メルカリモバイルの解約方法を解説!損しないタイミング、日割りや違約金も

– 予約番号発行方法(MNP転出)も解説 –
メルカリモバイルの解約方法は?解約できないときや、注意点も。 違約金や途中解約も解説

メルカリモバイル(mercari mobile)の契約をすでにしている方、またはこれから契約を検討している方の中には、「いざ解約するとなったとき、どうすればいいのか?」「解約違約金はあるの?」「短期・途中解約でも問題ないの?」など、不安や疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、NMP転出(予約番号発行)のメルカリモバイルの解約方法から損をしない最適な解約タイミングを解説。そのほかにも解約手数料や違約金の有無解約月の料金が日割りされるかどうかや解約できない対処法、注意点まで詳しく紹介します。

「解約のタイミング次第で損するかも?」といった落とし穴を避けるためにも、この記事を参考にして、解約前に知っておくべきポイントをしっかり押さえておきましょう。

\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /

目次

メルカリモバイルの解約方法、解約手順

メルカリモバイルの申し込み方法、利用開始までの流れ

メルカリモバイルの解約には、電話番号を他社でも引き続き利用する「MNP転出」と、番号を引き継がずに解約する「回線のみの解約」の2つの方法があります。

どちらを選ぶかによって手続きの流れが異なるため、それぞれのケースに応じた方法を確認しておきましょう。

メルカリモバイル解約後の新しいスマホを探している方は、ぜひ以下の記事も確認してください。

あわせて読みたい
人気格安SIM・格安スマホおすすめ比較ランキング【2025年6月最新】安い料金プランや選び方も 【2025年6月最新版】人気のおすすめ格安SIM・格安スマホを比較一覧表とランキング形式で紹介【最低価格1円から安くスマホ(iPhone・android)を購入できる会社も】格安SIMカード・格安スマホはどこがいいか契約に迷っている人のために、料金プランや口コミ比較、選び方なども紹介しています。

MNP(他社へ乗り換え)の場合

今の電話番号をそのまま他社の通信サービスでも使い続けたい場合は、MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)の手続きを行う必要があります。

手続きは、メルカリアプリを使って行います。以下が基本的な流れです。

  1. アプリを開いて「マイページ」へアクセス
  2. 「今月のギガ残量」をタップし、メルカリモバイルの管理画面を開く
  3. 「プラン情報」を選択し、「解約・MNP転出」を開く
  4. 「電話番号を引き継ぐ」を選び、表示される案内に従って手続きを進める

この手続きを行うと、MNP予約番号の発行申請が完了し、1〜4日程度で発行されます。有効期限は15日間で、その間に乗り換え先での契約を完了させる必要があります。

他社でのMNP手続きが完了すると、自動的にメルカリモバイルは解約されます。

なお、MNP転出の完了した月の料金については、日割り計算は行われず、1か月分が満額で請求されますので、タイミングには注意が必要です。

回線のみを解約する場合

電話番号を引き継がずに、メルカリモバイルの回線契約のみを終了する場合も、アプリから手続きが可能です。

操作手順は以下の通りです。

  1. メルカリアプリの「マイページ」にアクセス
  2. 「今月のギガ残量」をタップしてメルカリモバイルの画面を表示
  3. 「プラン情報」を選び、「解約・MNP転出」のメニューを開く
  4. 「電話番号を引き継がない」を選択し、ログイン認証を行う
  5. 表示された画面に沿って、解約手続きを完了する

回線のみの解約では、電話番号は使えなくなり、他社への引き継ぎもできません。現在の番号が無効になるため、必要に応じて連絡先の整理や登録情報の変更などを事前に済ませておくと安心です。

メルカリモバイルを解約する最適なタイミング

メルカリモバイルの解約は、毎月20日までに手続きを完了すれば、その月の月末で解約となります。

しかし、21日以降に申し込んだ場合は、翌月末での解約となり、結果的に1か月分の料金が余分に発生してしまいます。

例えば…

たとえば、6月21日に解約を申し込むと、7月末までは契約が続き、6月と7月の2か月分が請求されることになります。

そのため、解約を検討している場合は毎月20日までに手続きを完了させるのが最も損をしない方法です。

そしてまた、MNP(他社への乗り換え)を希望する場合は、解約手続き前にMNP予約番号の取得も必要になってきます。番号の有効期限は発行日から15日間なので、MNP転出先の契約タイミングと合わせて進めるようにしましょう。

メルカリモバイルが解約できない理由、対処法

メルカリモバイルの解約を進めようとしても、状況によってはスムーズに手続きができない場合があります。

ここからは、メルカリモバイルが解約できない時に考えられる主な原因と、それぞれのケースに応じた対処法についてわかりやすく解説していきます。

メルカリにログインできない場合

メルカリモバイルの解約手続きには、メルカリアプリへのログインが必要です。

ログインできない場合、まず最初に試してほしいのがパスワードの再設定(リセット)です。

以下の手順に沿って進めてみましょう。

  1. メルカリアプリ、またはメルカリの公式サイトを開く
  2. ログイン画面で「ログインにお困りですか?」または「パスワードを忘れた場合」をタップ
  3. 登録しているメールアドレスを入力
  4. 入力したメールアドレス宛に届くパスワード再設定用のURLを確認
  5. URLを開き、新しいパスワードを入力・設定する

それでも解決しないときは、本人確認を行ったうえで、メルカリのお問い合わせフォームから事務局に連絡しましょう。

その際には、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 登録情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス など)

フォームへの入力内容に不備があると、再提出が必要になる場合があります。間違いや漏れがないように、正確に入力することが大切です。

手続きが制限されている場合

メルカリモバイルでは、状況によってすぐに解約できない場合があります。

以下のようなケースに当てはまると、解約ボタンが表示されなかったり、手続きが途中で止まることがあります。

スクロールできます
状態解決方法
初期設定がまだ終わっていない一度、アプリ内の案内に従って初期設定を完了させましょう。その後、改めて解約手続きに進めます。
SIMカードの再発行手続き中SIMの再発行が完了するまで、解約はできません。再発行の手続きが終わってから再度チャレンジしましょう。
MNP予約番号が発行中または有効期限内発行されたMNP予約番号の有効期限が切れるのを待ってから、解約手続きを行いましょう。

なお、メルカリモバイルではスマートフォン端末の販売は実施されていません。そのため、他社で見られるような端末代金の分割払い(いわゆる残債)が解約時の条件に影響することはありません。

解約手数料や違約金はかかる?

メルカリモバイルを解約する際に、気になるのが解約手数料や違約金が発生するかどうかではないでしょうか。

ここでは、メルカリモバイルの解約に関わる費用面の条件を詳しく解説します。

解約手数料・MNP転出手数料

近年、モバイル通信サービスでは解約手数料やMNP転出手数料を無料にする事業者が増加しています。総務省の方針もあり、契約の自由度を高める方向に業界全体がシフトしているのが現状です。

メルカリモバイルもその流れに沿っており、解約時にかかる費用は以下すべて無料です。

  • 解約手数料
  • MNP転出手数料(他社へ番号を引き継ぐ場合)
  • 契約解除料(いわゆる違約金)
  • 解約に伴う事務手数料

これにより、手数料を気にせずメルカリモバイルを解約・乗り換えすることが可能です。

契約期間の縛り・最低利用期間

メルカリモバイルには、契約期間の縛りや最低利用期間の設定がありません。

そのため、契約からの利用期間に関係なく、任意のタイミングで解約することができます。

短期間だけの利用や、利用をやめる判断が突然必要になった場合でも、金銭的・手続き的なデメリットなく解約が可能です。

たとえば、転職や引っ越しで通信環境が変わる場合、サブ回線を一時的に使いたいケース、学生の一人暮らしや留学期間中だけ契約したいケースなどにも柔軟に対応できます。

メルカリモバイルの初期契約解除とは

メルカリモバイルでは、サービス利用開始日から8日以内であれば、特別な手続きにより契約をなかったことにできる「初期契約解除制度」が用意されています。

これは、電気通信事業法に基づく仕組みで、契約内容の確認後すぐに「やっぱりやめたい」と思った場合でも、手数料なしでスムーズに契約を終了できる、いわゆるクーリングオフのような制度です。解約の手順は回線のみを解約する場合と同様です。

の、受付時間は毎日00:00~23:50までで、初期契約解除が完了する当日までは回線の利用が可能ですが、翌日以降は利用できなくなるため注意が必要です。また、MNP転入でない契約は、解除後にMNP転出ができません。

ポイント

解約と初期契約解除は一見似ているようで異なり、初期契約解除では月額料金が請求されず、通話料やSMS料金、登録手数料など一部の実費のみが請求対象となります。

メルカリモバイル解約の注意点

メルカリモバイルを解約する際には、いくつかの注意点があります。手続きをスムーズに進めるためにも、事前に以下のポイントを確認しておきましょう。

解約月の料金は日割りされない

解約月の料金は日割りでは計算されません。

たとえば、月額1,000円のプランを利用している場合、3日目に解約しても、27日目に解約しても、同じ1,000円が請求されるということになります。

また、解約が完了する日(=解約日)は、解約申請をした日によって決まります。

スクロールできます
解約申請日解約完了日
20日以前に申請した場合月末が解約日その月の月末で解約
21日以降に申請した場合翌月の月末が解約日

つまり解約するなら、20日までに申請して月末に完了させるのが最も無駄がありません。

無駄な支払いを避けたい場合は、スケジュールに余裕をもって手続きを進めることをおすすめします。

解約後のメルカリとの連携

メルカリモバイルを解約しても、メルカリのアカウント自体はそのまま利用できます。

そのため、メルカリでの買い物や商品の出品、売上金の管理、メルカリポイントの使用など、通常のメルカリのサービスには影響ありません。

ただし、解約に伴ってメルカリモバイル専用のマイページにはアクセスできなくなります。

たとえば、次のような情報は解約後に確認できなくなります。

  • 契約中のプラン内容
  • 利用中の電話番号や通信量の履歴
  • 過去の請求明細や支払い状況
  • 解約手続きの進捗状況

これらの情報が必要な場合は、解約前にスクリーンショットを保存する、PDFでダウンロードしておくなどの対策を取っておくと安心です。

キャンペーン内容によって利用状況に注意する

メルカリモバイルでは、新規ユーザー向けに定期的にお得なキャンペーンを実施しており、もしキャンペーンの特典を受けとて即解約するなどする場合は、請求の対象

2025年6月24日から開始された「乗り換えでもらえるスマホタブレット本体の購入に使える90%OFFクーポン」がありますが、クーポンを利用した後に、契約なしの状態が続いた場合は、割引相当分が請求される可能性があります。

そのためキャンペーン目的だけの短期解約には注意するようにしましょう。

解約後はメルカリモバイルのマイページにアクセスできない

メルカリモバイルの解約後は、マイページにアクセスができなくなります。

もし、経費計上などで、過去の請求内容や利用履歴が必要な場合は事前にダウンロードをしておくようにしましょう。利用履歴は、「マイページ」→「モバイルのギガ残量」→「データ利用履歴」から確認できます。

その他、メルカリモバイル解約に関しては、以下の記事でも取り上げています。

あわせて読みたい
メルカリモバイルとは?【月額990円の料金でスマホが持てる!】乗り換え方法やギガ売買,キャンペーン情報も メルカリモバイル(mercari mobile)の情報を徹底解説!【月額990円(税込)からスマホが持てる!】サービスの特徴や料金プラン、申し込み方法、解約の流れを徹底解説【機種変更・乗り換える際の注意点も】メルカリモバイルを検討している方必見です!

メルカリモバイル解約前に乗り換え先の格安SIMをチェック!

メルカリモバイルを解約したあとは、新しい通信サービスをスムーズに選びたいところです。

ここでは、料金や特徴・使い勝手に優れたおすすめの格安SIMサービスを3つピックアップしてご紹介します。

楽天モバイル|使った分だけのシンプル料金&データ無制限で自由に使える

楽天モバイル

楽天モバイルは、楽天グループが提供する通信サービスで、データ使用量に応じて料金が自動的に変わる「段階制プラン」が特徴です。

さらに、楽天ポイントが貯まる・使えるなど、お得に利用できるサービスが充実しています。

スクロールできます
プラン名月額料金(税込)特徴
Rakuten最強プラン〜3GB:1,078円〜20GB:2,178円無制限:3,278円ライト〜ヘビーユーザーすべて対応

特徴

  • 使用量に応じて自動で料金が決まる完全段階制
  • データ無制限(楽天回線エリア)でも月3,278円で上限固定
  • 楽天ポイント還元&楽天市場での還元率アップ特典あり

楽天モバイルは、データ使用量を気にせず使いたい人にとって特に相性がよく、無制限プランでも月額料金が3,278円と定額で使える点が大きな魅力です。

また、申込みから開通まですべてオンラインで完結でき、eSIMにも対応しているため、即日開通も可能です。

現在は、MNPで最大14,000ポイント還元のキャンペーンを実施中。楽天市場での買い物もポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏との相性も抜群です。

\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /

楽天モバイルのおすすめ機種をについては知りたい方は、以下の記事を確認してください。

あわせて読みたい
楽天モバイルのおすすめ人気スマホランキングTOP10!機種変更にも最適な端末一覧【2025年7月最新版】 楽天モバイルで格安購入できる人気スマホ端末や機種変更にもおすすめの機種をランキング形式で紹介【2025年6月最新版】最新iPhone(アイフォン)やandroid(アンドロイド)の特徴やスペック、価格を掲載中。また、楽天スマホが安いといわれる理由や端末を0円で購入できる裏ワザはあるのかなどについても解説します。

LINEMO|月990円のムダなしプラン&ソフトバンク品質の安定回線

ラインモ LINEMO softbank

LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが運営するオンライン専用ブランドです。

通信品質とコストパフォーマンスのバランスに優れ、乗り換え先として人気を集めています。

スクロールできます
プラン名月額料金(税込)特徴
ベストプラン3GB:990円10GB:2,090円価格重視のライトユーザー向け
ベストプランV30GB:2,970円(定額制)中〜高容量ユーザー向け

特徴

  • LINEのトーク・通話・画像送信などでギガを消費しない「LINEギガフリー」対応
  • 通信はソフトバンク回線を使用、安定した高速通信が可能
  • 契約期間の縛りなし。解約金ゼロでいつでも自由に解約できる

LINEMOは、LINEを日常的に使うユーザーにとって特に相性がよく、トークや通話でのギガ消費を気にせず使える点が大きな魅力です。

また、申込みから開通まですべてオンラインで完結でき、eSIMにも対応しているため、即日開通も可能です。

現在は、対象プラン契約で条件を満たすと最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中。初期費用も無料なので、コストを抑えてスムーズに乗り換えたい方には非常におすすめです。

\ 月額990円~!ソフトバンクのオンラインブランド/

誰でもスマホ|月額770円〜&審査もやさしい!はじめての格安SIMにおすすめ

誰でもスマホが持てる

誰でもスマホは、月額770円から利用できるリーズナブルな料金設定と審査の通りやすさが特徴の格安SIMサービスです。

格安SIMを初めて契約する方や、「クレジットカードがなくても契約できるサービスを探している」「過去に携帯料金の滞納歴があって不安」といった方にも利用しやすいサービスと言えるでしょう。

スクロールできます
プラン名月額料金(税込)特徴
データ通信プラン1GB:3,278円3GB:3,580円5GB:3,980円20GB:4,980円25GB:5,580円50GB:6,980円100GB:9,980円ライト〜ヘビーユーザー向け

特徴

  • ドコモ回線を利用しており、全国で安定した通信が可能
  • クレジットカードがなくても申し込み可能で、支払いは口座振替にも対応
  • 契約期間の縛りなし。解約金ゼロでいつでも自由に解約できる

誰でもスマホは、月額料金の安さを重視する方や、シニアユーザーにとって特に相性がよく、シンプルで使いやすいサービス設計が大きな魅力です。

また、オンラインでの申し込みだけでなく、電話サポートも充実しているため、デジタルに不慣れな方でも安心して利用できます。

現在はデータ容量5GB増量が3ヶ月無料になるキャンペーンを実施中。初期費用も抑えられるため、格安SIMに初めて挑戦する方にもおすすめのサービスです。

キャンペーンがお得!乗り換え先で注目すべきポイント

格安SIMを選ぶとき、月額料金やデータ容量だけで判断するのはもったいないかもしれません。

なぜなら、乗り換えのタイミングによっては各社が実施しているキャンペーンを活用することで、実質的なコストを大きく抑えられるからです。

特典内容は「ポイント還元」「初期費用無料」「通話無料オプションの付帯」などさまざま。中には、契約条件が極めて柔軟で「特典そのものが仕組み化されている」ようなサービスもあります。

以下に、主要3社の最新キャンペーン&特典比較表(2025年3月時)をまとめました。

スクロールできます
LINEMO楽天モバイル誰でもスマホ
ポイント還元最大12,000円分のPayPayポイント最大14,000円分の楽天ポイントなし
月額割引特典なしなし初月の月額料金無料
データ増量通常通り通常通り3ヶ月間+5GBのギガ増量キャンペーン
初期費用0円0円契約手数料3,850円〜(税込)
通話特典5分以内の通話無料(ベストプランV)Rakuten Linkで国内通話無料かけ放題

現在、楽天モバイル・LINEMO・誰でもスマホでは、お得なキャンペーンが実施されています。

楽天モバイルは、乗り換えで最大14,000円分の楽天ポイントがもらえるほか、Rakuten Linkアプリで通話無料、データ無制限も可能。楽天経済圏との相性が抜群です。

LINEMOは、対象プラン契約で最大12,000円相当のPayPayポイント還元を実施中。LINEギガフリーや5分通話無料など、通信コストを抑える仕組みも整っています。

誰でもスマホは、初月の月額料金が無料になるほか、5GBのデータ増量オプションが3カ月無料で使える特典も。申し込みだけで自動適用されるシンプルな設計が魅力です。

キャンペーンの種類は異なりますが、どのサービスも初期コストや利用開始時のメリットが大きいのが特徴です。乗り換え前に、自分に合った特典をチェックしておきましょう。

よくある質問

出品中のギガはどうなる?

メルカリモバイルでは、使いきれなかったデータ容量(ギガ)をフリマ感覚で他のユーザーに販売できる「ギガ売買機能」が利用できます。

出品価格は自由に設定でき、購入されると売上金としてメルカリ内で使えるポイントや現金として受け取ることが可能です。うまくギガを売却すれば、月額料金分を相殺できて“実質0円”運用も実現可能です。

2025年3月30日現在、公式情報では明示されていませんが、出品中のギガはメルカリモバイルの解約と同時に取り下げられる可能性が高いです。

そのため、ギガを出品している場合は、解約を決める前に以下の点を確認しておくことが重要です。

  • 販売中のギガがあるかどうかをマイページで確認する
  • すでに購入されたギガの引き渡しが完了しているかをチェックする
  • 販売を継続したい場合は、解約のタイミングを調整する

ギガの在庫を抱えている方は、解約前に売り切るか、あらかじめキャンセルするなどの対応を取ることがおすすめです。

その他、ギガを売買する際の注意点を知りたい方は、以下の記事もチェックしてみて下さい。

楽天モバイルのおすすめ機種をについては知りたい方は、以下の記事を確認してください。

あわせて読みたい
メルカリモバイルでギガの売買方法を解説!いくらで売れるのか相場や使い方,ルールまとめ メルカリモバイル(mercari mobile)でギガを売る方法を徹底解説!メルカリアプリ上で売買できるギガの種類や量、有効期限、注意点まで丁寧に紹介!【購入したギガの使い方も】画期的なギガの取引システムを通じて、通信費を効率的に節約しましょう!
MNP予約番号が無効と言われ、他社へ乗り換えできないのはなぜ?

MNP予約番号には発行日から15日間の有効期限があります。

ただし携帯会社によっては、有効期限が残り2〜3日しかない場合、手続き中に期限が切れてしまうのを防ぐために受付を断られることがあります。

このような場合は、現在のMNP予約番号の有効期限が切れるのを待ち、2日後以降にあらためて新しい予約番号を取得しましょう。

メルカリモバイルを解約したのに料金が引き落とされるのはなぜ?

メルカリモバイルを解約したあとも、支払いが完全に終了するまで1〜2ヶ月のタイムラグが発生することがあります。

解約月の利用料金は、解約した翌月の27日に引き落としが行われます。たとえば、3月中に解約した場合は、4月27日に3月分の料金が引き落とされます。

また、支払い方法にメルペイのあと払いを利用している場合は、さらにその翌月に請求されます。このケースでは、解約月から数えて2ヶ月後に料金が引き落とされることになります。

さらに、一部の通話料などは、利用状況の集計や反映の都合により、解約の翌々月以降に請求される場合もあります。これは通話明細の確定に時間がかかるためです。

解約してもすぐに請求が止まるわけではないため、引き落としスケジュールは忘れず確認しておきましょう。

まとめ|解約前の確認ポイントをチェックして、安心して手続きしよう

メルカリモバイル(mercari mobile)の解約方法はシンプルで、MNP転出または番号を引き継がない解約のいずれも、オンラインで完結できます。

解約手数料や解約違約金はかからず、契約期間の縛りもないため、気軽に解約・乗り換えが可能です。

ただし、解約月の料金は日割りされないため、途中解約でも満額請求される点に注意が必要です。申請のタイミングによっては翌月末が解約日になることもあるので、無駄な支払いを避けたい場合は20日までの申請が理想的です。

また、MNP予約番号の有効期限中や、ログインできない場合はメルカリモバイルが解約できないこともあるため、あらかじめ手続き状況を確認しておきましょう。

しっかり確認してから解約手続きを進めることで、余計な料金を払うことなく、安心して次のステップに進むことができます。

もし乗り換え先を検討しているなら、ポイント還元や初月無料など、お得なキャンペーンが充実している格安SIMが今は狙い目。

中でも楽天モバイルは、データ無制限&最大14,000ポイント還元が魅力。乗り換え先として検討してみてはいかがでしょうか。

\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /

更新履歴

2025.06.25 解約タイミングや初期契約解除について加筆

この記事を書いた人

すごい比較

すごい比較【格安SIM】編集長

  • Twitter
すごい比較格安SIMメディアの編集を行っております。 格安スマホや格安SIM(キャリア)を日々徹底調査し、格安モバイルに関する最新ニュースやイベント情報を発信! 読者にとって、公平かつ有益となる情報をお届けしています。
目次