スマホが充電できない原因と対処法6選!【iPhone・Android共通】直し方や修理・買い替えガイド

– スマホが充電できない時の対処法を解説 –
スマホが充電できない!原因と対処法6選|直らない時の修理・買い替えガイド

「スマホ・携帯が充電できない」「携帯の充電器につないでも充電が進まない」「そもそも反応しない」といったトラブルの経験はありませんか。

原因はケーブルやポートの不具合、バッテリー劣化、水濡れ、ソフトウェア不具合などさまざまです。

本記事では、スマホ(iPhone・Android)が充電できない主な原因と自分でできる対処法、スマホの直し方を解説します。それでも改善しない場合の修理・買い替えの判断基準もご紹介!充電してるのに充電できないのはなぜ?と困っている方はぜひチェックしてください!

最後には、お得に新しいスマホを入手できる方法もお伝えしますので、最後までご覧ください。

【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /

目次

充電してるのに充電できないのはなぜ?|iPhone・Android共通

楽天モバイルiPhone16(アイフォン16)

スマホを充電器につないでいるのにバッテリー残量が増えない場合、iPhone・Androidに共通する複数の原因が考えられます。

ここでは代表的な6つの原因を紹介します。

主な原因
  1. 充電ケーブルや充電器の故障
  2. 充電ポートの汚れや接触不良
  3. 発熱による充電停止
  4. バッテリーの劣化や故障
  5. ソフトウェアの不具合や設定ミス
  6. 水濡れや水没による充電不良

スマホが充電できなくなったのを機に格安SIM&格安スマホに乗り換えたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
人気格安SIM・格安スマホプラン比較ランキング【2025年8月最新】月額料金が安いキャリアや無制限プランも 【2025年7月最新】人気の格安SIM・おすすめ格安スマホを料金(価格)・速度・機能で比較!【安く契約するにはどこがいいかわからない方必見!】おすすめランキングと選び方のコツを初心者向けにわかりやすく解説!【格安SIMカードの取り扱いや口コミも】最安の料金プランを紹介しています!

スマホが充電できない原因①:充電ケーブルや充電器の故障

もっとも多いのが、充電ケーブルや充電器自体の故障です。

ケーブルが断線していたり、コネクタ部分が摩耗していると電力が正しく伝わらず充電できません。

また、充電器(ACアダプタ)側の不具合や、差し込んでいるコンセントの問題でも同様の症状が出ます。

さらに、非純正品や品質の低いサードパーティー製ケーブルは、端末との相性不良や安全機能の制限により充電できない場合があります。

まずは別のケーブルや充電器を試し、正常に充電できるか確認しましょう。

スマホが充電できない原因②:充電ポートの汚れや接触不良

スマホ本体の充電ポートにホコリやゴミが溜まっていると、ケーブルを差し込んでも接触不良を起こし充電できないことがあります。

特にズボンやカバンの中で使うことが多い人は、知らない間に繊維クズが溜まりやすく注意が必要です。

清掃する際は、エアダスターや柔らかいブラシで優しく取り除くのが安全です。

金属製のピンを傷つける恐れがあるため、無理にこじらないようにしましょう。

差し込み角度によって充電できたりできなかったりする場合は、端子自体の故障が疑われます。

スマホが充電できない原因③:発熱による充電停止

スマホは内部が高温になると、安全装置が働いて充電を一時停止します。

炎天下に置きっぱなしにしたり、高負荷のゲームや動画編集アプリを長時間使った直後などは、本体が熱を持ちやすくなります。

この状態で充電を試みても、端末がバッテリー保護のため充電を拒否することがあります。

発熱が原因の場合は、まずスマホを冷却し、温度が下がってから再度充電を行いましょう。

頻繁に高温になる場合は、内部故障やバッテリー劣化の可能性もあるため、早めに点検がおすすめです。

スマホの発熱について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
スマホがすぐ熱くなる/動作が重くなる原因は?買ったばかりや充電で発熱する時の対処法や日頃からできる... スマホがすぐ熱くなる・動作が重くなる理由や原因を徹底解説!【買ったばかりのスマホでも発熱する!】高温になる使い方や充電中のスマホの状態、熱くなった時の対処法についても紹介!【iPhoneやアンドロイドなどOS側の問題かどうかも】日頃からできる対策の他、携帯の買い替え(機種変更)やバッテリー修理のポイントについても掲載しているので要チェックです!

スマホが充電できない原因④:バッテリーの劣化や故障

長期間使用したスマホは、バッテリーの劣化が進み、満充電できなかったり充電自体ができなくなることがあります。

リチウムイオン電池は充放電を繰り返すうちに容量が減少し、充電速度が遅くなったり持ち時間が短くなるのが特徴です。

iPhoneでは「設定>バッテリー」から最大容量を確認でき、80%以下なら交換時期の目安です。

Androidも端末によってはバッテリー診断機能があります。

劣化が原因ならバッテリー交換、もしくは端末買い替えが必要です。

スマホが充電できない原因⑤:ソフトウェアの不具合や設定ミス

OSやアプリの不具合、あるいは充電に関する設定ミスによっても充電できないケースがあります。

一時的なバグであれば再起動やOSアップデートで解決することが多いでしょう。

また、iPhoneの「バッテリー充電の最適化」機能やAndroidの同様の設定が有効になっていると、80%で充電を一時的に止める仕様になっています。

知らずに機能が働いている場合、充電が止まったように見えることがあります。

設定画面で機能のオン・オフを確認しましょう。

スマホが充電できない原因⑥:水濡れや水没による充電不良

防水仕様のスマホでも、充電端子が濡れている状態では安全のため充電を停止します。

これは内部のショートや腐食を防ぐための機能です。

水に落としたり雨で濡れた場合は、電源を切ってケーブルを抜き、完全に乾燥するまで充電をしないでください。

乾燥が不十分なまま充電すると、バッテリーや基板が故障する恐れがあります。

完全に乾いた後でも充電できない場合は、内部の電子部品が損傷している可能性が高く、修理や買い替えが必要です。

充電できないスマホの直し方は?|自分でできる対処法

スマホが充電できない場合でも、原因によっては自分で簡単に解決できることがあります。

ここでは、特別な道具や高度な知識がなくても試せる4つの対処法を紹介します。

対処法
  1. 充電器・ケーブル周りのチェック
  2. スマホ側端子の確認
  3. スマホの再起動
  4. 冷却・乾燥

充電できないスマホの直し方①:充電器・ケーブル周りのチェック

まず確認すべきは、充電器やケーブルの状態です。ケーブルが奥までしっかり差し込まれているか、コンセントやUSBポートが正常かを確認しましょう。

断線やコネクタのぐらつきがあれば、新しいケーブルや充電器に交換してください。

また、非純正品や安価なケーブルでは相性不良が起きる場合があります。

可能であれば、端末メーカー純正または認証済み製品を使用しましょう。

充電できないスマホの直し方②:スマホ側端子の確認

スマホの充電ポートにホコリやゴミが溜まっていると、接触不良の原因になります。

ライトで照らして内部を確認し、汚れがあればエアダスターや柔らかいブラシで優しく除去しましょう。

金属製の道具は端子を傷つける恐れがあるため避けてください。

また、差し込み時にぐらつきがある場合は、内部の金属端子が曲がっている可能性があり、この場合は修理が必要です。

充電できないスマホの直し方③:スマホの再起動

一時的なソフトウェアの不具合で充電ができないことがあります。

この場合は、スマホの再起動で改善することが多い傾向にあります。

iPhoneなら電源ボタンと音量ボタンを長押しして電源オフ後に再起動、Androidも電源ボタン長押しで再起動を試してください。

再起動後も改善しない場合は、OSやアプリの最新アップデートがないか確認し、必要に応じて更新しましょう。

充電できないスマホの直し方④:冷却・乾燥

本体が高温になっている場合は、まず充電を中止し、ケースを外して風通しの良い日陰で自然に冷まします。

冷蔵庫など急激に温度が下がる場所は結露の恐れがあるため避けましょう。

水濡れが原因の場合は、電源を切りケーブルを外してから乾燥作業を行います。

乾燥剤(シリカゲル)と一緒に密閉袋に入れると効果的です。

内部まで完全に乾燥するには時間がかかるため、数時間〜半日程度は放置しましょう。

それでも改善しない場合は修理依頼が必要です。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

スマホが充電できない(充電されない)|それでも解決しない場合は?

自分でできる対処法を試しても充電できない場合は、内部のハードウェア故障や深刻なバッテリー不具合が原因かもしれません。

この場合は修理や買い替えを検討しましょう。

修理を検討する

充電できない原因がバッテリーや基板、充電ポートの故障だった場合は、自力での解決は困難です。

まずはメーカーやキャリアのサポート窓口に相談しましょう。

保証期間内であれば、無償での修理や交換が可能な場合があります。

保証が切れている場合は、有償修理になりますが、バッテリー交換やポート修理なら比較的低コストで済むこともあります。

ただし、基板や内部回路の損傷は修理費用が高額になりやすく、その場合は買い替えも視野に入れる必要があるでしょう。

修理依頼前には、必ずバックアップを取っておくことをおすすめします。

新しいスマホに買い替えを考える

使用年数が長く、バッテリーや部品の劣化が進んでいる場合は、修理よりも買い替えの方が結果的にコストパフォーマンスが良いことがあります。

最新機種は充電速度やバッテリー持ちの改善だけでなく、カメラ性能や処理能力も向上しており、長く快適に使える可能性が高いでしょう。

また、キャリアや格安SIM事業者では端末割引やポイント還元などのキャンペーンを実施しており、実質負担を抑えて買い替えられるチャンスも多くあります。

修理費用と新機種の購入費用を比較し、自分の使い方や予算に合わせて選択しましょう。

格安SIM・格安スマホに乗り換えを検討している方は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
格安スマホ(格安SIM)への乗り換え方法を解説〈最新キャンペーン情報〉準備しておくこと,キャリアの選び方も 今回は、乗り換えで格安スマホに変える方法を解説します!【キャンペーン情報あり】格安スマホをおすすめする理由をはじめ、自分に合った格安スマホを選ぶポイントや手続きの際の注意点も解説!乗り換えを検討している方、キャリアはどこがいいのかわからない方はぜひ参考にしてください!

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

充電ができないなら楽天モバイルで新しいスマホをお得に手に入れよう

rakuten 最強プラン

スマホを買い替えるなら、端末価格と通信費の両方でお得になる楽天モバイル(Rakuten Mobile)がおすすめです。

以下は楽天モバイルの基本情報です。

スクロールできます
データ容量~3GB/20GB/無制限(楽天回線エリア内)
月額料金(税込)968円/2,068円/3,168円(※家族割適用時)
国内通話料Rakuten Linkアプリ経由で無料
通話オプション15分(標準)かけ放題:1,100円/月(1回15分以内の通話が無制限)
利用回線楽天回線+パートナー回線(au回線)

楽天モバイルでは、乗り換えや新規契約と同時に対象端末を購入すると、最大40,000ポイント還元や端末代金実質1円といった大型キャンペーンを実施ていることがあります。

人気のAndroid機種(OPPOやarrowsなど)やiPhoneも対象となり、最新モデルを大幅割引で手に入れられるチャンスです。

料金プランはデータ使用量に応じた3段階制で、月3GBまでなら1,078円(税込)、20GBまで2,178円(税込)、無制限でも3,278円(税込)とシンプルでわかりやすいのが特徴です。

さらに専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になり、通話を多く利用する方にも大きなメリットがあります。

新しいスマホを購入するタイミングで通信費の見直しも行えば、長期的に大きな節約効果が期待できます。

キャンペーンの有無や条件は時期によって異なるため、公式サイトで最新情報をチェックしてから申し込みましょう。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

楽天モバイルのキャンペーン情報について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

あわせて読みたい
楽天モバイルの最新キャンペーン紹介【2025年8月版】乗り換え(MNP),機種変更,安く買う裏技も 楽天モバイルキャンペーン情報を紹介!【2025年8月最新】楽天モバイルに乗り換え(MNP)&新規プラン申し込み&iPhone16やiPhone15、iPhone14購入で割引や最大20,000ポイント還元の購入キャンペーンを実施中!お得な機種変更キャンペーンから、Rakuten最強プラン紹介キャンペーン、店舗限定キャンペーンや従業員紹介キャンペーンについても紹介しているのでぜひチェックしてください!

まとめ|スマホ買い替えなら、楽天モバイルへの乗り換えがおすすめ

今回は、スマホが充電できない原因や充電できないスマホの直し方(iPhone・Android共通)を解説しました。

スマホが充電できない原因は、ケーブルや充電器の故障、充電ポートの汚れ、発熱による停止、バッテリーの劣化、ソフトウェアの不具合、水濡れなど多岐にわたります。

「充電してるのに充電できないのはなぜ!?」と焦ってしまいがちですが、まずは自分でできる対処法を試し、それでも改善しない場合は修理や買い替えを検討しましょう。

特に使用年数が長いスマホや修理費用が高額になるケースでは、新しい携帯への買い替えが賢明です。

その際は、端末価格の割引やポイント還元が充実している楽天モバイル(Rakuten Mobile)の乗り換えを検討すると、最新スマホをお得に入手でき、通信費の節約も期待できます。

充電トラブルを機に、より快適でコストパフォーマンスの高いスマホライフを手に入れましょう。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次