今使っているiPhone(アイフォン)のまま、格安SIMに乗り換えてスマホ代を安くしたいと考えていませんか?
格安SIMへの乗り換えはSIMだけの契約だけでなく、最新機種を安く買うキャンペーンと連動させて端末料金を1円を引き下げることも可能です!
本記事では、大手家電量販店が打ち出す限定キャンペーンや、他社からの乗り換え利用してお得にiPhoneを購入する方法を解説します。
楽天モバイルでは、最新のiPhone(アイフォン)が最大40,000円相当お得に購入できるので、買い替えを検討している人はぜひチェックしてみてください。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
格安SIM乗り換えキャンペーンを適用するとiPhoneの最新機種が安く買える!
家電量販店やMVNOが『iPhone』だけに適用される格安SIM乗り換えキャンペーンを提供していることも多く、大手通信キャリアから格安SIMに移行することで最新iPhoneを安く買えるケースが存在します。
執筆時の2025年6月時点で最新機種である『iPhone16』に適用されるキャンペーンも存在しており、SIM乗り換えで新品iPhoneが2万円~3万円の割引されることも珍しくありません。
GEOのキャンペーンを使うと型落ちiPhoneが『1円』で購入可能!

『GEO』と『UQモバイル』が共同で打ち出した『ゲオモバイル本気の1円祭り』を活用すると、『iPhone SE3』や『iPhone12』など現役で活躍している型落ち機種が1円で購入できます。
最新機種は電話番号を引き継いでスマホを契約できる『MNP契約』を使う必要があるため、新規購入ではなく乗り換え時のみ使えるキャンペーンとなります。品質状態の良いモノを購入できることもあり、活用している利用者も少なくないようです。
格安SIM乗り換えキャンペーンでiPhoneが1円で買える可能性の家電量販店
格安SIMを活用したiPhoneの乗り換えキャンペーンは、iPhone正規取扱店や代理店のほかにも店家電量販店が独自展開しているケースもあります。過去にはiPhoneを1円で購入できるキャンペーンも実施されており、不定期ながらもお得に端末買えるチャンスも。
この記事では、大手家電量販店で実施された過去のキャンペーン事例を紹介します。
ヤマダ電機で過去に実施されたiPhone1円キャンペーン
ヤマダ電機の一部店舗では、24か月分の端末料金が1円になるキャンペーンを実施。最新iPhoneの端末代が自己負担額24円で使えたことから大好評となり話題を集めました。
ポイントではなく現金還元されるため、最新iPhoneが発表される際に狙いを付けている人も少なくありません。自宅の近くに店舗がある方は、こまめに公式サイトから最新情報をチェックしておきましょう。
ビックカメラで過去に実施されたiPhone1円キャンペーン
ビックカメラでは『iPhone15』の端末料金を1円にする大盤振る舞いのキャンペーンのほか、『Google pixel8』の1円キャンペーンも実施した事例を持っています。
MNPでのポイント還元も同時におこなっており、端末料金を抑えながら店舗でお得にお買いものできるキャンペーンも。条件を満たすたびに割引される利率も増えるため、注目しているiPhone利用者も少なくありません。
ケーズデンキで過去に実施されたiPhone1円キャンペーン
ケーズデンキでは、MNP乗り換えを条件に最新iPhoneの端末料金が1円になるキャンペーンを開催していた事例があります。店舗サービスである『安心パスポート』もあるため、普段使いもしやすい家電量販店といえるでしょう。
現金値引きのほか、ポイントキャッシュバックや下取りキャンペーンも頻繁に実施されており、日用品として使う生活雑貨への還元があるのも特徴です。過去には『家電プレゼント企画』を開催した事例もあるようです。
格安SIMに乗り換えてiPhoneを使う際のメリット

格安SIMに乗り換えてiPhone(アイフォン)を使う際のメリットは、毎月の基本料金が安くなることだけではありません。
主なメリットを3つ紹介するので、格安SIMに乗り換えを検討中のiPhoneユーザーはぜひ参考にしてください。
各キャリアのおすすめ格安SIM・格安スマホプランについて知りたい方は以下の記事を参照してください。iphoneを扱っているキャリアも多数あります。

毎月の基本料金が安くなる
格安SIMに乗り換えてiPhoneを使う際の一番のメリットは、基本料金を抑えられることです。
格安SIMの料金プランは1,000円〜3,000円前後のプランが多いため、大手キャリアのプランと比べると半額程度で利用できます。
auの無制限プラン「使い放題+5G/4G」は月額7,458円ですが、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は無制限でも3,278円です。
毎月4,180円の差額が出るため、年間で50,160円もお得に使えます。
手持ちのiPhoneを使うこともできる
格安SIMに乗り換える際は、SIMのみで契約することも可能です。
そのため、今使っているiPhoneを乗り換え先のキャリアで使用しても問題ありません。
中古販売店などでiPhoneの本体を安い価格で購入し、それを利用すれば機種代金も抑えることができます。
ただし、他社からの乗り換えでiPhoneが1円と言うようなキャンペーンが適用できる場合もあります。
買い替えも検討しているのであれば、乗り換え先のキャリアのキャンペーンもチェックしましょう。
1円iPhoneや1円スマホの情報が知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

料金プランがシンプル
格安SIMのプランはシンプルなものが多く、楽天モバイルやahamoはワンプランでの提供です。
格安SIMは基本料金が安い分、家族割などの割引がないことも多く、料金体系がわかりやすくできています。
また、小容量プランが豊富で、使い方に合わせてオプション契約も追加できるので、自分に合った料金プランを選びやすいのも特徴です。
格安SIMに乗り換えてiPhoneを使う際のデメリット
格安SIMに乗り換えてiPhoneを使う際には、以下のようなデメリットもあります。
大手キャリアとは異なる点も多いので、他社から乗り換える前に確認しておきましょう。
通信速度が遅い
格安SIMは、大手キャリアの通信回線を借りて通信をするので、利用する時間帯や場所によっては通信速度が遅く感じられる場合があります。
利用が集中するお昼時や通勤の時間帯など、回線が混雑すると通信が不安定になりやすいです。
動画視聴や大容量のデータのダウンロードなどは、混雑する時間帯を避けた利用がおすすめです。
全てのiPhoneが使えるとは限らない
格安SIMでは、全てのiPhoneが動作確認済みとは限りません。
動作確認が取れていないiPhoneの場合、せっかく他社から乗り換えても正常に動作しないリスクがあります。
動作確認が取れているiPhoneであれば、そのキャリアで問題なく使用できます。
使用するiPhoneが、乗り換え先のキャリアで動作確認済みの端末であるかは必ず確認しましょう。
店頭対応してもらえない
格安SIMは店舗を持たないキャリアが多いため、手続きや困った時に対面でサポートしてもらうことができません。
手続きは全てオンラインで、困ったことがあればチャットサポートで問い合わせるキャリアがほとんどです。
そのため、iPhoneの操作やオンラインでの手続きに苦手意識がある人には、デメリットに感じられるでしょう。
店頭でのサポートが必要な場合には、実店舗がある格安SIMキャリアを選ぶのがおすすめです。
乗り換え後に後悔しない格安SIMキャリアの選び方
格安SIMキャリアを選ぶ際には、自分の使い方に合ったキャリアを選ぶことが大切です。
キャリア選びのポイントを以下で解説するので、乗り換え後に後悔しないように確認しておきましょう。
月額料金とデータ容量が自分の使い方に合っているか
乗り換え先には、自分の使い方に合った料金プランが提供されているキャリアを選びましょう。
現在契約中のキャリアで、毎月の通話料やデータ通信量、基本料金などを確認しておくのがおすすめです。
契約中のプランや請求額は、各キャリアのサイトやアプリのマイページで確認できます。
使用するiPhoneが動作確認済みのキャリアか
手持ちのiPhoneを乗り換え先でも使用する場合、そのキャリアで動作確認済みの端末であることを必ず確認しましょう。
先に解説した通り、全てのiPhoneが使用できるとは限りません。
動作確認済みの端末ではなかった場合、正常に動作しないリスクがあります。
動作確認済みのiPhoneを用意できない場合は、新しいiPhoneに買い替えるのも選択肢の1つです。
なお、iPhoneをより安く買うためには、SIMフリーの端末をAppleや中古販売店で購入するのがおすすめです。
通信制限はないか、制限されたときにどうなるか
無制限プランでない限り、契約中のデータ通信量の上限を超えた場合は、通信速度制限がかかります。
制限時の速度は128kbps〜1Mbpsになるキャリアが大半です。
128kbpsだとテキストメッセージが送れる程度の速度になるため、動画の閲覧などはスムーズに読み込めず、ストレスに感じるかもしれません。
常に快適な通信をするためには、制限後の速度が1Mbpsのキャリアを選ぶか、無制限プランの契約を検討しましょう。
iPhoneの乗り換えキャンペーンがあるか?
格安SIMキャリアの中には、iPhoneの乗り換えキャンペーンを実施しているところもあります。
キャンペーン内容はキャリアによって異なりますが、ポイント還元や機種の値引きが受けられることが多いです。
他社からの乗り換えの場合は還元額や値引き額も大きいので、適用できるキャンペーンがないか確認しましょう。
楽天モバイルでは、乗り換えと同時にiPhoneを購入すると最大で40,000円相当還元されるキャンペーンを実施中です。
乗り換えと一緒に買い替えも検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
楽天モバイルのキャンペーン情報や機種変更特典について知りたい方は以下の記事を参照してください。

iPhoneで他社から乗り換える手順
iPhoneで他社から乗り換える際にやることは、使用するiPhoneと本人確認書類を準備することです。
スムーズに手続きができるように、乗り換えの手続きから開通までの流れを解説します。
- 事前準備を行う
└MNP予約番号を発行する
└iPhoneのSIMロックを解除する - 申し込みに必要なものを用意する
- 専用サイトから申し込みをする
- 利用開始(開通)手続きをする
└SIMカードの場合
└eSIMの場合
手順①:
事前準備を行う
他社から乗り換えの手続きをする前に、MNP予約番号と使用するiPhoneを準備しましょう。
キャリアによってMNP予約番号が不要になる場合や、すでにSIMフリーのiPhoneを使用している場合もあると思います。
必要に応じて、以下の手順を実施してください。
MNP予約番号を発行する
乗り換え先のキャリアで今の電話番号をそのまま利用したい場合は、MNP予約番号を取得します。
現在契約中のキャリアで、電話・Web・店頭のいずれかで予約番号を発行してもらいましょう。
ただし、乗り換え先のキャリアが、MNP予約番号なしで手続き可能な「ワンストップ方式」に対応している場合は、予約番号の取得は不要です。
乗り換え先のキャリアが、ワンストップ方式で手続き可能か確認しておくと、余計な手間が省けます。
iPhoneのSIMロックを解除する
乗り換え先で使用するiPhoneがSIMフリーではない場合は、ロックの解除が必要です。
最近購入したiPhoneであれば、原則どの機種もSIMフリーになっているので、ロック解除は不要です。
ただし、2021年9月以前に販売されたiPhoneにはSIMロックがかかっている可能性があります。
SIMロックがかかっていると、契約中のキャリアでしか通信ができないため、乗り換える前にロック解除の手続きが必要です。
ロック解除はWebや店頭で対応できることが大半ですが、契約中のキャリアで手続き方法を確認してみてください。
手順②:
申し込みに必要なものを用意する
乗り換えの手続きには、本人確認書類と支払い用のキャッシュカードやクレジットカードが必要です。
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどの写真付きのものを用意してください。
写真付きの本人確認書類がない場合は、住民票や公共料金の領収証など、追加で別の書類が必要になることがあります。
また、キャリアによっては支払い方法がクレジットカードに限られる場合もあります。
口座振替希望の場合は、対応しているかも確認しておくと安心です。
手順③:
専用サイトから申し込みをする
事前準備ができたら、各キャリアの公式サイトから乗り換えの手続きをしましょう。
契約者情報や支払い設定、契約するプランなどを画面の指示に従って入力します。
手順④:
利用開始(開通)手続きをする
SIMカードの準備ができたら、開通しましょう。
開通作業が可能な時間は、キャリアによって決められていることが多いため、指定された時間内に開通してください。
時間外で開通作業をしてしまうと、回線の切り替えが翌日以降になることもあるため注意が必要です。
また、開通作業の際は一時的に通信ができなくなるので、必ずWi-Fi環境下で実施しましょう。
なお、契約したSIMの形状によって開通方法は異なるため、以下を参考に開通作業を行ってください。
SIMカードの場合
サイトから申し込みが完了すると、SIMカードが郵送されます。
SIMが手元に届いたらiPhoneに新しいSIMを挿入し、乗り換え先のキャリアの手順に沿って開通しましょう。
SIMカードを入れる際は、データ消失を防ぐため電源を切った状態で入れ替えましょう。
開通作業後は必要に応じてAPN設定を行い、通信できることが確認できれば完了です。
eSIMの場合
eSIMで契約した場合は、iPhoneに内蔵されたチップに直接SIMの情報が書き込まれるため、SIMカードの差し替えは不要です。
乗り換え先のキャリアのサイトから開通手続き後、eSIMのプロファイルをダウンロードし、通信できることが確認できれば完了です。
格安SIMに乗り換えてiPhoneをお得に使うなら当サイトから
今回は、格安SIMに乗り換えてiPhone(アイフォン)を使うための方法について解説しました。
格安SIMに乗り換えれば、毎月の利用料金を抑えながらiPhoneをお得に使うことができます。
楽天モバイルでは、他社からの乗り換えと同時にiPhone(アイフォン)を特別価格で購入できるキャンペーンを開催中です。
iPhone(アイフォン)の買い替えを予定している人にはおすすめのキャリアなので、ぜひ検討してみてください。
【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
- 2025.06.19 家電量販店のキャンペーン事例追記