)の悪い口コミ・評判
IIJmio(みおふぉん)の悪い口コミと評判も紹介します。
外出中のデータ通信がほとんど繋がらない
地下鉄内などで繋がらない時がある
3大キャリアに比べると速度は劣る
IIJmioの悪い口コミは少ないですが、繋がりにくさを指摘するものが多かったです。
通信速度はそれほど気にならないという声も多いですが、山間部や地下鉄などは繋がりにくい場所があるようでした。
外出先での動画の閲覧やテザリングなど、負荷のかかる通信でなければそこまで不便なく使える印象です。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)のメリット
IIJmio(アイアイジェイミオ)には、以下のようなメリットがあります。
- 格安SIMの中でも月額料金が安い
- データ容量の繰り越しやシェアができる
- SIMとセットでスマホを購入するとお得
格安SIMの中でも月額料金が安い
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、5GB以下なら1,000円以下で使える月額料金の安さが魅力です。
格安SIMでは珍しい家族割引も適用できるので、2回線目以降は100円(税込)割引されます。
最大の55GBまで使えるプランでも月額3,900円(税込)なので、大手キャリアの半額程度で大容量プランを利用できます。
また、データ容量はシェアしたりプレゼントしたりすることができるので、家族で分け合って使うことも可能です。
なお、IIJmioでは従量制の料金プランも提供していますが、ギガプランに比べて割高です。
より安くお得に使うなら、定額制のギガプランを利用しましょう。
データ容量の繰り越しやシェアができる
IIJmio(アイアイジェイミオ)のギガプランは、同一mio IDであれば最大10回線までデータ容量のシェアやプレゼントが可能です。
データ容量のシェアはグループを複数作る事も可能で、音声SIM・データSIM関係なくシェアできます。
同一mioIDであれば家族でも一人でもデータ容量を分け合えるので、無駄がなく料金も安く抑えられます。
また、IIJmioは契約プランによってはデータ容量の繰り越しも可能です。
ギガプランで毎月付与されるデータ容量は、翌月まで繰り越しできます。
追加で購入した分のデータ容量は、繰り越しができないプランもあるので、公式サイトで確認しましょう。
SIMとセットでスマホを購入するとお得
IIJmio(アイアイジェイミオ)は端末の取り扱いもあるので、契約と同時にスマホを購入することも可能です。
他社からの乗り換えとセットなら、キャンペーンで500円から購入できる機種もあるので、買い替えも検討している人にはおすすめです。
端末のラインナップはAndroid端末がメインで、 iPhoneとiPadは中古端末のみ取り扱っています。
IIJmioはデータ通信専用SIMの契約ができることもあり、タブレット端末も豊富です。
中にはモバイルルーターとセット販売されているものもあるので、気になる人はチェックしてみてください。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)のデメリット
IIJmio(アイアイジェイミオ)には、以下のようなデメリットがあります。
- 回線が混雑する時間帯は通信速度が遅いことがある
- 店頭でサポートを受けられない
- 無制限プランはない
回線が混雑する時間帯は通信速度が遅いことがある
IIJmio(アイアイジェイミオ)はドコモとauの回線を借りて通信しているため、回線が混雑するお昼時や通勤時間帯は通信速度が遅くなることがあります。
格安SIMの特性上、大手キャリアに比べると通信速度が不安定になりやすい点は理解しておきましょう。
IIJmioはドコモとauの回線を利用しているので、選ぶ回線によって繋がりやすさも異なります。
それぞれの通信エリアを確認し、自宅や勤務先が繋がりやすい方のキャリア回線を選ぶと良いでしょう。
店頭でサポートを受けられない
IIJmio(アイアイジェイミオ)は実店舗を持たないため、店頭でのサポートができません。
家電量販店のIIJmio受付カウンターで一部の契約手続きができますが、関連業務以外のサポートは行っていません。
そのため、何か困ったことがあった場合はチャットか電話で問い合わせをします。
ほとんどの格安SIMは電話の問い合わせ窓口がありませんが、IIJmioは9時〜19時まで電話でオペレーターと通話することも可能です。
公式サイトには電話窓口の混雑が予想される日も記載があるので、問い合わせの際は参考にしてください。
無制限プランはない
IIJmio(アイアイジェイミオ)の料金プランには、無制限プランはありません。
音声・データ・SMSのいずれのプランも、最大で55GBまでの提供です。
新規・乗り換えや旧プランからの変更であれば、6ヶ月間10GB増量のキャンペーンがありますが、それでも最大65GBです。
それ以上のデータ通信量が必要な人や、無制限で気兼ねなく使いたい人には不向きかもしれません。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)の料金プランと通信速度
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、ドコモとauの回線が利用できる格安SIMです。
料金プランも音声以外にデータ専用・SMS用プランもあるので、さまざまな用途で契約できます。
ここでは、IIJmioの料金プランと通信速度について解説します。
IIJmio(アイアイジェイミオ)の料金プラン
IIJmio(アイアイジェイミオ)の音声SIM用ギガプランと、通話オプションの月額料金は以下の通りです。
| ギガプラン(音声SIM) | |
|---|---|
| データ量 | 月額料金(税込) |
| 2GB | 850円 |
| 5GB | 950円 |
| 10GB | 1,400円 |
| 15GB | 1,800円 |
| 25GB | 2,000円 |
| 35GB | 2,400円 |
| 45GB | 3,300円 |
| 55GB | 3,900円 |
| 通話オプション(税込) | |
|---|---|
| 通話定額5分+ | 500円 |
| 通話定額10分+ | 700円 |
| かけ放題+ | 1,400円 |
ギガプランは2回線以上で100円(税込)の家族割引が適用されるので、家族でまとめて契約してもお得です。
IIJmioでは上記のギガプラン以外にも、データ通信・SMS用のプランと従量制プランを提供しています。
データ通信とSMS用のプランは、ギガプラン同様に最大55GBまで使える仕様で、用途とSIMの形状で月額料金が変わります。
従量制プランは1GBずつ最大20GBまで利用できますが、ギガプランと比べると割高なので、電話とデータ通信目的であれば、ギガプランで検討するのがおすすめです。
通話料は30秒ごとに11円で、通話オプションも短い通話なら1,000円以下で利用できます。
同一mioID同士なら30秒ごとに8.8円の通話料なので、さらにお得です。
IIJmio(アイアイジェイミオ)の通信速度
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、ドコモとauの回線を利用できる格安SIMで、通信速度は以下の通りです。
| タイプD(ドコモ回線) | タイプA(au回線) | |
|---|---|---|
| 高速データ通信ON | 下り:最大1288Mbps 上り:最大131.3Mbps | 下り:最大958Mbps 上り:最大112.5Mbps |
| 高速データ通信OFF | 最大300kbps | |
IIJmioは高速データ通信を自分で切り替えることが出来るようになっており、低速の状態だとデータ通信量の消費が抑えられます。
ただし、低速で使っていても、3日間のデータ通信量が366MBを超えると速度制限がかかります。
この速度制限は、直近3日間のデータ通信量が366MBを下回るまで解除されません。
低速モードに速度制限がかかった際の速度は非公開ですが、テキストの送受信なども難しいかもしれません。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)のキャンペーン
IIJmio(アイアイジェイミオ)では、新規契約や乗り換えで使えるキャンペーンを開催しています。
機種代金や月額料金が割引になるので、契約の際はぜひ活用してください。
他社からの乗り換えでスマホが大特価!500円の機種も

他社からの乗り換えと同時なら、特別価格でスマホが購入できるキャンペーンです。
対象機種の中には500円で購入できるものもあるので、買い替えを検討している人にはおすすめです。
- 1契約1台まで
- 2025年11月20日までの限定価格
- すでにmioIDがある契約者が別のIDを作成した場合は対象外
- 量販店やネットショップで購入したパッケージを使った申し込みは対象外
- 他社からの乗り換えで、音声SIMまたは音声eSIMを契約
- 乗り換えと同時に端末も申し込む
- 1年以内に同様のキャンペーンを適用していない
IIJmioではAndroid端末や中古のiPhoneを取り扱っており、乗り換えと同時購入で大幅に値引きされます。
ただし、量販店経由で事前に購入したパッケージを使う場合など、割引対象外になる購入方法があるので、適用条件はよく確認しましょう。
ハッピーオータムキャンペーンで最大6ヶ月間20GB900円!10分通話定額も無料

キャンペーン開催中に音声SIMまたは音声eSIMを申し込むと、最大6ヶ月間データ量の増量、月額料金と通話オプションの割引が受けられます。
月額料金の割引については、5GB・10GB・35GBのプランのみなので注意しましょう。
- 2025年11月20日までのキャンペーン
- 10GB以上のプランは全て10GB増量
- 5GBプランは250円(税込)・10GBプランは500円(税込)・35GBプランは450円(税込)の割引
- IIJmioのWEBサイトからの申し込みが対象
- 月額料金の割引は、他のプランに変更すると対象外
- 通話定額5分+、通話定額10分+はいずれも最大6ヶ月無料。かけ放題は最大3ヶ月無料
- 1回線につき1回のみ適用
このキャンペーンは乗り換え以外でも利用できるので、回線の追加を検討している人も対象です。
10GBのプランを契約した場合、最大6ヶ月間は20GB900円(税込)・10分かけ放題も無料なので、初めての契約には非常にお得なキャンペーンです。
IIJmio(アイアイジェイミオ)ひかりがスマホとセット契約で最大6ヶ月0円

IIJmio(アイアイジェイミオ)ひかりを契約すると、最大6ヶ月間月額料金が割引されるキャンペーンです。
さらに新規契約の場合は、工事費28,600円相当が実質無料で契約できます。
- キャンペーン終了日は未定
- IIJmioのWEBサイトからの申し込みが対象
- 期間中に新規・転用・事業者変更のいずれかを申し込む
- 工事費サポート特典は新規のみが対象
- 1GBタイプは3,696円(税込)、10GBタイプは5,720円(税込)を最大6ヶ月間割引
IIJmioのスマホ契約があれば、mio割の660円(税込)割引を併用して、マンションタイプの光の月額料金を6ヶ月間0円で利用できます。
工事費サポート特典は、工事費相当額を21ヶ月間で少しづつ月額料金から割り引くことで還元されます。
なお、IIjmioのスマホ契約は必須ではないので、光回線のみIIJmioにしたい人も利用できるキャンペーンです。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)に乗り換える手順と開通までの流れ
IIJmio(アイアイジェイミオ)の契約は、オンラインまたは一部の家電量販店のIIJmio受付カウンターで申し込みできます。
ここでは、IIJmioに乗り換える前に準備するものや、契約の手順について解説します。
- 事前準備を行う
└MNP予約番号を発行する
└スマホのSIMロックを解除する - 申し込みに必要なものを準備する
└顔写真付きの本人確認書類(運転免許証orマイナンバーカード)、クレジットカード - 申し込みページから手続きをする
- 利用開始の手続きをする
└SIMカードの場合
└eSIMの場合
事前準備を行う
IIJmio(アイアイジェイミオ)に乗り換える前に、MNP予約番号の取得やスマホのSIMロック解除を行いましょう。
MNP予約番号は、乗り換え元の事業者がMNPワンストップに対応していれば不要です。
また、すでにSIMフリーのIIJmio対応端末を持っていればSIMロック解除も不要です。
手続きが必要な場合は、以下を参考に準備して下さい。
MNP予約番号を発行する
乗り換え元がMNPワンストップに対応していない場合は、キャリアの店舗やwebサイトからMNP予約番号を発行しておきましょう。
MNP予約番号の有効期限は発行から15日間ですが、申し込みの時点で有効期間が7日以上残った状態でないと手続きができません。
発行後は、早めに乗り換えの手続きを行いましょう。
なお、乗り換え元がMNPワンストップに対応している事業者であれば、発行不要です。
スマホのSIMロックを解除する
手持ちの機種をそのままIIJmio(アイアイジェイミオ)で使う場合は、利用したい機種がIIJmioの対応端末か確認し、必要に応じてSIMロックを解除して下さい。
IIJmioはドコモかauの回線が選べますが、どちらを使うかで対応端末も変わるので、使う回線も決めておきましょう。
利用したい機種が2021年9月以前に発売された機種だと、契約中のキャリアでしか使えないSIMロックがかかっている可能性があります。
ロックがかかっていた場合は、販売元のキャリアで解除の手続きが必要です。
なお、2021年10月以降の発売機種はSIMフリーなので、ロック解除は不要です。
申し込みに必要なものを準備する
IIJmio(アイアイジェイミオ)の申し込みには、本人確認書類とクレジットカード、連絡が取れるメールアドレスが必要です。
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなど顔写真付きの書類を準備しましょう。
家電量販店のIIJmio受付カウンターで手続きをする場合、本人確認書類に使える書類が異なるので、来店前に確認して下さい。
IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替には対応していません。
また、クレジットカードは契約者と同一名義のものを用意して下さい。
申し込みページから手続きをする
必要なものが準備できたら、申し込みページから手続きを行いましょう。
音声回線は最大5回線まで、データとSMS用の回線なら最大10回線まで契約できます。
画面の案内に沿って、契約者情報や支払いのカード情報を入力して下さい。
IIJmio(アイアイジェイミオ)では端末販売も行っているので、契約と同時に機種を購入することも可能です。
利用開始の手続きをする
申し込み完了後、SIMカードは最短3〜4日、eSIMなら最短即日で利用開始できます。
SIMカードもeSIMも開通作業ができる時間が限られているので、手続きのタイミングには注意してください。
また、SIMの形状や利用機種によって手順も大きく異なるので、以下を参考に開通作業を行いましょう。
SIMカードの場合
SIMカードが届いたら、本体に挿入する前にIIJmioのオンデマンド開通センターに電話をして開通の手続きを行います。
開通センターは年中無休ですが、9時〜19時までの営業なので注意しましょう。
10分程度でMNP転入手続き完了のお知らせがメールで届き、回線の切り替えが完了します。
切り替え後、本体にSIMカードを挿入し「My IIJmio」アプリをダウンロードしてください。
iPhoneの場合はアプリからAPN構成プロファイルをダウンロードし、Androidの場合は設定からAPN設定を行います。
設定が完了したら端末を再起動し、発信テスト用の「111」の番号にダイヤルして、通信できることを確認しましょう。
eSIMの場合
eSIMで契約をした場合は、最短即日で開通可能です。
音声のeSIMは、20:30以降に開通作業を行うと翌日9時以降の開通になる可能性があるので、手続きのタイミングには注意してください。
準備ができたらスマホをWi-Fiに接続し、iPhoneの場合は「My IIJmio」アプリをダウンロードしましょう。
eSIMのEIDを確認し、会員ページから開通手続きを行います。
アクティベーションコードの設定後、iPhoneはアプリからAPN構成プロファイルをダウンロードし、Androidは設定からAPN設定をしてください。
設定が完了後、端末を再起動して発信テスト用の「111」の番号にダイヤルし、通信できることを確認しましょう。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)の解約方法
IIJmio(アイアイジェイミオ)を解約する際は、会員専用ページから手続きを行います。
ただし、IIJmioには最低利用期間があるので、いつでも解約できるわけではありません。
IIJmioは、利用開始日の当月末までを最低利用期間としています。
そのため、契約した当月末までは解約できず、翌月以降に解約できるようになります。
IIJmioの解約日は手続きをした当月末なので、月途中の解約でも月末までは利用可能です。
月額料金は日割りされず、満額請求であることも把握しておきましょう。
また、一部のプランは12ヶ月以内に解約すると「音声通話機能解除調停金」として1,000円(不課税)かかることがあります。
なお、MNP予約番号を発行するには最短1日〜4日かかるため、他社へ乗り換える際は注意して下さい。
IIJmio(アイアイジェイミオ)を契約する際の注意点
IIJmio(アイアイジェイミオ)を契約する際の注意点は、以下の通りです。
- 低速通信でも使いすぎると制限がかかる
- キャリアメールが使えない
- 支払い方法がクレジットカードに限られる
低速通信でも使いすぎると制限がかかる
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、データ容量を使い切った場合や低速モードの状態であっても、3日間の通信量が366MBを超えると翌日から速度制限がかかります。
低速モードの状態で速度制限がかかると、直近3日間の使用量が366MBを下回るまで解除されません。
この制限時の速度については非公開ですが、かなり遅くなると考えられます。
低速モードはデータ通信量の消費を抑えられるため、あえて切り替えて使う人もいますが、使い過ぎには注意しましょう。
キャリアメールが使えない
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、キャリアメールアドレスの提供をしていません。
乗り換え前のキャリアのメールアドレスを引き続き使いたい場合は、各社のメール持ち運びサービスを契約しておきましょう。
どのキャリアも月額330円(税込)かかりますが、乗り換え後もメールアドレスを継続利用できます。
ただし、毎月利用料がかかるので、事前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールに切り替えておくのがおすすめです。
支払い方法がクレジットカードに限られる
IIJmio(アイアイジェイミオ)の支払い方法はクレジットカードに限られており、口座振替やデビットカードは利用できません。
契約時は、契約者名義のクレジットカードを支払い方法に設定する必要があります。
また、支払いだけ別の家族名義にすることも出来ないので、契約者と支払いのクレジットカードの名義は同一にして下さい。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
IIJmio(アイアイジェイミオ)に関するよくある質問
IIJmio(アイアイジェイミオ)についてのよくある質問をまとめました。
気になる点は契約前にチェックしておきましょう。
IIJmio(アイアイジェイミオ)はどの国の企業?
IIJmio(アイアイジェイミオ)を運営しているのは、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)という日本の企業です。
1992年創業の日本で初めてインターネット事業を始めた会社で、国内外の企業や個人向けにITサービスを提供しています。
IIJmio(アイアイジェイミオ)はどこのキャリアの回線ですか?
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、ドコモとauの回線から使いたい方を選ぶことができます。
「タイプD」はドコモ、「タイプA」はauを利用したプランです。
音声SIMのプランは利用したい回線を選べますが、データ通信専用のプランはドコモ回線のみ、従量制プランはau回線のみ対応なので注意しましょう。
利用機種や希望するプランによって、自分に合ったものを選んで下さい。
IIJmio(アイアイジェイミオ)の欠点は何ですか?
IIJmio(アイアイジェイミオ)の欠点は、混雑する時間帯に通信速度が不安定な点や、キャリアメール・店頭サポートが受けられない点などが挙げられます。
しかし、上記はどの格安SIMにも共通することで、欠点である反面コストを抑えられるというメリットもあります。
月額料金が安くなる分、大手キャリアと比べると不便に感じる面はあるかもしれません。
IIJmio(アイアイジェイミオ)はコスパ重視な人におすすめ
IIJmio(アイアイジェイミオ/みおふぉん)の基本情報や通信速度、契約から解約までの手順を解説しました。
IIJmioは、音声・データ・SMSと用途に応じて選べる料金プランに加えて、データ容量の繰り越しやシェアもできるので無駄なく使えます。
また、格安SIMでは珍しい長期利用特典や、各種割引と乗り換えのキャンペーンは口コミでも評価が高いです。
コスパ重視の人や、家族でまとめてお得に使いたい人におすすめの格安SIMなので、ぜひ契約を検討してみてください。
今なら500円で購入できる機種や、最大6ヶ月間20GB900円のキャンペーンを展開中です。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
