auから登場した3つの新プランを解説!子ども見守り機能,学習アプリ込み『U12バリュープラン』の魅力も

auから3つの新プラン『U12バリュープラン』『U16バリュープラン』『シニアバリュープラン』が発表されました。2025年9月からプランの切り替えがスタートし、基本料金の見直しから年代ごとに異なるオプションが自動適用されることで話題沸騰中です!

AIを絡めた安全セキュリティ対策を筆頭に、人気サブスクの還元サービスなどバラエティに富んだラインナップに。家族割を使うことで月額料金を引き下げられるため、家族総出で契約してランニングコストを抑えるのもおすすめです。

この記事では、auが展開する3つの新プランについて紹介します。

目次

au新プラン『U12/U16バリュープラン』が9月からスタート

お子さまにも、もっとつながる、もっといいこと。
U12 U16バリュープラン

auは2025年9月1日に3種類の新プランを発表。全てのバリュープランで衛星通信を使った『au Starlink Direct』が適用され、オプションや通信形式が伐根的に見直されました。

  • U12バリュープラン
  • U16バリュープラン
  • シニアバリュープラン

ここから下では、上記3種類のプランの特徴や料金形態について詳しく解説します。

U12バリュープラン【月額550円~】

U12バリュープラン
含まれるオプション
  • AIセキュリティアプリ『コドマモ』
  • 大手監修の学習アプリ『キッズラボ』
  • 家族内通話がすべて無料

U12バリュープランは、初めてスマホを持つお子さまに適した見守りアプリ込みプランです。SNSの危険投稿をブロックする機能や、GPSと連動して子供の現在地を確認できる『コドマモ』など、セキュリティに特化している点が特徴といえるでしょう。

また英会話スクール大手『イーオン』や、仕事体験コンテンツを作成する『キッザニア』が監修する学習アプリ『キッズラボ』も利用可能。楽しく学ぶをモットーに充実したオプション周りで注目を集めています。

U16バリュープラン【1,078円~】

U16バリュープラン
含まれるオプション
  • 人気サブスク20%還元
  • 20GBの大容量プラン
  • 家族内通話がすべて無料

U16バリュープランは、人気のサブスクと連動した還元オプションを搭載したプランです。『Netflix(ネットフリックス)』『YouTube Premium』などを対象として、月額料金の20%がPontaポイントに還元されます。

利用料に応じて月額料金が異なり、月に3GBまでは税込み1,078円で利用可能。たっぷりギガを使いたい場合、20GBまで2,728円で使えるため臨機応変に扱える点が魅力といえるでしょう。U12プランと同様に、家族間通話が無料になるのもポイントです。

60歳以上限定の『シニアバリュープラン(2,728円~)』も新登場

シニアバリュープラン

さらにauでは、60歳以上の方が加入できる『シニアバリュープラン』も新登場。月に使えるデータ量も5GBと多めに用意されているほか、電話に焦点を絞った「電話きほんパック」が利用できます。

電話きほんパックの内訳
  1. お留守番サービス
  2. 割込通話サービス
  3. 三者通話サービス
  4. 迷惑通話撃退サービス

電話を一旦保留にできる『割込通話サービス』や、3人で通話ができる『三者通話サービス』など、ほかのキャリアでは見かけないサービスが含まれています。5分間のかけ放題も含まれているので、電話を多用する方は検討してみてください。

au新プランは2025年9月から施行!プラン変更の確認はお早めに

auの新プランは年代別に分かれており、それぞれに異なる強みを持っています。とくにU12バリュープランのセキュリティアプリや学習アプリなど、AIを活用した最新機能で子どもを犯罪から守ってくれるのが特徴です。

人気サブスクのPonta還元や家族割の適用も利用できるため、個人間の利用よりも家族でまとめて契約するのがおすすめです。格安SIM運用でコストを抑えることも重要ですが、安全性を考慮して大手キャリアを選択したい方はau公式サイトをチェックしましょう!

目次