「スマホが1円で買えるって本当?」そんな疑問を持つ方に向けて、本記事では2025年10月時点で実施されている一括1円・実質1円のiPhoneセールやキャンペーン情報をまとめています。
ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアから、ワイモバイルやUQモバイルなどの格安SIM、中古端末を扱う量販店のキャンペーンまで、今狙える超お得なスマホ購入特典を網羅しています。
近年は総務省の規制強化により、1円スマホの条件は徐々に厳しくなってきています。法令の隙間を縫って1円スマホの販売は続いているものの、今後さらに割引制度が見直される可能性もあるため早めのチェック・購入をおすすめします。
👉今なら楽天モバイルが新品のiPhone16eが月額1円で購入できるキャンペーンを実施中!

「iPhone 16e 128GB」モデルの場合は、楽天モバイルへの新規申し込み+48回払い(25カ月目に返却で残りの支払いが不要)で本来104,800円のiPhoneを実質24円で手に入れられます。
楽天モバイルは最安プラン968円(税込)から利用も可能。eSIMにも対応しているため、最短即日での乗り換えもできます。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
※iPhoneには在庫に限りがあるため、現在の在庫状況については公式サイトをご確認ください。
iPhoneを一円・安く購入する方法
iPhoneを一円で購入するには、大きく分けて2種類の方法があります。多くの場合は、2年後に返却することを条件に契約するタイプの方法が一般的です。
- 格安SIMやキャリアのキャンペーンを利用する
- 家電量販店のキャンペーンを利用する
また、発売から1年以上が経過したiPhoneが対象となることが多く、発売から間もないiPhoneは対象とならないケースが多いので注意しましょう。
▶︎Androidも含めた一円機種&格安SIMキャンペーンはこちらで解説
格安SIMやキャリアのキャンペーンを利用する
格安SIMや大手のキャリアではiPhoneを2年返却を条件に1円やそれ相当の金額で購入できるキャンペーン・プログラムを提供しています。
Androidスマホよりも高価なものが多い、iPhone機種を実施に「一円」で購入できるキャンペーンを実施しているところはかなり限られています。
他キャリアの場合でも、1円までとの破格まで行かないまでも、48回などの数回の分割払い+2年返却などを条件月額数千円ほどで購入できます。
例えば、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」は、13〜23か月目に機種を返却すれば、残りの分割支払金が免除、実質的にその分の支払いをしなくてOKになります。
iPhone端末分の金額を分割するため、1円とはなりませんが、例えばiPhone16の114,800円(税込)を24回払いする場合は、月額4,783円から利用できることになります。
もし1円のiPhoneにこだわるようであれば、楽天モバイルのキャンペーンを利用するのがベストでしょう。

※過去機種のiPhoneには在庫に限りがあるため、現在の在庫状況については公式サイトをご確認ください。
\ 乗り換えなら楽天モバイルがおすすめ /
家電量販店(ヤマダ電機、ヨドバシなど)のキャンペーンを利用する
新スマートフォンをほぼタダ同然で入手できるチャンスがあります。
2025年現在も、他社からの乗り換え(MNP)契約を条件に1円で購入できるスマホが存在しており、特にAndroid端末や型落ちのiPhoneが対象になることが多いです。たとえば、「Libero 5G」や「moto gシリーズ」「AQUOS wish」など、2万円台前後のエントリーモデルは1円で販売される定番機種です。
ただし、こうしたキャンペーンの多くは店舗限定・在庫限り・期間未定で実施されるため、公式サイトでは告知されないことがほとんどです。SNSや口コミで情報が広まるケースが多く、まさに早い者勝ちのセールといえます。
ただこのキャンペーンを適用するためには、
- 回線契約が必須(MNP・新規)であることがほとんど
- 条件として特定の料金プランやオプション加入が必要な場合も
- 在庫状況や販売条件は店舗ごとに異なる
などの注意点があるため、本当に必要かどうかを確認したうえで申し込むようにしましょう。
一括一円・実質一円でスマホを購入できる格安SIM5選&キャンペーン一覧
以下の格安SIM5社では、キャンペーンを利用したり指定の条件をクリアしたりすると、一円スマホや一円に近い価格のスマホを購入できます。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LIBMO
- IIJmio
それぞれで取り扱っているスマホを紹介します。
一円スマホでなくてもいいので、他の格安プランや格安スマホを扱っているキャリアをもっと知りたい方は、以下の記事を確認してください。

楽天モバイルの一円スマホ

楽天モバイルでは、arrows We2、OPPO A3 5Gが一円で購入可能です。また、iPhone16e(128GB)も1円/月~利用することができます!
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| arrows We2 | ¥22,001→¥1 |
| OPPO A3 5G | ¥22,001→¥1 |
| iPhone16e(128GB) | ¥104,800→¥1 |
arrows We2

| 端末名 | arrows We2 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥22,001 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え 申し込みと同時に端末を購入 |
arrows We2は、4500mAhの大容量バッテリーと、Qnovo社と共同開発した独自技術によって、4年後も電池容量80%を保てることが特徴のスマホです。
防水・防塵に対応しているため、キッチンや屋外でも気軽に扱えます。
初めてスマホを持つ方や、長く使いたい方におすすめです。
楽天モバイルでは、他社からの乗り換え時に端末を注文すると、特価キャンペーンが適用され、22,001円のarrows We2が一括一円で購入できます。
OPPO A3 5G

| 端末名 | OPPO A3 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥22,001 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え 申し込みと同時に端末を購入 |
OPPO A3 5Gも、arrows We2と同じく特価キャンペーンが適用され、一括一円で購入できるスマホです。
屋外でも文字や画像を鮮明に見ることができる最大輝度1,000nitの大型ディスプレイが特徴です。スリムなボディにもかかわらず耐久性にも優れています。
iPhone16e(128GB)

| 端末名 | iPhone 16e(128GB) |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥104,800 |
| 割引後の価格 | ¥1/月 |
| 割引の条件 | ・他社からの乗り換えか新規契約を申し込む ・対象機種を購入 ・Rakuten最強プランを申し込む ・Rakuten最強プランの利用開始 |
楽天モバイルでは、iPhone16e(128GB)を月々1円で購入できるキャンペーンを実施中です。
iPhone16eは「Apple Intelligence」を搭載したスマホで、画質やバッテリー、ストレージも従来機よりアップグレードしています。そんな高性能&高価なスマホを1/月~入手できるチャンスです。ぜひ活用しましょう。
台数に限りがあり、在庫がなくなり次第終了となるので注意してください。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
楽天モバイルの機種変更キャンペーンを詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

UQモバイルの一円スマホ

UQモバイルでは一円スマホだけでなく、iPhoneが月々2円で購入できるため、あわせて紹介します。
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| Samsung Galaxy A25 5G | ¥22,001→¥1 |
| arrows We2 | ¥22,001→¥1 |
| Redmi 12 5G | ¥22,001→¥1 |
| iPhone 16e | ¥112,800→¥2 |
| iPhone 15 | ¥116,900→¥2 |
Samsung Galaxy A25 5G

| 端末名 | Samsung Galaxy A25 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥22,001 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 「コミコミプラン+」に加入 「増量オプションⅡ」に加入 |
Galaxy A25 5Gは、約6.7インチの大画面ディスプレイと、ブルーライトを調整する「目の保護モード」機能を搭載していることが特徴のスマホです。
これにより、大画面で見やすさを確保しながら、目の疲れや負担は軽減させられます。
また、防水・防塵設計のため、雨やキッチンの水はねも怖くありません。
リモート追跡機能も搭載されているので、小さなお子さんやシニア世代も安心して使えます。
UQモバイルでは、他社からの乗り換え or 新規契約かつ、「コミコミプラン+」と「増量オプションⅡ」への加入で、22,001円のGalaxy A25 5Gを一括一円で購入できます。
arrows We2

| 端末名 | arrows We2 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥22,001 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 「コミコミプラン+」に加入 「増量オプションⅡ」に加入 |
arrows We2に搭載されている4500mAhの大容量バッテリーは、4年後も電池容量80%をキープできる長持ちバッテリーです。
防水・防塵に対応しているのも特徴。温度45℃・湿度99%でも利用なのでお風呂でラジオも楽しめます。また泡タイプのハンドソープで本体を洗浄することも可能です。
いつでもどこでもスマホを楽しみたい方におすすめの機種です。
UQモバイルでは、他社からの乗り換え or 新規契約かつ、「コミコミプラン+」と「増量オプションⅡ」への加入で、22,001円のarrows We2を一括一円で購入できます。
Redmi 12 5G

| 端末名 | Redmi 12 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥22,001 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 「コミコミプラン+」に加入 「増量オプションⅡ」に加入 |
Redmi 12 5Gは背面ガラス仕上げの8.2mm薄型ボディに、約6.8インチの大画面ディスプレイを搭載しているスマホです。
最大90Hzのリフレッシュレートに対応しているため、滑らかな映像が楽しめます。
また、大容量5,000mAhバッテリーを搭載しているので、電池残量を気にせずに動画視聴やゲームができます。
メモリは4GBと多くないものの、普段使いには十分な一台です。
UQモバイルでは、他社からの乗り換え or 新規契約かつ、「コミコミプラン+」と「増量オプションⅡ」への加入で、22,001円のRedmi 12 5Gを一括一円で購入できます。
iPhone 16e

| 端末名 | iPhone 16e |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥112,800 |
| 割引後の価格 | ¥2/月 |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え 「コミコミプラン+」に加入 「増量オプションⅡ」に加入 「スマホトクするプログラム」の利用 |
iPhone 16eは、最新世代のA18チップを搭載し、Apple社開発のAI「Apple Intelligence」に対応しています。
バッテリー性能が進化していることも特徴で、iPhone 11と比べた場合は1日あたり最大で9時間長く使えます。
動画再生では、最大で26時間長く視聴可能です。
UQモバイルでは、他社からの乗り換え時に「コミコミプラン+」と「増量オプションⅡ」へ加入し、「スマホトクするプログラム」を利用すると、112,800円のiPhone 16eを月々2円で購入できます。
人気のiPhoneを一括購入するのが難しい方におすすめです。
iPhone 15

| 端末名 | iPhone 15(128GB) |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥116,900 |
| 割引後の価格 | ¥2/月 |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え 「コミコミプラン+」に加入 「増量オプションⅡ」に加入 「スマホトクするプログラム」の利用 |
UQモバイルでは、iPhone 15も月々2円で購入することができます。iPhone 16eよりもカラーバリエーションも豊富なので自分のお気に入りのスマホを見つけやすいです。
人気機種なので在庫や割引価格は常時変動しています。公式サイトで最新情報をチェックしましょう。
\ 選べる3つのプラン!au回線でサクっと早い /
UQモバイルの機種変更キャンペーンを詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

ワイモバイルの一円スマホ

ワイモバイルで取り扱っている一円スマホは、次の機種です。
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| iPhone 16e | ¥119,088→¥1 |
| Samsung Galaxy A25 5G | ¥21,888→¥1 |
| nubia S 5G | ¥21,996→¥1 |
| OPPO A3 5G | ¥21,996→¥1 |
| moto g66y 5G | ¥31,680→¥1 |
| AQUOS wish5 | ¥31,680→¥1 |
| OPPO Reno11 A | ¥21,996→¥1 |
| moto g64y 5G | ¥21,996→¥1 |
| AQUOS wish4 | ¥21,996→¥1 |
| かんたんスマホ4 | ¥21,996→¥1 |
iPhone 16e

| 端末名 | iPhone 16e |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥119,088 |
| 割引後の価格 | ¥1/月 |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え「新トクするサポート(A)」の利用 |
iPhone 16eは、最新世代のA18チップを搭載してCPU性能を向上させたスマホです。
Apple社開発のAI「Apple Intelligence」に対応している他、バッテリー性能もパワーアップしており、最大26時間のビデオ再生に耐えられます。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えと「新トクするサポート(A)」の利用で、119,088円のiPhone 16eを、UQモバイルよりもさらに安い月々一円で購入できます。
人気のiPhoneを一括購入するのが難しい方におすすめです。
Samsung Galaxy A25 5G

| 端末名 | Samsung Galaxy A25 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,888 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え |
Galaxy A25 5Gは、約6.7インチの大画面が特徴で動画を快適に視聴することができ、文字の打ち間違い等もしにくいスマホです。
ブルーライトを調整する「目の保護モード」機能を搭載しているので、目への負担も軽減できます。また、5,000mAhの大容量バッテリー、防水・防塵設計にもなっており、出先での使用が多い方におすすめです。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えで21,888円のSamsung Galaxy A25 5Gを一括一円で購入できます。
nubia S 5G

| 端末名 | nubia S 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 |
nubia S 5Gは、リアルタイムAI通訳機能を搭載しており、海外の友人や仕事相手ともコミュニケーションが取りやすいことが特徴のスマホです。
音声データを手軽に記録できる通話録音機能も利用できるため、不審な電話や大切な約束の会話などを録音するのにも役立ちます。
ワンタッチでアプリを呼び出せる「スマートスタートボタン」や、アイコン・文字が大きくて見やすい「シンプルモード」もあることから、スマホ初心者にもおすすめできます。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えか新規契約で、21,996円のnubia S 5Gを一括一円で購入できます。
OPPO A3 5G

| 端末名 | OPPO A3 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え |
OPPO A3 5Gは、最大輝度1,000nitの6.7インチ大型ディスプレイ搭載により、日差しの強い屋外でも文字や画像が見やすいスマホです。
ディスプレイは最大120Hzの高リフレッシュレートに対応しているため、滑らかな映像も楽しめます。
5,100mAhの大容量バッテリーは、4年後も最大容量の80%を維持できるので、同じスマホを長く使いたい方におすすめです。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えで21,996円のOPPO A3 5Gを一括一円で購入できます。
moto g66y 5G

| 端末名 | moto g66y 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1/月 |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 |
moto g66y 5Gは、明るく見やすい高輝度の大型ディスプレイ(約6.7インチ・1,000nits)が魅力のスマホです。
耐久性に優れており、傷や衝撃、水没や落下にとても強く、さまざまな環境下でも問題なく使用することができます。
ワイモバイルでは、月々一円で購入できます。
AQUOS wish5

| 端末名 | AQUOS wish5 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥31,680 |
| 割引後の価格 | ¥1/月 |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 |
AQUOS wish5は、長持ちバッテリーが魅力のスマホです。インテリジェントチャージ機能を搭載したバッテリーで購入から3年後でも90%以上の電池持ちを期待できます。
使用方法も簡単なので幅広い世代におすすめです。カラーは4色から選ぶことができます!
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えか新規契約で、31,680円のAQUOS wish5を一括一円で購入できます。
OPPO Reno11 A

| 端末名 | OPPO Reno11 A |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え |
OPPO Reno11 Aは、AI編集機能を搭載した4K動画・6,400万画素カメラ、4年長寿命のバッテリーの他さまざまな便利機能を持たせた万能スマホです。
処理性能にも優れており、サクサク操作することができます。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えで、21,996円のOPPO Reno11 Aを一括一円で購入できます。
moto g64y 5G

| 端末名 | moto g64y 5G |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え |
moto g64y 5Gは、フルHD(2,400×1,080)のディスプレイと120Hzのリフレッシュレートを搭載したスマホで、ゲームや動画もストレスフリーで楽しむことができます。
ジェスチャーで端末操作できるのも魅力です。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えで、21,996円のmoto g64y 5Gを一括一円で購入できます。
AQUOS wish4

| 端末名 | AQUOS wish4 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 |
AQUOS wish4は、コンクリートに落としても壊れない耐久性とハンドソープで洗浄できる清潔性、防塵性を有するスマホです。さまざまな環境下で使用できるのでアウトドア好きの人にぴったりです。
カラーバリエーションはブルー、ホワイト、ブラック、ピンクの4色を揃えています。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えか新規契約で、21,996円のAQUOS wish4を一括一円で購入できます。
かんたんスマホ4

| 端末名 | かんたんスマホ4 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥21,996 |
| 割引後の価格 | ¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え |
かんたんスマホ4は、高齢者向けに機能を簡略化させたスマホです。「押すだけサポートアプリ」や「健康管理相談アプリ」などのお助け機能がたくさん備えています。
ワイモバイルでは、他社からの乗り換えで、21,996円のかんたんスマホ4を一括一円で購入できます。
\ 家族割がお得!通信が速いソフトバンク回線 /
ワイモバイルの機種変更キャンペーンを詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

LIBMOの一円スマホ

LIBMOでは、以下のような一円スマホを取り扱っています。
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| Redmi 14C | ¥20,001→実質¥1 |
| moto g24 | ¥20,001→実質¥1 |
ただし、端末代が直接値引きされるわけではなく、20,000円相当のTLCポイントが還元されることで、実質一円になる点に注意してください。
付与されたTLCポイントは、さまざまなポイントや電子マネーに交換できるほか、LIBMOの月額料金の支払いにも充てられます。
Redmi 14C

| 端末名 | Redmi 14C |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥20,001 |
| 割引後の価格 | 実質¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 申し込みと同時に端末を購入 「最大2.3万円相当還元キャンペーン」の適用 |
Redmi 14Cは、5000万画素のAIデュアルカメラと1,300万画素のメインカメラによって、高い質感の写真・動画撮影が楽しめるスマホです。
ナイトモードやビューティーモードなど、その時々のシーンに合わせやすい撮影モードも搭載しています。
カメラ機能にこだわる方も満足しやすい一台です。
また、5,160mAhの大容量バッテリー搭載により、通話なら42時間、動画再生なら22時間続けて使えることも注目ポイントです。
LIBMOでは、他社からの乗り換え or 新規契約かつ、申し込みと同時に端末を注文、「最大2.3万円相当還元キャンペーン」の適用で、20,001円のRedmi 14Cを実質一括一円で購入できます。
moto g24

| 端末名 | moto g24 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥20,001 |
| 割引後の価格 | 実質¥1(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え or 新規契約 申し込みと同時に端末を購入 「最大2.3万円相当還元キャンペーン」の適用 |
moto g24は、6.6インチのHD+ディスプレイに最大537nitの高輝度モードが搭載されていることが特徴のスマホです。
屋外でも写真や文字が見やすく、電子書籍での読書もしやすい一台です。
5,000mAhの大容量バッテリー搭載により、外出先で音楽や動画を楽しむことが多い方も、電池切れを心配する必要がありません。
LIBMOでは、他社からの乗り換え or 新規契約かつ、申し込みと同時に端末を注文、「最大2.3万円相当還元キャンペーン」の適用で、20,001円のmoto g24を実質一括一円で購入できます。
\ スマホセール実施中! /
IIJmioの一円スマホ

残念ながら、IIJmioに一円スマホはありません。
しかし、分割払いの場合は月々6円、一括払いの場合は110円で購入できるRedmi 14Cなどの格安スマホがあるため、あわせて紹介します。
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| Redmi 14C | ¥17,980→¥6 or ¥110 |
| motorola moto g05 | ¥19,800→¥22 or ¥500 |
Redmi 14C

| 端末名 | Redmi 14C |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥17,980 |
| 割引後の価格 | ¥6/月¥110(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え申し込みと同時に端末を購入 |
Redmi 14Cは、6.88インチの大型ディスプレイや背面にある円形のカメラレンズ、重厚な質感によるスタイリッシュなデザインが特徴のスマホです。
5000万画素 AIデュアルカメラシステムによる鮮明な写真・動画撮影が可能で、ナイトモードやビューティーモードなど各シーンに合わせた撮影モードも搭載しています。
IIJmioでは、他社からの乗り換えと同時に端末を購入した場合に、月々6円もしくは一括110円から選べます。
motorola moto g05

| 端末名 | motorola moto g05 |
|---|---|
| 通常価格(税込) | ¥19,800 |
| 割引後の価格 | ¥22/月¥500(一括) |
| 割引の条件 | 他社から乗り換え申し込みと同時に端末を購入 |
motorola moto g05は、搭載されたRAMブースト機能によりマルチタスクをスムーズに行えるスマホです。
ほかにも、AI対応ポートレート機能を備えたカメラや高級感のあるデザインなどたくさんの魅力が詰まっています。
IIJmioでは、他社からの乗り換えと同時に端末を購入した場合に、月々22円もしくは一括500円から選べます。
\ 使い方に合わせてプランを組み立てられる /
ドコモ・au・ソフトバンクで購入できる一円スマホ
一円スマホを検討している方の中には、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入できるかどうかが気になる方もいるでしょう。
ここからは、3大キャリアで購入可能な一円スマホを紹介します。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
ドコモの一円スマホ
2025年5月時点で、ドコモで購入できる一円スマホはありません。しかし、他社からの乗り換え(MNP)または新規契約で対象となるキャンペーン「5G WELCOME割」を利用すれば大幅に安く購入可能!
「5G WELCOME割」は5Gスマートフォンを購入すると、機種代金が最大44,000円割引、または最大27,000ポイント(dポイント)還元される非常にお得なキャンペーンで、iPhone 16(128GB)やGalaxy Z Fold6などの人気機種にも対応しています。
さらに「5G WELCOME割」は、返却プログラム「いつでもカエドキプログラム」とも併用可能です。これにより、例えば44,000円割引+返却で機種代の残債分が免除され、さらに実質的に負担が抑えられます。
| 対応機種 | 最大割引後の実質価格(税込) |
|---|---|
| iPhone 16(128GB) | 定価145,200円 →乗り換えで実質9,856円 |
| iPhone 15(128GB) | 定価118,910円 →乗り換えで実質2,332円 |
auの一円スマホ
以下の3機種が、auで購入できる一円スマホです。
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| Redmi 12 5G | ¥22,001→¥1(一括) |
| Samsung Galaxy A25 5G | ¥22,001→¥1(一括) |
| arrows We2 | ¥22,001→¥1(一括) |
auでは、他社からの乗り換え or 新規契約と「au Online Shop お得割」の適用で上記機種を一括一円で購入できます。
ソフトバンクの一円スマホ
ソフトバンクでは「新トクするサポート+」では、大手のキャリアの中で最新のiPhone17を唯一月額1円で手に入れらる2025年8月20日から開始したキャンペーンです。
乗り換えなどの条件はあるものの、13カ月目または25カ月目にスマホを返却すれば、残りの支払いをスキップできます。
以下はいずれも48回割賦購入・1回~12回の分割支払金で月額1円、もしくは月額830円で最新iPhoneが手に入れられます。ただし、24ヶ月分のソフトバンク月額料金は変わらず発生するため注意しましょう。
| 端末名 | 割引後の価格(税込) |
|---|---|
| iPhone17 | 「256GB+乗り換え」本体149,904円の場合 →iPhone端末:月額1円 →支払い総額22,012円 |
| iPhone17 Pro | 「256GB+乗り換え」本体219,600円の場合 →iPhone端末:月額1円 →支払い総額49,512円 |
| iPhone17 Pro Max | 「256GB+乗り換え」本体240,480の場合 →iPhone端末:月額830円 →支払い総額64,960円 |
| iPhone Air | 「256GB+乗り換え」本体193,680円の場合 →iPhone端末:月額1円 →支払い総額44,012円 |
条件としては、他社からの乗り換え or 新規契約などが必要になります。また、特典としては、2種類ありますが、「特典利用料」として最大で22,000円支払う必要があるので、その点も認識しておきましょう。
なお「新トクするサポート+」自体はソフトバンク回線の契約である必要はありません。 iPhoneを月額1円&回線契約なしで手にいれるには、このソフトバンクプログラムを利用しましょう。
一括一円・実質一円でiPhoneが購入できる機種変更&乗り換えキャンペーン一覧
iPhoneはそもそもの端末価格が高いことから、一円スマホの対象になることは少なくなりましたが、2025年10月時点も、特定条件を満たせば一括1円または実質1円〜数十円で入手できるキャンペーンが存在します。
| 販売元 | 対象機種 | 実質負担額 | 条件 |
|---|---|---|---|
| 楽天モバイル | iPhone16e OPPO A3 5G arrows We2 | 実質24円(月1円) 一括一円 一括一円 | 新規申し込み+他社から乗換 |
| Y!mobile | iPhone SE2(64GB・認定中古) ※現在取り扱いなし | 一括1円 | 他社から乗換+シンプル2 M/L |
| ゲオモバイル(UQ取扱) | iPhone SE2 / XR / 8(中古) | 一括1円 | MNP+増量オプションII加入 |
| ソフトバンク | iPhone SE3(64GB) | 実質24円(月1円) | MNP+新トクするサポート |
| ソフトバンク/ Y!mobile | iPhone 16e(128GB) | 実質24円(月1円) | MNP+購入プログラム返却条件 |
| UQモバイル/au | iPhone 16e(128GB) | 実質47円(月2円) | MNP+スマホトクするプログラム |
| ドコモ | iPhone 15(128GB) | 実質2,332円(月101円) | MNP+5G WELCOME割+返却 |
| ノジマ/ ヤマダ等 | iPhone 14 / 13(型落ち) | 実質24円(1円×24回) | MNP+返却条件+在庫限り |
特にワイモバイルやゲオモバイルでは、他社からの乗り換え(MNP)や特定オプションの加入などが条件として、中古iPhoneの一括1円での販売が続いています。中古にはなりますが、新品に拘らない方は特に注目の購入方法です。
ソフトバンク・auなど大手キャリアでは、分割払い+端末返却を前提とした購入プログラムを活用することで、iPhone 16eやSE3などを実質24円・47円といった低価格で入手することも可能です。
キャリアブランドだけでなく、ノジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも、不定期でiPhone 13や14などの型落ちモデルを「実質24円=1円×24回払い」といった形で販売するケースもあるため、X(旧Twitter)などでの情報収集を欠かさないようにしましょう。
一円でスマホを購入(新規契約)できる仕組み・からくり
一円スマホには「一括一円の場合」と「実質一円の場合」があります。
ここからは、それぞれが一円で購入(新規契約)できる仕組み・からくりを解説します。
一括一円の場合
一括一円のスマホは、キャンペーンの利用や他社からの乗り換え、指定プランへの加入などの条件をクリアすると一括一円で購入(新規契約)できる、というものです。
初期費用を大幅に抑えられることが、最大のメリットです。ただし、一括一円のスマホは、初心者向けのエントリーモデルであることが多く、処理性能やカメラ機能は控えめです。
そのため、ゲームがカクついたり夜景の写真をきれいに撮れなかったりして、使用感に不満が出やすいデメリットもあります。
満足できずに買い替えたくなった場合は、端末の購入費用が再度必要になるだけでなく、データ移行の手間もかかります。
一括一円のスマホを購入する際は、自分の利用スタイルと端末スペックが本当に合っているかを必ず確認しましょう。
実質一円の場合
実質一円のスマホは、携帯電話会社から分割払い(月々一円)で購入(新規契約)し、一定期間経過後(約2年後)に端末を返却する、というものです。
返却するまでの一定期間内は月々の支払いが一円になることから、実質一円スマホと呼ばれます。
分割払いで購入するには、各携帯電話会社が提供する「端末購入プログラム」を利用する必要があり、スマホを返却すると残りの支払いの大部分が免除されます。
しかし、端末を返却しない場合は、スマホ代の残金を支払わなければなりません。
実質一円のスマホは、新機種を安く使えることがメリットですが、手元に端末が残らない点がデメリットです。
そのため、中古販売店に売却したり、家族へお下がりとして譲ったりもできません。
割引規制で一円スマホは終了する?
一円スマホは、現在も販売が続いています。しかし、スマホ端末の割引は、2024年12月26日に総務省が「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」を改正したことで規制が強化されており、将来的に一円スマホは終了するかもしれません。
ただ、総務省はスマホの割引を認めていないわけではありません。一定条件の元での割引は認めているため、実質一円や実質数円で購入できるチャンスは残っています。
2025年8月末現在の値引き規制は、スマホの定価が40,000円以下であれば最大20,000円まで、80,000円以上であれば最大40,000円までが割引上限となります。
実際、本記事で紹介したように、楽天モバイルやUQモバイル、ワイモバイルなどでは一円スマホを購入できます。
とはいえ、一円スマホには安く購入できるメリットだけでなく、いくつかデメリットもあるので、事前に把握しておくことが重要です。
1円スマホが続いている理由①
端末返却型プランを活用している

購入した端末を返却する「残価設定プラン」の登場により、自己負担額が大幅に低下しました。ソフトバンクの『新トクするサポート』では、端末を返却する代わりに48カ月払いのプランで12か月分を支払うだけで購入できるキャンペーンを実施。iPhone16eを29,700円で売り出す驚異的な販売方法に成功しました。
販売価格を極限まで絞る&別キャンペーンを組み合わせることで、疑似的に1円スマホを成立させている状況です。法改正によって変更される可能性もゼロではありませんが、消費者の負担引き下げに貢献しているためしばらく続くのではといわれています。
1円スマホが続いている理由②
発売から3年以上の経過している機種or中古端末を使っている

製品販売から3年以上が経過しているor中古端末を購入する場合、2024年12月26日に総務省が打ち出した法改正の対象外となるため大幅な割引が適用されます。楽天モバイルの他社乗り換えキャンペーンを適用すると、『OPPO A3 5G』『arrows We2』が実質1円で購入可能です。
端末の種類によっては返却型プランを組まずとも1円で購入できるスマホは多く、androidのエントリーモデルを使っている方も少なくありません。最新iPhoneを購入したい方には無縁の話かもしれませんが、サブ端末としての購入を検討する場合は意識しておきたいポイントいえるでしょう。
一円スマホのデメリット・注意したい落とし穴
一円スマホには、次のようなデメリットや、購入する前に知っておきたい落とし穴があります。
- 回線契約が必要なケースがほとんど
- 最新機種は一円で購入できない場合が多い
- 在庫が早く無くなりやすい
- 2年後に返却が必要な場合も
一円スマホの購入を考えている方は、デメリットもよく理解した上で買うかどうかを判断しましょう。
回線契約が必要なケースがほとんど
一円スマホの多くは端末のみの購入はできず、回線契約をセットで結ばなければなりません。
本記事で紹介している一円スマホも「他社からの乗り換え」や「新規契約」が条件に含まれています。
これは、携帯電話会社が毎月の通信料で利益を上げる仕組みだからです。
そのため、一円スマホの種類によっては、契約する料金プランやオプションが指定されている場合もあります。
結果として「スマホ本体は安かったけど、通信費が思ったよりも高かった」といった事態が起こりかねません。
一円スマホのほとんどは「端末だけください」が通用しないため、割引条件や総支払い額を購入前によく確認するようにしましょう。
最新機種は一円で購入できない場合が多い
一円スマホと聞くと、最新モデルも格安で入手できると思っている方もいますが、実際は発売から多少時間が経ったエントリーモデルが中心です。
エントリーモデルは日常使いとしては問題ないものの、性能は低めのものが多いため、人によってはストレスが溜まりやすいかもしれません。
一例ですが、次のような方は、一円スマホが向いていないといえます。
一円スマホが向いていない人
- 3Dゲームを快適にプレイしたい人
- 高性能なカメラが搭載されている機種が良い人
- 高精細なディスプレイのスマホを使いたい人
購入前には、CPU性能やメモリ容量、カメラ性能などをチェックし、自分の使い方に見合うか冷静に判断しましょう。
在庫が早く無くなりやすい
一円スマホは「安い」というわかりやすいメリットがあるため、販売開始と同時に多くの人が殺到し、在庫がすぐに無くなることも珍しくありません。
さらに、総務省がスマホの過度な割引を制限するルールを強化したことで、一円スマホは登場しにくくもなっています。
一円スマホを入手するチャンスを逃したくない場合は、複数の携帯電話会社のサイトで在庫をチェックし、タイミングを逃さないようにすることが重要です。
2年後に返却が必要な場合も
実質一円のスマホは、一定期間経過後(約2年後)に端末を返却するを条件に、携帯電話会社から分割払い(月々一円)で購入(新規契約)する方法です。
auの「スマホトクするプログラム」やドコモの「いつでもカエドキプログラム」、ソフトバンクの「新トクするサポート」などがこれに該当します。
スマホを分割払いで購入し、24か月(または13か月〜25か月)の間に端末を返却すれば、残りの分割代金の支払いが免除されるお得なシステムですが、スマホは自分のものにならないという点には注意が必要。
もし返却しなかった場合、残りの支払いが発生し、結果的には定価相当のコストがかかるようになります。
そのため、実質一円スマホは買うというよりも、借りるに近い感覚であり、返却前提で使い倒すか、返却せず自分のものにして支払い続けるかを契約時にしっかり検討するようにしましょう。
一括一円・実質一円スマホに関するよくある質問
- Q1. ゼロ円スマホは終了した?
-
A. はい、ゼロ円スマホ(一括0円)は、2019年10月の改正電気通信事業法にって販売は終了しています。
2024年12月に更なる改正が施行されましたが、現在でも全額割引で0円は認められていません。
ただし、条件付きで実質的に0円に近い価格になる“実質0円・実質1円スマホ”は、各社がプログラムやポイント還元を活用して現在も提供しています。
- 1円スマホは契約後にすぐ解約できる?
-
解約自体は可能ですが、以下のようないくつかの注意が必要です。
- 残りの機種代金が請求される
- 短期解約ユーザーとして記録される(いわゆるブラックリスト扱い)
一円スマホでは解約による違約金などは発生しないことが多いですが、節約目的での即解約は長期的には損をするケースが多いため、最低でも数か月~2年程度の継続利用を前提に契約するのが安全です。
- 1円スマホを返却するときに傷や汚れが残る場合は?
-
軽微な傷や使用感程度であれば、ほとんど問題ありません。しかし、明らかな破損(画面割れ・水没・筐体の大きなへこみなど)など、使用に問題があると、返却時に追加費用が請求されることがあります。
詳細はキャリアごとの契約内容によって異なるため、返却前に、キャリア公式サイトやショップで返却基準を確認し、不安があれば事前に点検を受けるのがおすすめです。
- 1円iPhoneの返却はいつすればいい?
-
1円iPhoneの返却はいつすればいいかは、サービス先によって異なりますが、ほとんどの場合は12ヶ月〜24ヶ月を目安としていることが多いです。最新のiPhone機種に乗り換えたいタイミングで返却を考えると良いでしょう。
まとめ|一円スマホを購入するなら楽天モバイル一択!
ここまで、2025年9最新の一括1円・実質1円スマホ情報を紹介していきました。
一円スマホの購入を考えたとき、ドコモやauなどの大手キャリアに注目する方もいるかもしれません。
しかし、一円スマホは格安SIMでも販売されており、キャンペーンを利用したり新規契約したりすれば誰でも購入できます。
中には、楽天モバイルのように人気のiPhoneやAdroid機種を両方取り扱っている格安SIMもあります。
ただ、最新機種は一円で購入できない場合が多い、在庫が早く無くなりやすいなどのデメリットにも注意が必要です。
また、一円スマホは規制の強化とともに、今後終了する可能性もあるため、購入を迷っている方は、できるだけ早く入手しましょう。
【今だけキャンペーン中!】
スマホの乗り換えなら楽天モバイルがお得!他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!
\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
- 2025.10.08 最新機種情報をアップデート
- 2025.09.12 1円スマホ情報を最新に更新
- 2025.08.06 1円スマホが続いている理由を記載
- 2025.06.26 iPhone最新キャンペーン情報を記載
この記事を書いた人
格安モバイル・スマホの最新キャンペーン、ニュース、機種情報ネタを毎日探している専門家。横浜在住。
安く買える、賢く乗り換える記事を中心に書きます。元携帯ショップ店員
日本経済新聞の元記者。
