メルカリが提供するメルカリモバイル(mercari mobile)は、メルカリアプリから簡単に登録・申し込みができる、オンライン完結型のMVNOサービスです。
ドコモ回線を利用した高品質な通信環境に加え、メルカリポイントが貯まる・使える特典も魅力です。
本記事では、メルカリモバイル申し込みの手順や申し込み方法、本人確認の進め方、eSIM設定などの登録情報、そして利用開始までの流れを詳しく解説します。
メルカリアプリを持っていない場合は、メルカリモバイルの契約はできません。そのため、メルカリアプリを利用していない方は楽天モバイルなど別の格安SIMでの契約がおすすめ。楽天モバイルの最強プランなら最大20,000円以上の割引も可能です。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
メルカリモバイルの申し込み方法、利用開始までの流れ

メルカリモバイルの基本情報や、申し込みの流れ、そして利用開始までにかかる日数について詳しく解説します。
メルカリモバイルとは

メルカリモバイルは、「メルカリ」を運営する企業が提供するMVNOサービスで、ドコモ回線を利用した安定した通信環境が特徴です。
申し込みから利用までの手続きをアプリ内で行うことができ、eSIMによる開通に対応しているため、最短で即日利用開始が可能です。
料金プランは月額990円の2GBプランと、月額2,390円の20GBプランの2種類とシンプル。メルカリの利用に応じてポイントが貯まり、通信費に充てられる特典もあります。
さらに、使い切れなかったデータ容量をメルカリ上で出品・販売できる「ギガ売買」に対応しており、ユーザー間でギガを売ったり買ったりすることが可能です。
たとえば、20GBプランを契約して使わなかった10GBを売れば、その売上で月額料金のほとんどをまかなえます。このように、ギガ売買を上手に使えば、通信費が実質0円になることもあります。
オンライン完結・低価格で提供されていることから、通信費を抑えたい方や格安SIMを初めて使う方にもおすすめのサービスです。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
申し込みから利用開始までの流れ
メルカリモバイルの申し込みから利用開始までの基本的な流れは以下の通りです。
- メルカリアプリをインストール
- アカウントを作成またはログイン
- メルカリモバイルのページにアクセス
- プランを選択
- 本人確認書類(マイナンバーカード)をアップロード
- 支払い方法を設定
- MNP情報を入力(乗り換えの場合)
- eSIMを発行・端末に設定して利用開始
これらの手続きはアプリ内で完結します。店舗に足を運ぶ必要がなく、eSIMの活用により、最短で申し込み当日から通信を利用できる点が大きなメリットです。
さらに、登録が完了すると、余ったギガをメルカリ上で売ったり、他のユーザーから購入したりできる「ギガ売買」機能も利用可能になります。
ギガ売買の詳細は、以下の記事で紹介しています。

利用開始までにかかる日数
メルカリモバイルは、審査通過後から利用開始までの日数が非常に短いのが特徴です。
eSIM発行手続きの完了時間は、手続きを行う時間帯によって異なります。
- 09:00-20:00:手続き後、順次発行
- 20:00-24:00:翌日9時30分頃に発行
- 00:00-09:00:9時30分頃に発行
つまり、日中の時間帯にeSIM発行手続きを行えば、最短で即日から利用を開始できます。夜間や早朝に手続きを行った場合でも、翌日の午前中には利用開始可能です。
ただしMNP(他社からの乗り換え)の場合は、移転元キャリアでのMNP予約番号取得なども含めると、合計で2〜3日程度かかることがあるようです。
メルカリモバイル申し込み手順|最短即日OK!

ここからは、メルカリモバイルの申し込み手順を具体的に解説していきます。
手順①:
メルカリアプリをインストールする
メルカリモバイルの申し込みを始めるには、まずメルカリアプリのインストールが必要です。
お使いのスマートフォンに応じて、以下のストアからダウンロードしましょう。
- iPhoneの場合:App Storeを開き、「メルカリ」と検索してインストール
- Androidの場合:Google Playを開き、「メルカリ」と検索してインストール
インストールが完了すると、ホーム画面にメルカリアプリのアイコンが表示されます。そこからアプリを起動して、次のステップでアカウント作成やログインを行います。

なお、アプリは無料でダウンロードできますが、データ通信量がかかるためWi-Fi環境でのインストールをおすすめします。
手順②:
メルカリアカウントを作成・ログインする
メルカリアプリをインストールしたら、次にメルカリアカウントでのログインが必要です。既にアカウントをお持ちの方は、メールアドレスとパスワードを入力してログインできます。
まだアカウントを持っていない場合は、「新規会員登録」からアカウントを作成しましょう。
会員登録には、以下の情報の入力が求められます。
- 氏名(漢字・カナ)
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
登録完了後、SMS認証を行い本人確認を済ませることで、アカウントの利用が可能になります。
手順③:
メルカリモバイルを選択する

メルカリアプリにログインしたら、メルカリモバイルの申し込み画面に進みます。以下の手順でアクセスしてください。
- アプリ下部メニューの「ホーム」または「マイページ」タブを開く
- メニュー内の「メルカリモバイル」をタップ
- 「メルカリモバイル」の詳細ページが表示される
画面にバナーやお知らせとしてメルカリモバイルの案内が表示されている場合は、そこから直接アクセスすることも可能です。
このページでは、サービスの概要やプランの詳細が確認できます。内容を確認したうえで、「申し込む」ボタンをタップして、プランの選択に進みましょう。
手順④:
プランを選択する

メルカリモバイルのページにアクセスしたら、提供されている料金プランの中から、自分に合ったものを選びます。
現在選べるプランは以下の2種類です。
- 2GBプラン:月額990円(税込)
- 20GBプラン:月額2,390円(税込)
どちらのプランもドコモ回線を使用しており、全国で安定した通信が可能です。ライトユーザーには2GB、動画視聴やテザリングをよく利用する方には20GBプランがおすすめです。
プラン内容を確認したら、「申し込む」ボタンをタップして次の手続きに進みましょう。
手順⑤:
本人確認書類をアップロードする

メルカリモバイルの申し込みには、本人確認が必須です。現在、本人確認書類として利用できるのは「マイナンバーカード」のみとなっています。(2025年4月時点)
手続きの際は、以下の準備を整えましょう。
- マイナンバーカード(顔写真付きの表面)
- 署名用電子証明書のパスワード(英数字6〜16桁)
スマートフォンのカメラを使用して、マイナンバーカードを撮影・アップロードする形で本人確認を行います。撮影時には、カードの汚れや反射に注意し、情報がはっきり読み取れるようにしましょう。
また、パスワードを忘れていると手続きが進められませんので、事前に控えておくか、お住まいの市区町村窓口で再設定しておく必要があります。
手順⑥:
支払い方法を設定する
メルカリモバイルの利用料金は、メルカリアカウントに登録されている支払い情報に基づいて自動的に決定されます。
現時点で選べる支払い方法は以下の通りです。(2025年4月時点)
- メルカードを契約している場合:メルカードによる支払い
- メルカードを契約していない場合:メルペイのあと払いによる支払い
どちらの方法も、メルカリアプリ内での買い物やサービス利用に使われている決済手段と連携しています。
手順⑦:
MNP情報を入力し、申し込みを完了する
他社からメルカリモバイルへ電話番号を引き継ぐ(MNP転入)場合は、MNPに関する情報の入力が必要です。申し込み前に、現在契約中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得しておきましょう。
入力が必要な情報は以下の3点です。
- 引き継ぎたい電話番号
- MNP予約番号
- MNP予約番号の有効期限
メルカリモバイルに他社から乗り換える際、MNP予約番号の有効期限は15日間です。 予約番号を取得したら、速やかに手続きを進めることをおすすめします。
すべての情報を正確に入力したら、申し込み内容を最終確認し、「申し込む」ボタンをタップします。これで、メルカリモバイルの申し込みは完了です。
申し込み完了後は、eSIMの発行手続きに移行し、審査が通過すれば最短で当日中にサービスを利用開始できます。
\ 月額990円~!ギガの売り買いもできる /
メルカリモバイルの申し込みに必要な書類
メルカリモバイルの申し込みにおいては、eSIMの利用やアプリ内での手続きに対応するため、対応書類や端末の条件が限られています。
スムーズに申し込みを進めるために、必要な書類を事前に確認し、用意しておきましょう。
本人確認書類の種類
メルカリモバイルの申し込みには、2025年4月時点で「マイナンバーカード」のみが本人確認書類として利用できます。
運転免許証や健康保険証、パスポートなど、他の本人確認書類では申し込みができないため注意が必要です。
なお、申し込み時には以下の条件も満たしている必要があります。
- NFC機能が搭載されているスマートフォンである
- 安定したインターネット環境(Wi-Fi推奨)がある
上記の条件を満たしていない場合、手続きが途中で止まってしまう可能性があります。事前に端末の対応状況を確認しておきましょう。
本人確認書類の注意点
本人確認には、マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワード(英数字6〜16桁)が必要です。
このパスワードはカード発行時に自身で設定したもので、暗証番号を忘れてしまった場合は、各市区町村の窓口での再設定が必要になります。
また、メルカリモバイルの申し込みには以下の条件もあります。
- メルカリ会員であること
- 日本国籍を有すること
- 法人名義での契約は不可
マイナンバーカードとパスワードの準備が整っていれば、本人確認はスムーズに進みます。事前の確認と準備を忘れずに行いましょう。
eSIM対応端末での利用方法
メルカリモバイルはeSIM専用サービスのため、利用にはeSIM対応のスマホが必要です。
申し込み後にスムーズに通信を開始するためにも、対応端末や設定方法を事前に確認しておきましょう。
eSIMとは
eSIMとは、スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれているデジタルSIMのことで、「embedded SIM」の略称です。
従来のようにSIMカードを差し込む必要がなく、通信事業者の情報を端末にダウンロードするだけで通信サービスが利用できる仕組みです。
メルカリモバイルでは、このeSIMに対応した通信形式のみを採用しており、物理SIMカードの発行には対応していません。SIMカードの郵送や受け取りが不要なため、オンライン上の操作だけで即日開通が可能です。
対応端末の確認方法
eSIMを利用するには、スマホがeSIMに対応している必要があります。
代表的な対応機種は以下の通りです。
- iPhoneシリーズ:iPhone XS以降のモデル
- Google Pixelシリーズ:Pixel 3以降のモデル
- Samsung Galaxyシリーズ:Galaxy S20以降のモデル
スマホがeSIM対応かを確認するには、以下の手順を試してみてください。
- 電話アプリを開く
- 「*#06#」とダイヤルして発信
- 表示された情報の中に「EID」という番号があるか確認
「EID」が表示されていれば、その端末はeSIMに対応しています。
また、ドコモ以外のキャリアで購入した端末には、SIMロックがかかっていることがあります。その場合、メルカリモバイルを利用するには事前にSIMロック解除が必要です。
契約している携帯会社のオンライン手続きページや店頭窓口で、あらかじめ解除を済ませておきましょう。
eSIM発行手続き
メルカリモバイルの申し込みと本人確認の審査が完了すると、eSIMの発行手続きに進めます。
操作はすべてメルカリアプリ内で完結します。
- メルカリアプリを開く
- 「メルカリモバイル」ページにアクセス
- 「eSIMを発行する」ボタンをタップ
- 画面の案内に従い、端末のEID(eSIM識別番号)を入力
- 再度「eSIMを発行する」をタップして申請を完了
- 発行完了の通知が、アプリ内のお知らせや登録メールアドレスに届く
eSIMの発行時間は、手続きする時間帯によって異なります。
日中(9:00〜20:00)に行えば、数分〜数時間以内に発行されるケースが多く、最短で即日利用開始も可能です。
eSIMの設定方法
eSIMの発行が完了したら、次は端末へのインストールと通信設定を行います。
- メルカリアプリ内の「やることリスト」から「eSIMのインストール」をタップ
- 画面に表示される手順に従ってeSIMを端末にインストール
- インストール完了後、APN(アクセスポイント)設定を実施
- モバイル通信が有効になったら、接続確認を行って完了
APN設定の内容は、使用している端末やOSのバージョンによって若干異なる場合がありますが、基本的にはメルカリアプリの案内に従うだけで問題なく設定できます。
通信が不安定な場合は、端末を一度再起動することで正常に接続されることがあります。設定完了後は、すぐにメルカリモバイルの通信サービスが利用可能になります。
メルカリモバイルが利用できない方
メルカリモバイルは、誰でも利用できるわけではありません。
以下の条件に該当する方は、申し込みができない、もしくは審査に通らない可能性があります。事前に該当しないか確認しておきましょう。
契約できる年齢に達していない
メルカリモバイルの契約は、18歳以上の日本国籍を持つ個人に限定されています。
他の通信会社では保護者の同意があれば未成年でも契約できるケースもありますが、メルカリモバイルの場合はそのような代理契約や家族名義での申し込みは一切認められていません。
対応していない端末を使用している
メルカリモバイルはeSIM専用で提供されており、eSIMに対応していないスマートフォンでは利用できません。
さらに、本人確認にはNFC機能を使うため、NFC非対応の端末も対象外です。
また、ドコモ以外の通信キャリアで購入した端末にはSIMロックがかかっている場合があり、事前にSIMロック解除の手続きを済ませる必要があります。
SIMロック解除は、各キャリアのオンラインサポートページまたは店舗で手続きが可能です。
審査に通らない
メルカリモバイルの契約をする際には、メルカリによる独自の審査があります。この審査では、本人確認の情報だけでなく、過去のメルカリ利用状況も確認されます。
明確な審査の基準は公表されていませんが、メルカリモバイルの利用規約には、「支払い能力に問題がある場合や、本人確認ができない場合などは、申し込みをお断りすることがある」と明記されています。
過去にメルカリを利用していた方は、取引や支払いに問題がなかったかも確認しておくと安心です。
メルカリモバイル申し込みの注意点
メルカリモバイルを申し込む際には、事前に確認しておくべきポイントがいくつかあります。
契約後に「知らなかった」とならないように、注意点をしっかり押さえてから申し込み手続きを進めましょう。
移転元キャリアの解約月の料金は満額請求される
他社からメルカリモバイルへ乗り換える場合、元のキャリアの解約月に発生する料金について注意が必要です。
多くの通信事業者では、月途中の解約であってもその月の料金が日割りではなく満額請求される仕組みになっています。そのため、たとえば月末近くにメルカリモバイルへ移行した場合でも、元のキャリアの基本料金は1か月分まるごと支払うことになります。
通信費の重複をなるべく避けたい場合は、月初に近いタイミングで乗り換えるのがおすすめです。
端末のセット購入はできない
メルカリモバイルでは、スマートフォン端末とeSIMのセット販売は行っていません。
あくまでeSIM単体の提供であり、対応する端末は自分で用意する必要があります。
メルカリのフリマ機能などで中古のスマートフォンを購入することも可能ですが、その際はeSIMに対応しているか、そしてSIMロックが解除されているかを必ず確認する必要があります。
対応していない端末では、eSIMの発行や設定が正常に進まないため、購入前に対応状況をチェックしましょう。
通信速度が制限されることがある
メルカリモバイルでは、契約プランに含まれるデータ容量を使い切ると通信速度に制限がかかります。
具体的には、速度は最大300kbpsに制限され、Web閲覧やSNSの利用には支障がない場合もありますが、動画再生やビデオ通話などには影響が出ることがあります。
通信量が多い用途で利用する方は、この点を理解した上でプラン選びを行うとよいでしょう。
キャンセルには条件がある
メルカリモバイルの契約後に申し込みをキャンセルしたい場合は、初期契約解除の制度を利用することができます。
ただし、この制度には条件があり、契約内容通知書の発行日またはサービス利用開始日のどちらか遅い日を起点として8日以内に手続きを行う必要があります。
なお、他社からの乗り換え(MNP)によって契約した場合は、初期契約解除をしても元の電話番号に戻ることはできません。
8日を過ぎると通常の解約扱いとなるため、手続きには早めの判断が求められます。
よくある質問
- 申し込み後のキャンセルはできる?
-
メルカリモバイルの申し込みが完了すると、すぐにeSIMの発行手続きに進むため、その前段階でのキャンセルは原則できません。
eSIMのプロファイルが発行された後に契約を取り消したい場合は、初期契約解除という手続きを利用することになります。この制度を利用する場合は、契約内容通知書の発行日またはサービス利用開始日のいずれか遅い日から起算して8日以内に手続きを行う必要があります。
なお、キャンセルに際して事務手数料などが発生する可能性もあるため、申し込み前に内容をよく確認しておくことが大切です。
不安な点がある場合は、メルカリモバイルのヘルプセンターに問い合わせると安心です。
- 支払い方法は途中で変更できる?
-
現時点では、メルカリモバイルの支払い方法は申し込み時に自動的に決まり、変更機能は提供されていません。
具体的には、メルカードを契約している方はメルカードによる決済、未契約の方はメルペイあと払いによる決済が設定され、それ以外の支払い方法を選択することはできません。
なお、将来的にはクレジットカードや口座振替など、他の決済手段に対応する予定があるとアナウンスされています。最新情報については、メルカリモバイルの公式ページやヘルプを随時チェックしておくとよいでしょう。
- 海外で利用することはできる?
-
メルカリモバイルは、2025年4月時点では海外でのデータ通信サービスには対応していません。
そのため、渡航先でモバイル通信を使いたい場合は、現地のプリペイドSIMを購入するか、国際ローミングに対応した別の通信サービスを利用する必要があります。
海外でメルカリモバイルの電話番号で通話やSMSを受けたい場合は、NTTドコモの国際ローミングを利用できます。
ただし、ローミング料金が発生するため、利用前に料金体系を確認しておくことをおすすめします。
- 申し込みから利用開始までの日数は?
-
最短で当日中に利用を開始できます。
午前9時から午後8時の間に手続きを完了すれば、数時間以内にeSIMが発行され、即日で通信が使える状態になります。審査に問題がなければ、物理SIMの配送を待つ必要がなく、その日のうちに開通できるのが大きな特徴です。
ただし、他社からの乗り換え(MNP)の場合は、手続きや審査の関係で利用開始までに2〜3日かかることもあるため、スケジュールに余裕を持って準備しておくと安心です。
まとめ|メルカリモバイルはアプリ内で完結し最短即日の通信キャリア
メルカリモバイル(mercari mobile)は、メルカリアプリから申し込み・登録・設定までをすべて完結できる、手軽でスピーディーなeSIM専用の通信サービスです。
ドコモ回線を利用しており、全国で安定した通信が可能なうえ、2GBと20GBのシンプルな料金プランが用意されています。
メルカリモバイル申し込みには、マイナンバーカードによる本人確認とeSIM対応端末が必要です。申し込み方法や登録手順に沿って進め、審査がスムーズに通れば最短で即日利用も可能です。さらに、メルカリとの連携でポイントが貯まる特典も用意されています。
格安SIMへの乗り換えを検討している方は、事前に端末や本人確認の準備を整え、申し込みに進みましょう。
ただし、メルカリモバイルはメルカリアプリユーザーしか契約できません。そのためアプリを利用していない場合は、楽天モバイルなどの格安SIMの契約がおすすめです。
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /