メディアやECなどデジタル系新規事業開発およびデジタルマーケティング支援を行う株式会社ストロボ(代表取締役 下山 哲平、以下:当社)は、全国の男女100名を対象に「子供のスマホに関するアンケート調査」(2025年8月時点)を実施しました。その結果を発表します。
スマホを「持たせる予定がある」保護者は73%と多数、すでに持たせているのは27%(2025年8月時点)
2025年8月時点の子供のスマホに関するアンケート調査の結果、スマホを「持たせる予定がある」は73.0%となり、「すでに持たせている」は27.0%という結果になりました。
【(小学生以下の)子供へのスマホ所持に関する調査結果】
- 持たせる予定がある 73.0%
- すでに持たせている 27.0%

子供にスマホを持たせる理由、最も多かったのは「いつでも連絡が取れるように」(2025年8月時点)
子供にスマホを「持たせている」「持たせたい」と考える理由で、「いつでも連絡が取れるようにしたいため」が最多で35.9%でした。次いで「安全や防犯面(いる場所を把握する)のため」が31.0%、「塾や習い事に通い始めたため」が13.6%でした。
【子供にスマホを持たせた理由(持たせたい理由)に関する調査結果】
- いつでも連絡が取れるようにしたいため 35.9%
- 安全や防犯面(いる場所を把握する)のため 31.0%
- 塾や習い事に通い始めたため 13.6%
- 友達が持っている(持ち始めた)ため 8.2%
- 学校やクラブ、塾などで必要なため 6.5%
- 勉強やITリテラシー向上のため 2.7%
- 親の働き方が変わったため 2.2%

子供にスマホを持たせる際の不安、約2割が「スマホ依存」(2025年8月時点)
子供にスマホを持たせるにあたり、どのような不安があるかの調査結果は、「スマホ依存」で20.7%でトップに。次いで「有料サイトやアプリ課金」が15.8%、「視力低下」が13.1%という結果でした。
【子供にスマホを持たせる際の不安に関する調査結果】
- スマホ依存 20.7%
- 有料サイト、アプリ課金 15.8%
- メーカーの直販や公式サイト 14.2%
- 視力低下 13.1%
- 犯罪やトラブルに巻き込まれること 12.3%
- いじめの被害や加害 8.4%
- 個人情報の漏えい 7.1%
- 学力の低下 6.8%
- コミュニケーション力の低下 1.6%

子供に持たせたい機種、「キッズケータイ」が64%(2025年8月時点)
子供に持たせる(持たせたい)スマホの機種を調査したところ、「キッズケータイ」がトップで64.0%でした。次いで「iPhone」が24.0%、「Android」が12.0%という結果でした。
【子供に持たせたいスマホの機種に関する調査結果】
- キッズケータイ 64.0%
「基本の電話・メール機能があれば十分」「GPSや防犯ブザーなど見守り機能が充実」 - iPhone 24.0%
「家族全員がiPhoneで操作を教えやすい」「セキュリティが高く安心できる」 - Android 12.0%
「価格が安く入手しやすい」「家族がAndroidユーザーで揃えやすい」

【調査概要】
- 調査期間:2025年8月1日〜8月31日
- 調査対象:全国の男女100名
- 調査方法:インターネットアンケート
<参考関連記事>
・人気格安SIM・格安スマホおすすめ比較ランキング
・月額500円以下のおすすめ格安SIM8選
・楽天モバイルの再契約キャンペーン!最大20,000円値引き
・iPhoneのおすすめしない機種&最新iPhoneを紹介
・楽天モバイルのおすすめ人気スマホランキング
■株式会社ストロボについて
「最速」x「最高確率」で事業成果を最大化できるパートナーとして、当社では、「成果」にコミットする「ハンズオン型」という立ち位置を活かし、新規事業の成果創出を支援すべく、メディアやECサイトにおけるあらゆるコンテンツの企画制作・編集、さらにはインハウス化支援の一環として、ライターや編集者、校正・校閲専門スタッフなどの人材採用・教育・育成までワンストップで提供しております。
【お得なキャンペーン情報!】
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /