ahamoはそのまま海外ローミングOKでWi-Fiも不要!テザリング対応や繋がらない原因も

– 高額請求されないためのポイントも –
ahamoは海外でも使える?ローミングや使い方、電話の通話料金まで

格安SIMで人気のahamoは、海外旅行や海外への出張、留学などには欠かせない海外ローミングに対応しています。

  • 申込みは不要(スマホからの設定のみ)
  • 滞在から15日までであれば追加料金なし
  • 30GBの月間利用データ内で利用が可能
    ┗大盛り110GBでも30GBまで。
  • テザリングなどのインターネット共有にも対応

と、誰でも簡単に利用可能。

この記事では、ahamoを海外で使うための詳しい設定方法や高額請求されないためのポイント、対応している国(韓国やハワイ)から通話料金まで解説。

▶︎ahamoよりもモバイルWi-Fiを選んだ方がいいケースはこちら

海外でつながらないときの対処法や利用するときの注意点もチェックして、ahamoを安心して使えるようになりましょう。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

目次

ahamoを海外で使うために必要な『データローミング』とは?

海外でahamoを利用するなら、まずは『データローミング』の仕組みを理解しておきましょう。データローミングとは、海外で現地の携帯電話会社の回線を借りて通信を行う仕組みです。

データローミングの設定を変更すれば、海外でもインターネットを利用できます。海外のSIMカードを購入して差し替えたり、Wi-Fiルーターをレンタルしたりする手間とコストを省けるのが魅力です。

ahamoでは、91の国・地域で月30GBを追加料金なしで使えるので、渡航後はデータローミングの設定をオンにするのを忘れないようにしましょう。

海外ローミングでの通信のほかに『テザリング』も可能【Wifi要らず】

ahamoを契約している場合、スマホ利用のほかに『テザリング』も無料で利用できます。スマホ端末をルーターとして活用できるため、国内で海外対応のWifiを借りなくてもインターネット利用が可能です

現地の滞在期間が短い場合、アハモの大容量110GBプランを使えばパソコンで快適に作業することも!注意点として、海外の滞在期間が15日を超えると強制的に低速モードに切り替わるため、快適に使うためにはスケジュール調整が必要です。

データローミングをONにしないとahamoで海外テザリングはできない

ahamoでテザリングを利用する場合、申し込みは不要ですが、スマホ端末からデータローミング機能をONにする必要があります。通常プランで使えるデータ容量から分け合う形で通信をおこなうため、海外ローミングをおこなえる状態にしておかなければなりません。

👉設定方法・使い方(iPhone/Android)はこちら

また同様にWi-Fiの設定もONにする必要があるため、切り替え忘れないよう注意しましょう。セキュリティ上の観点から無線通信を避けたい場合、USBケーブルを使った有線接続も可能です。海外でテザリングを使う場合は、状況に応じて使い分けることをおすすめします。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

海外利用におすすめの格安SIMについて、他のキャリアの格安SIMも知りたい方は以下の記事を参照してください。

あわせて読みたい
最新の人気格安SIM・格安スマホプラン比較ランキング【2025年10月】月額料金が安いおすすめキャリア&無... 【2025年9月最新】人気の格安SIM・格安スマホを料金プラン・速度・機能で比較【データ無制限で使える格安SIMも】おすすめランキングや契約するメリット・デメリット、選び方のコツを初心者向けに解説【乗り換えキャンペーン情報も記載】月額390円〜使える最安プランや最低価格1円~のスマホも紹介します!口コミも取り上げているので、どこがいいかわからない方はぜひチェックしてください!

ahamo海外ローミングの設定方法・使い方(iPhone/Android)

ahamoを海外で使うときは、現地に着いてから以下の手順でデータローミングの設定をオンにしましょう。

現地の携帯電話会社の回線に自動接続されて、インターネットが使えるようになります。

▶︎iPhoneの設定手順

▶︎Androidの設定手順

iPhoneの設定手順

iPhoneの設定手順は1分以内で簡単に完了します。

STEP
iPhoneのホーム画面から「設定」を開く
iPhoneの設定画面
STEP
「モバイル通信」を選ぶ
iPhoneの設定 モバイル通信
STEP
「通信のオプション」を選ぶ
iPhoneの設定 データ通信
STEP
「データローミング」の設定をオンにする
iPhoneの設定 ローミング

海外に到着して、通信を利用し始める段階でオンに設定しましょう。

Androidの設定手順

Androidの設定手順も簡単で1分以内に設定完了します。

STEP
「設定」を開く
android設定
STEP
「ネットワークとインターネット」か「接続」を選ぶ
android設定 画面
STEP
「モバイルネットワーク」を選ぶ
android設定 モバイルネットワーク
STEP
「データローミング」の設定をオンにする
android データローミング

機種によって項目名が異なる場合があるものの、おおよその手順は同じです。

また、iPhone同様に海外に到着して、通信を利用し始める段階でオンに設定しましょう。

ahamoを海外で使う際に15日以上の滞在する場合は要注意!

ahamoの海外ローミングを利用する場合、大容量プラン問わず滞在から15日以上が経過すると強制的に低速モードに切り替わります。残りのギガ数が余っていても適用されるため、長期滞在する場合は注意しましょう。

海外ローミングの低速モードを解除する方法としては、日本国内からデータ通信をおこなうことでリセットされます。データ通信が全て使えなくなるわけではありませんが、ネット環境を整備したい方は覚えておきましょう。

大盛りオプション110GBのプランでも海外で使えるのは30GB

ahamoの80GB追加オプション『ahamo大盛り』を利用していても、海外利用で使用できるデータ数は30GBに制限されます。上限を超えた場合は低速での運用、もしくは現地のフリーWi-Fiを活用しましょう。

またギガ数の追加購入はできないため、通信状況を回復するためには日本に戻ってくる必要があります。データ通信量に不安を感じている方は、海外専用ルーター等を別途契約しておくのがおすすめです。

15日以上の制限は月またぎでもリセットされないため留学には不向き

ahamoの海外ローミングの15日の低速制限は月をまたいでもリセットされません(連続日数でカウント)。30GBの通信量は通常通りリセットされますが、日数のカウントはゼロにはならず、低速のままとなります。

15日以上が経過して低速モードになっても、料金自体は追加されませんが、通常の利用には不便を感じるほど遅いので、海外留学であらかじめ日数がわかっている場合は、代わりの方法を見つけておくのがよいでしょう。

▶︎ahamoよりもモバイルWi-Fiを選んだ方がいいケースはこちら

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

ahamoよりモバイルWi-Fiを利用した方が良いケース

ゼウスWi-Fi global

ahamoは海外旅行にも便利な機能が多いですが、複数人で行く場合や動画を見る場合は、海外旅行の期間だけモバイルWi-Fiの利用も検討した方が良いです。

複数人で旅行に行く場合は、ahamoのテザリングでは30GBはすぐに満たしてしまう可能性があり、15日以上 or 3人以上で動画で調べ物をするのであれば、モバイルWi-Fiがあると安心です。

モバイルWi-Fiは複数ありますが、元も優先すべきはスピードではなく、安全性や信頼性です。日本で人気の高いゼウスWi-Fiの海外向けのサービスである「ZEUS WiFi for GLOBAL」であれば、1日270円〜の利用が可能で、無制限プランも完備

さらには、複数の空港での乗り継ぎ地でも利用できる「トランジット(乗り継ぎ)オプション」にも対応しています。

\今なら送料無料 & 最短翌日到着もOK

ahamoの海外ローミングが使える国と通信環境

公式サイトによると、ahamoの海外ローミングは91か国で使えると記載されており、『韓国』『ハワイ』『オーストラリア』など世界各地で利用可能です。追加料金なしで海外利用できるため、長期旅行に備えてahamoを短期契約する方も少なくありません。

注意点として、『滞在から15日』を越えると前述した低速モードに切り替わるため、中長期の留学等で滞在日が増える場合は別の格安SIMを使った方が快適にネットライフを送れるといえるでしょう。

ここで日本からの旅行で人気がある国でのahamoの通信環境を都市部の情報やローミング業者の情報を元に確認しましょう。

人気の旅行先
  • 韓国
  • ハワイ
  • インド
  • オーストラリア
  • フランス

参照元:国際アウトローミングに係る外国の電気通信事業者

韓国

ahamoの海外ローミングは、主に SK TelecomKT(オルレ) といった大手キャリアのネットワークを使用しており、ソウル・釜山・仁川など都市部では5G/4G通信が非常に安定しています。

ただ、済州島の山間部や地方都市の郊外エリアでは電波が弱くなる場合もあり、建物内や地下鉄などでは一時的に接続が不安定になることもあります。

そのため、観光・ショッピングなど一般的な旅行程度が目的であれば、ahamoの海外ローミングで十分快適に利用可能といえます。

ハワイ

ハワイでもahamoの海外ローミングが利用でき、オアフ島(ホノルル市内)では高速5Gエリアが整備済み。

利用する回線は AT&TT-Mobile のネットワークで、ホテル街・空港・主要観光地(ワイキキ、アラモアナなど)でもかなり安定しています。

ただし、ハワイ島・マウイ島・カウアイ島などの一部の郊外や自然保護区では通信環境が弱くなる可能性があります。

山岳地帯やビーチ沿いでは、4G回線に切り替わる、あるいは圏外になるケースもあるため、ナビアプリ利用やテザリング使用時には注意が必要です。

インド

インドでは、都市部と地方で通信品質の差が非常に大きい国1つです。ahamoの海外ローミングは Bharti AirtelVodafone Idea の回線を経由して利用でき、デリー・ムンバイ・バンガロールなど主要都市では4G通信が安定しています。

ただし、地方都市や農村部では3Gに切り替わる、もしくは完全圏外となることも多く、通信に関する悩みも多い国です。さらに、建物の構造や電力事情により、ホテルや屋内で電波が弱いケースもあります。

インドでは通信トラフィックが集中する時間帯(夜間や昼休み)に遅延が発生しやすいため、ビデオ通話や大容量データ通信は避けるのが無難です。

観光やSNS利用程度であれば問題ありませんが、常時接続が必要なビジネス用途にはahamoだけでは心許ないでしょう。

オーストラリア

ahamoはオーストラリアでも、Telstra・Optus・Vodafone AU などの大手キャリア回線を通じてローミング利用が可能です。シドニー・メルボルン・ブリスベンなどの都市部では5Gエリアが整備されており、高速で安定した通信ができます。

ただし、オーストラリアは広大な国土ゆえに郊外や内陸部では通信エリアが非常に限定的で、とくにウルル(エアーズロック)やタスマニア島の一部では、4Gすら圏外になることもあります。

ポイント

テザリング利用や地図アプリの更新が難しい場合もあるため、都市間の移動やレンタカー利用時は事前に地図データをオフライン保存しておくと安心です。

ただ、最近では海岸沿いリゾートエリアでは電波の入りが改善されており、ブラウジング・SNS投稿程度なら問題なく利用できます。

フランス

フランスでは、Orange(オランジュ)・SFR・Bouygues Telecom などの大手通信事業者のネットワークを通じて海外ローミングが提供されます。

特に パリ・リヨン・マルセイユ・ボルドーなどの都市部では5Gエリアが整備済みで、動画視聴やテザリング利用も快適に行えます。

そしてフランスは、公共WiFiが多い国1つでもあるため、カフェや駅、ホテルに入ることができれば通信量を消費せずにインターネットを利用することができます。

ただ、ワインの産地をはじめとした地方都市や農村部では通信速度が低下することがあります。また、地下鉄や石造りの建物が多い地区では電波が届きにくく、通信が一時的に切断されるケースもあります。

基本的には郊外の観光地以外であれば問題ないと考えてよいでしょう。

ahamoを海外旅行で使ってみた場合のシミュレーション

ahamoは追加料金なしでデータ通信が可能ですが、15日を超えると速度制限(最大128kbps)がかかるため、旅行日数や利用スタイルによっては注意が必要です。

ここでは、実際に海外旅行で使う場合のギガ消費をシミュレーションしてみましょう。

スクロールできます
渡航先・滞在日数利用スタイル1日あたり目安合計消費量判定(30GB基準)
韓国(ソウル3泊4日)観光メイン(地図・検索・LINE少々)300〜500MB1.2〜2GB余裕あり
フランス(パリ5泊6日)SNS投稿多め(写真・動画アップ)約1GB5〜6GB余裕あり
アメリカ(NY7泊8日)動画視聴あり(YouTube1〜2時間/日)約2GB14〜16GBまだ余裕あり
タイ(バンコク10泊11日)観光+SNS+動画少し約1.5GB15〜17GB余裕あり(10GB以上残る)

短期旅行(3〜5泊)であれば、観光やSNS利用が中心でもahamoの30GBで十分カバー可能です。

1週間以上の滞在になると、動画やSNSの利用が多い人は半分以上を消費するため、国内に戻った後の残量に注意が必要です。

また、10日を超える長期旅行かつ使い方次第では、30GBをほぼ使い切ることが多いため、ポケットWi-Fiや現地SIMとの併用を検討すると安心です。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

ahamoを海外で使うときに高額請求されないためのポイント

下調べなしに海外でスマホを使ってしまうと、思わぬ高額請求につながることがあります。

ahamoを海外で使う際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • データローミングの設定を確認する
  • SMSはできるだけ使わない
  • データ量を使い過ぎない
  • 現地の無料Wi-Fi接続時もデータ量が消費される場合がある
  • かけ放題オプションや国内通話5分無料は適用されない

データローミングの設定を確認する

データローミングの設定がオンになっていないと、現地でインターネットが使えません。

そうなると、渡航先で使用可能なSIMカードを購入したり、Wi-Fiルーターをレンタルしたりする必要が出てきます。

高額請求とまではいかなくても、余計な出費が生じてしまいます。

海外でahamoを使う場合は、必ずデータローミングの設定を確認するようにしましょう。

データローミングの設定の確認方法

  • iPhoneの場合:「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」
  • Androidの場合:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」

SMSはできるだけ使わない

ahamoでは、海外からのSMS送信に1通あたり100円がかかるため、利用し過ぎると高額請求につながる恐れがあります。

受信は無料ですが、海外旅行中に友人や家族と頻繁にSMSで連絡を取り合った場合、1日10通の送信で1,000円、1週間で7,000円とあっという間に通信費が膨らみます。そのため、海外滞在中はSMSの送信は極力控えましょう。

しかし、普段の連絡手段がSMSという方もいるかもしれません。そのような方は、ahamoではなく楽天モバイルを利用してみましょう。

楽天モバイルが提供するRakuten Linkアプリを活用すると、海外からでも無料でSMSを送信できます。

Rakuten Linkアプリは、楽天モバイルを契約している方なら誰でも使えるため、検討してみてはいかがでしょうか。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

楽天モバイルへの機種変更を検討している方は、以下の記事を確認してみてください!

あわせて読みたい
楽天モバイル機種変更キャンペーン【2025年10月最新】スーパーセール,iPhone/Androidのおすすめ機種,1円... 【2025年10月最新】楽天モバイルでお得に機種変更するキャンペーン情報を総まとめ【最新iPhone17購入で最大21,000ポイント還元キャンペーン実施中!】楽天スーパーセールと併用できる乗り換えキャンペーンやiPhoneやAndroid対応機種、買い替えにおすすめの時期、実質1円・0円の購入情報も掲載しているので要チェック!

データ量を使い過ぎない

海外でahamoを使用する際は、データ量の使い過ぎにも注意が必要です。

ahamoでは「海外で利用できるデータ量は月30GBまで」と上限が設けられているためです。

海外で30GBを使い切った場合、日本に帰国してからデータ量は追加できるものの、1GBあたり550円と割高な費用がかかります。

データ量を10GB追加すれば、月額料金に5,500円も上乗せされてしまい、結果的に高額請求につながります。

また、データ量が上限を超えてしまうと速度制限がかかるため、用途によってはスマホを快適に使えなくなる点も覚えておきましょう。

現地の無料Wi-Fi接続時もデータ量が消費される場合がある

海外の無料Wi-Fiを使っているつもりでも、データローミングの設定がオンになっていると、その月のデータ量が消費されてしまいます。

知らず知らずのうちに海外で利用可能なデータ量30GBを消費してしまえば、速度制限がかかってしまい、快適にインターネットを利用できなくなります。

ahamoの30GBプランであれば、日本に帰国してからデータ量は追加できますが、1GBあたり550円と割高な費用がかかるため、結局は月額料金の負担が増えてしまうのです。

そのため、現地の無料Wi-Fiに接続する際は、データローミングの設定を忘れずに確認しましょう。

かけ放題オプションや国内通話5分無料は適用されない

ahamoでは、国内通話が5分以内なら無料、さらに+1,100円でかけ放題オプションを追加できます。

しかし、これらの特典やオプションは海外では適用されません。

海外から日本への通話や現地での通話には、別途料金が発生するため注意してください。

海外での通話料金を抑えるためには、LINEなどを活用するのが一つの方法です。

ahamoを海外で利用するときの通話料金

ahamoを契約していて海外で電話をする場合は、発信料と着信料のどちらも発生します。

発信料と着信料の一例として、いくつかの国を下記にまとめました。

スクロールできます
渡航先発信(円/分)着信(円/分)
滞在国内でかける日本にかける他の国にかける
アメリカ(本土)・ハワイ¥125¥140¥265¥175
韓国¥50¥125¥265¥70
台湾¥75¥175¥265¥145
フランス¥80¥180¥280¥110
メキシコ¥80¥380¥380¥180

海外での通話料金は、国内通話に比べて割高です。とはいえ、海外から日本の家族や友人に電話をかけたい方もいますよね。

そのような方は、楽天モバイルを利用してみましょう。

楽天モバイルが提供しているRakuten Linkアプリを活用すれば、日本の電話番号との国際通話が無料になります。

楽天モバイルなら、通話料の負担を無くして電話ができるため、この機会に試してみるのがおすすめです。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

あわせて読みたい
ahamo(アハモ)の料金プラン&シミュレーションまとめ!通話料やかけ放題オプションの確認方法や海外... ahamo(アハモ)の通話料の仕組みや確認方法を徹底解説!契約後に「今月の通話料がおかしい……」といった事態を回避する方法とは?本記事では、かけ放題オプションや電話が5分以上になった場合の通話料、海外通話について紹介していきます!ahamoの通話料が高いと感じたことがある方はぜひチェックしてください!

ahamoが海外でつながらないときの対処法

海外では何かとトラブルが起こりやすいものですが、ahamoがつながらない場面も出てくるかもしれません。

そのようなときは、次の6つの対処法を試してみましょう。

  • データローミングの設定がオフになっていないか確認する
  • スマホを再起動する
  • 電波状況を確認する
  • データ通信量が上限を超えていないか確認する
  • SIMカードを入れ直してみる
  • 手動で海外事業者を設定する

データローミングの設定がオフになっていないか確認する

ahamoを海外で使う場合、データローミングの設定がオンになっていないとインターネットに接続できません。

海外で「つながらない!」と思ったら、まずは以下の手順でデータローミングの設定を確認しましょう。

  • iPhoneの場合:「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」
  • Androidの場合:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」

スマホを再起動する

スマホを再起動することで、通信状態は改善される場合があります。

再起動すると端末が改めて周囲の電波を探し、ネットワークを再認識できる可能性があるためです。

ahamoの通信がうまくいかないと感じた場合は、一度スマホの電源をオフにしてから、再度電源をオンにしてみてください。

電波状況を確認する

ahamoが海外でつながらないときは、単に電波が届きにくい場所にいる可能性も考えられます。

建物の奥まった場所や山間部、地下などでは、現地の携帯電話会社の電波が弱くなりがちです。

位置を変えたり屋外に出たりして、電波状況をチェックしてみましょう。

電波状況は、スマホの画面右上のアンテナマークで確認できます。

データ通信量が上限を超えていないか確認する

ahamoでは、海外で利用できるデータ量に月30GBの上限があります。

この上限を超えると、通信速度が最大1Mbpsまで低下し、つながりにくくなる原因になります。

特に動画視聴はデータ量を消費しやすく、頻繁に利用していると想像以上に早く上限に達することがあるため、気を付けてください。

なお、ahamoの通常の30GBプランを利用中の方が国内で10GB、海外で20GBを使用した場合などは、データ量の追加購入で速度制限は解除されます。

このケースでは、国内外での合計データ量は30GBになっているものの、海外のみでは20GBしか利用していないためです。

ただし、大盛りオプションを付けている場合は、データ量を追加購入しても速度制限は解除されません。

SIMカードを入れ直してみる

ahamoの通信状態が不安定なときは、SIMカードを入れ直してみる方法も有効です。

SIMカードがきちんと入っていないと、電波を受信できないためです。

スマホの電源をオフにしてから、SIMカードを入れ直してみましょう。

このとき、SIMカードを傷つけないように注意してください。

SIMカードはデリケートなため、損傷させてしまうと交換が必要になります。

手動で海外事業者を設定する

海外でahamoがつながらないときは、渡航先の通信事業者(携帯電話会社)との接続がうまくいっていないことが原因の場合もあります。

他の対処法で改善が見られなければ、手動で海外事業者を設定してみましょう。

渡航先の通信事業者の探し方(iPhone・Android共通)

やり方
  1. ドコモの「対応エリア・通話料・通信料を調べる」にアクセスする
  2. 渡航先と使用機種を選ぶ
  3. 「この内容で検索」をタップする
  4. 「対応ネットワーク」で事業者名を確認する

iPhoneの設定方法

やり方
  1. 「設定」を開く
  2. 「モバイル通信」→「通信事業者」
  3. 「自動」をオフにする
  4. 通信事業者を選ぶ

Androidの設定方法

やり方
  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「通信事業者」
  3. 「自動選択」をオフにする
  4. 通信事業者を選ぶ

ahamoを海外で実際に使った人の口コミ・評判

ここからは、ahamoを海外で使った経験のある方の良い口コミと、悪い口コミを紹介します。

良い口コミ・評判

データローミングの設定を変更するだけですぐ使えて便利、との口コミが見られました。

また、日本と変わらないネット環境を用意できたことに驚く口コミや、追加料金なしで使えたことに喜ぶ口コミもありました。

こうした良い口コミの内容を踏まえると、簡単な設定で済むことや、料金不要で使えることは、ahamoの大きなメリットといえます。

今回のベトナム・ニャチャン旅行もahamo・楽天がめちゃくちゃ便利でした
ローミング可にするだけで空港から出てすぐ通信出来るのが強すぎる
特にahamoは国内より早い(笑)

Xの投稿

ちょっと香港来てます。我家2年前に携帯会社をahamoに変えたのですが、ahamo が海外でも使えると最近知りまして、半ば信じられず事前にdocomoの人にも確認して笑、実際使ってみたら日本と全く変わらないネット快適環境で使えてビックリ。格安なのにahamo最強説。

Xの投稿

ahamoだと海外行っても追加料金なしでそのまま使えるのは便利♫Wi-Fi借りる必要無いし、ドコモだと+12k円💦日本人渡航先の98%をカバー♫ がしかし英国領ジブラルタルへ行った時には繋がらなくなった💦 どうやら残りの2%だった模様🤣 でもスペインだけならめっちゃお得☺️

Xの投稿

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

悪い口コミ・評判

ahamoに関する悪い口コミでは、海外で利用を開始してから15日が経過すると、速度制限がかかることに関するものが多く見られました。

ahamoは、渡航先でデータ通信を始めた日から数えて15日が経つと、通信速度が低下(最大128kbps)します。

そのため、留学や長期出張で海外へ行く場合は、ahamo以外の格安SIMを選んだ方が良いでしょう。

ahamo海外でも普通に使えて最強だぜー!って思ってたら15日過ぎると強制的に低速になっちゃうようだ。しかもギガ追加できないって。アメリカで電波なくて困ってる。

Xの投稿

ahamo海外でネット使えて神ウェーイって思ってたけど連続15日までなんだ🤔海外に住むには向かないのか一度日本に帰れば再開できる覚えておかねば5日前に通知してくれるのはありがたい

Xの投稿

Ahamo 海外で15日以上使うと低速になるの初めて知った

Xの投稿

ahamoを海外で利用するときの注意点

渡航先でahamoの利用を考えている方は、以下の3点に注意してください。

  • サービス対象外の国や地域もある
  • 15日経過後は速度制限がかかる
  • 大盛りオプション加入者も利用可能データ量は月30GBまで

サービス対象外の国や地域もある

海外でahamoを使う際は、渡航先がサービス対象国・地域かを事前に確認しましょう。

ahamoのデータローミングは91の国と地域で利用可能ですが、それ以外では通信ができません。

利用できる国・地域はahamoの公式サイトで確認できるため、渡航前にチェックしておきましょう。

\ 110GBプランも!ドコモのオンラインブランド /

15日経過後は速度制限がかかる

ahamoは海外でデータ通信を利用し始めてから15日が経過すると、通信速度が制限(最大128kbps)されます。

これは、LINEやチャットなどのテキストが中心のやりとりであれば問題ないものの、画像や動画をスムーズに表示するのは難しくなる速度です。

そして、この場合の通信制限はデータ量を追加購入しても解除されません。

日本に一度帰国してデータ通信を行うまで制限は解除されないため、注意してください。

大盛りオプション加入者も利用可能データ量は月30GBまで

ahamoでは、80GBを追加できる大盛りオプションを付けられますが、海外で使えるデータ量はあくまでも月30GBまでです。

つまり、大盛りオプションを付けたとしても、海外で使えるデータ量が増えるわけではありません。

海外でのデータ通信量が30GBを超えれば、通信速度は最大1Mbpsまで制限されるため、気を付けましょう。

ahamoを海外で利用する際によくある質問

最後に、ahamoを海外で利用する際によくある質問を3つ紹介します。

  • ahamoは海外でそのまま使える?
  • ahamoの国際ローミングの料金はいくら?
  • ahamoは海外でもLINEを使える?
ahamoは海外でそのまま使える?

そのまま使えます。

ただし、データローミングの設定をオンにする必要があります。

ahamoの国際ローミングの料金はいくら?

ahamoのデータローミングは、無料で利用できます。

申し込みも不要なため、少ない手間で海外データ通信を楽しめます。

ahamoは海外でもLINEを使える?

ahamoのデータローミングを利用して、データ通信ができる環境であれば、海外であってもLINEは使えます。

まとめ|海外に行くならahamoがおすすめ!

「ahamoは海外でも使える?」と思っていた方は、不安を解消できたでしょうか。海外データローミングを利用すると、ahamo(アハモ)は海外でも滞在から15日以内であれば、追加料金なしでプラン通りで使えます。

電話の通話料金は国内よりも割高になりやすいものの、使い方を間違えなければ快適なインターネット環境を構築できます。またテザリングも対応しているため、短期留学などではwifiも必要ありません。

ahamoは、海外旅行や海外への出張などを控えている方におすすめできる格安SIMです。

【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

更新履歴
  • 2025.10.17 モバイルWi-Fiの利用ケースを追加
  • 2025.09.05 設定手順方法の詳細を追加
  • 2025.08.05 韓国,ハワイの使用例を追加
  • 2025.06.23 海外対応している国を記載

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次