楽天モバイルでスマホを購入しようとしている方は、「できるだけ安くて性能のいいスマホを選びたい」「普段使いに向いているスマホはどれ?」などと、お悩みではないでしょうか。
最低でも数万円の出費になることを考えると、悩むのは当然ですよね。
この記事では、楽天モバイルで取り扱っているスマホの中からおすすめの10機種をランク付けして紹介します。
本記事で楽天モバイルのスマホは本当に安いのかどうかもチェックして、自分に合った一台を選べるようになりましょう。
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
楽天モバイルのスマホは安い?
楽天モバイルのスマホは、手頃な2万円台から用意されています。
また、楽天モバイルが安いといわれるのには、料金プランの安さも関係しています。
料金プランは以下のようになっており、毎月のデータ利用量によって変動する仕組みです。
データ量 | 料金 |
---|---|
~3GBまで | ¥1,078 |
3GB超過後~20GBまで | ¥2,178 |
20GB超過後(無制限) | ¥3,278 |
そのため、データ量を使わなかった月は、月額料金を抑えられるメリットがあります。
楽天モバイルが安い料金プランを提供できる理由は、次の通りです。
- 店舗数を少なくして店舗維持費や人件費を抑えているから
- 楽天グループ全体で利益が出るようにしているから
- 新しいモバイルネットワークを構築し、設備投資や運用コストを削減しているから
ただし、楽天モバイルには以下のようなデメリットもあるため、これらを把握した上で利用することが大切です。
- 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)に比べて通信速度がやや遅いといわれている
- 専用アプリを使用しないと22円/30秒の通話料がかかる
楽天モバイルでスマホを買うメリットは2つ
他の大手キャリアや格安SIM業者でもスマホは買えます。
しかし、楽天モバイルを利用すれば次のようなメリットが得られます。
- 下取りサービスがある
- お得なキャンペーンが豊富
下取りサービスがある
楽天モバイルでは、使わなくなったスマホの下取りサービスを提供しています。
新しいスマホを購入する際に下取りサービスを利用すれば、下取り価格の分だけ端末代を節約できます。
参考までに、買取価格の一例をまとめました。
機種名 | 機種名 |
---|---|
iPhone 15 Pro Max (楽天モバイル) | ¥120,550(最大) |
Galaxy Z Fold5 (ドコモ) | ¥81,180(最大) |
公式サイトでは下取り価格の確認ができるため、この機会に調べてみましょう。
お得なキャンペーンが豊富
楽天モバイルでは常にお得なキャンペーンが行われており、ポイントの還元や割引が受けられます。
具体的には、次のようなキャンペーンが展開されています。
キャンペーン名 | 特典内容 |
---|---|
スマホトク得 乗り換えキャンペーン (Androidスマホ対象) | ・最大20,000ポイント還元 |
iPhoneトク得 乗り換えキャンペーン | ・最大20,000円値引き ・最大16,000ポイント還元 |
実質的に端末の購入代金を安くできるため、対象に含まれるキャンペーンは利用するのがおすすめです。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /
楽天スマホはどれがいい?2つの選び方
何を基準にスマホを選べばいいかわからない方は、以下の2つの選び方を参考にしてください。
- OSの種類で選ぶ
- 価格や性能で選ぶ
OSの種類で選ぶ
スマホには必ずOS(基本ソフトウェア)が搭載されており、主にiOSとAndroidの2種類があります。
iOS:iPhoneを使いたい人やApple製品と連携したい人におすすめ
iOSは、Apple社がモバイル端末向けに開発・提供しているOSです。
iPhone(アイフォン)はApple社の製品なので、iPhoneを使いたい場合はiOSを選ぶ必要があります。
また、iPhoneはApple WatchやMacなどのApple製品と連携できるため、データのやり取りなどをしたい場合も、iOSを選びましょう。
しかし、iOSは端末価格が高額な傾向にあり、Android(アンドロイド)では利用できるSDカードが使えないなどのデメリットに注意が必要です。
Android:端末代を節約したい人におすすめ
Android(アンドロイド)は、Google社がモバイル端末向けに開発・提供しているOSです。
そして、Androidはソフトウェアの中身が、無償で一般公開されているオープンソースのOSです。
そのため、AndroidベースのOSを搭載したスマホは、さまざまなメーカーから販売されており、選べる機種の数が多く価格もさまざまなので、端末代を節約したい方に向いています。
ただし、端末ごとに操作性が異なる場合があり、サポート体制もメーカーによって違いが見られます。
価格や性能で選ぶ
楽天モバイルで取り扱っているスマホには、手頃な価格帯のものから高価格帯のものまであり、性能も踏まえて選ぶのも一つの方法です。
以下で、予算や目的によって選べる機種をまとめました。
普段使いなら3〜5万円程度のスマホ
ネット検索やSNS、動画視聴などがスマホの主な使い道の場合は、3〜5万円程度の端末がおすすめです。
- OPPO A79 5G…26,400円
- OPPO A3 5G…29,900円
- AQUOS wish4…31,900円
- arrows We2 Plus…49,900円
- AQUOS sense8…49,900円
スマホにあまりお金をかけたくない方や性能にこだわりがない方は、これらの中から選びましょう。
スペック重視なら5〜10万円程度のスマホ
動作速度や優れたカメラ性能など、スペックを重視してスマホを選ぶ場合は、5〜10万円程度のスマホがおすすめです。
- AQUOS sense9…57,900円
- Xperia 10 VI…68,900円
- Galaxy S23…94,800円
- Xperia 5 V…105,490円
一般的に、これらはミドルレンジのスマホと呼ばれ、操作するときにストレスを感じにくかったり、高画質の撮影を楽しめたりします。
最新iPhoneなら10万円以上が必要
最新のiPhone(アイフォン)を使いたい場合は、10万円以上の予算を用意しなければなりません。
また、最新のiPhoneではなくても楽天モバイルでは、ほぼすべてのiPhoneが10万円超えです。
ただし、iPhone SE(第3世代)なら64,000円~購入できるため、端末代を抑えながらiPhoneを使いたい方は、こちらを検討しましょう。
楽天モバイルのスマホランキングTOP10!おすすめはどれ?
楽天モバイルで取り扱っているスマホの中からおすすめ機種をランク付けして紹介します。
順位 | 機種名 | 価格 | OS | 発売日 | サイズ(高さ/幅/厚さ) | ディスプレイ | 重さ | 内蔵メモリ(ROM) | 内蔵メモリ(RAM) | バッテリー容量 | メインカメラ(外側) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
48回払い | 一括払い | |||||||||||
1位 | AQUOS sense9 | ¥1,206/月 | ¥57,900 | Android | 2024年 11月21日 | 約149×約73×約8.9(mm) | 約6.1インチ | 約166g | 128GB | 6GB | 5,000mAh | 約5,030万画素+約5,030万画素 |
2位 | OPPO Reno11 A | ¥914/月 | ¥43,890 | Android | 2024年 6月27日 | 約161.6×約74.7×約7.54(mm) | 約6.7インチ | 約177g | 128GB | 8GB | 5,000mAh | 約6,400万画素(広角)+約800万画素(超広角)+約200万画素(マクロ) |
3位 | iPhone 16 | ¥2,952/月〜 | ¥141,700~ | iOS | 2024年 9月20日 | 147.6×71.6×7.8(mm) | 6.1インチ | 170g | ・128GB ・256GB ・512GB | 8GB | 3,561mAh | 48MP Fusionカメラ 12MP超広角カメラ |
4位 | AQUOS wish4 | ¥664/月 | ¥31,900 | Android | 2024年 7月29日 | 約167×約76 ×約8.8(mm) | 約6.6インチ | 約190g | 64GB | 4GB | 5,000mAh | 約5,010万画素 |
5位 | iPhone SE(第3世代) | ¥1,333/月〜 | ¥64,000~ | iOS | 2022年 3月18日 | 138.4×67.3×7.3(mm) | 4.7インチ | 144g | ・64GB ・128GB ・256GB | 4GB | 2,018 mAh | 12MP広角カメラ |
6位 | Xperia 10 VI | ¥1,435/月 | ¥68,900 | Android | 2024年 9月5日 | 約155×約68×約8.3(mm) | 約6.1インチ | 約164g | 128GB | 6GB | 5,000mAh | 約800万画素(超広角)+約4,800万画素(広角) |
7位 | iPhone 15 | ¥2,745/月〜 | ¥131,800~ | iOS | 2023年 9月22日 | 147.6×71.6×7.8(mm) | 6.1インチ | 171g | ・128GB ・256GB ・512GB | 6GB | 3,349 mAh | 48MPメインカメラ 12MP超広角カメラ |
8位 | AQUOS sense8 | ¥1,037/月 | ¥49,800 | Android | 2023年 11月9日 | 約153×約71×約8.4(mm) | 約6.1インチ | 約159g | 128GB | 6GB | 5,000mAh | 約5,030万画素(標準)+約800万画素(広角) |
9位 | iPhone 16 Pro | ¥3,787/月〜 | ¥181,800~ | iOS | 2024年 9月20日 | 149.6×71.5×8.25(mm) | 6.3インチ | 199g | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB | 8GB | 4,674mAh | 48MP Fusionカメラ 12MP超広角カメラ 12MP望遠カメラ |
10位 | OPPO A79 5G | ¥550/月 | ¥26,400 | Android | 2024年 2月15日 | 約166×約76×約8.0(mm) | 約6.7インチ | 約193g | 128GB | 4GB | 5,000mAh | 約5,000万画素(広角)+約200万画素(深度測位) |
楽天モバイルでは現在、他社からの乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントがバックされる三木谷キャンペーンを実施中!

\ 三木谷キャンペーンで最大14,000Pが還元! /
1位:AQUOS sense9
価格 | 48回払い:¥1,206/月 | |
---|---|---|
一括払い:¥57,900 | ||
OS | Android | |
発売日 | 2024年11月21日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 約149×約73×約8.9(mm) | |
ディスプレイ | 約6.1インチ | |
重さ | 約166g | |
内蔵メモリ (ROM) | 128GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 6GB | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
メインカメラ (外側) | 約5,030万画素 約5,030万画素 |
AQUOS sense9は、スペック重視で選びたい方におすすめの機種です。
スマホの動作速度を決める内蔵メモリ(RAM)の主流は4GB程度ですが、AQUOS sense9は6GB搭載されています。
5,000mAhの大容量バッテリーも特徴の一つで、製造元のシャープの試算によると、2日間使っても電池残量を心配する必要がありません。
なお、機種変更時のデータ移行に便利な、クイックスイッチアダプターが同梱されています。
2位:OPPO Reno11 A
価格 | 48回払い:¥914/月 | |
---|---|---|
一括払い:¥43,890 | ||
OS | Android | |
発売日 | 2024年6月27日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 約161.6×約74.7×約7.54(mm) | |
ディスプレイ | 約6.7インチ | |
重さ | 約177g | |
内蔵メモリ (ROM) | 128GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 8GB | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
メインカメラ (外側) | 約6,400万画素(広角) 約800万画素(超広角) 約200万画素(マクロ) |
端末代を抑えながらスペックも重視したい方におすすめなのが、OPPO Reno11 Aです。
ハイスペック機種並の8GBの内蔵メモリ(RAM)を搭載していながら、価格は4万円台に抑えられています。
また、OPPO独自の技術により、システムの安定性が向上しているため、サクサクとした操作感が長続きします。
急速充電にも対応しており、前モデル(OPPO Reno9 A)に比べて充電時間が半分以下で済むこともポイントです。
3位:iPhone 16
価格 | 48回払い:¥2,952/月〜 | |
---|---|---|
一括払い:¥141,700~ | ||
OS | iOS | |
発売日 | 2024年9月20日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 147.6×71.6×7.8(mm) | |
ディスプレイ | 6.1インチ | |
重さ | 170g | |
内蔵メモリ (ROM) | ・128GB ・256GB ・512GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 8GB | |
バッテリー容量 | 3,561mAh | |
メインカメラ (外側) | 48MPFusionカメラ 12MP超広角カメラ |
iPhone 16は、2024年9月20日に発売されたiPhone(アイフォン)16シリーズの一つです。
2025年4月初旬から日本語でも提供が開始される予定の、Apple社独自のAI「Apple Intelligence」に対応しています。
ただし、価格が141,700円〜と高いため、割安な機種を求めている方には向いていません。
4位:AQUOS wish4
価格 | 48回払い:¥664/月〜 | |
---|---|---|
一括払い:¥31,900~ | ||
OS | Android | |
発売日 | 2024年7月29日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 約167×約76 ×約8.8(mm) | |
ディスプレイ | 約6.6インチ | |
重さ | 約190g | |
内蔵メモリ (ROM) | 64GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 4GB | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
メインカメラ (外側) | 約5,010万画素 |
「スマホはネット検索やSNSなどが使えれば十分」という方には、AQUOS wish4がおすすめです。
それほど高い性能ではないものの、その分価格が31,900円に抑えられています。
前モデル(AQUOS wish3)よりも耐落下性が向上しているため、地面などに落としても壊れにくい丈夫さも兼ね備えています。
5位:iPhone SE(第3世代)
価格 | 48回払い:¥1,333/月〜 | |
---|---|---|
一括払い:¥64,000~ | ||
OS | iOS | |
発売日 | 2022年3月18日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 138.4×67.3×7.3(mm) | |
ディスプレイ | 4.7インチ | |
重さ | 144g | |
内蔵メモリ (ROM) | ・64GB ・128GB ・256GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 4GB | |
バッテリー容量 | 2,018 mAh | |
メインカメラ (外側) | 12MP広角カメラ |
iPhone SE(第3世代)は、それほど予算がない方でも購入可能なiPhone(アイフォン)です。
iPhoneはどの機種も10万円以上の予算が必要ですが、iPhone SE(第3世代)は64,000円~購入できます。
コンパクトなサイズ感となっているため、大きいスマホが苦手な方にも向いています。
ただし、発売から約3年が経過(2025年2月時点)しているので、処理能力やバッテリー容量などの性能面はあまり期待できません。
6位:Xperia 10 VI
価格 | 48回払い:¥1,435/月 | |
---|---|---|
一括払い:¥68,900 | ||
OS | Android | |
発売日 | 2024年9月5日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 約155×約68×約8.3(mm) | |
ディスプレイ | 約6.1インチ | |
重さ | 約164g | |
内蔵メモリ (ROM) | 128GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 6GB | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
メインカメラ (外側) | 約800万画素(超広角) 約4,800万画素(広角) |
ミドルレンジのスマホの購入を検討している方におすすめなのが、Xperia 10 VIです。
高速CPUを搭載しているため、動画を視聴しながらSNSを見る、ネット検索をしながらメッセージのやりとりをするなど「ながら使い」もストレスなくできます。
優れたバッテリー性能も特徴の一つで、2日間充電なしでも使える設計となっています。
7位:iPhone 15
価格 | 48回払い:¥2,745/月〜 | |
---|---|---|
一括払い:¥131,800円~ | ||
OS | iOS | |
発売日 | 2023年9月22日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 147.6×71.6×7.8(mm) | |
ディスプレイ | 6.1インチ | |
重さ | 171g | |
内蔵メモリ (ROM) | ・128GB ・256GB ・512GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 6GB | |
バッテリー容量 | 3,349 mAh | |
メインカメラ(外側) | 48MPメインカメラ 12MP超広角カメラ |
iPhone 15は「最新のiPhone(アイフォン)じゃなくてもいいけど、操作時にストレスは感じたくない」という方におすすめのiPhoneです。
スマホの処理速度に影響する内蔵メモリ(RAM)が6GBのため、高画質の動画や高負荷のゲームアプリもスムーズに楽しめます。
ただし、Apple社独自のAI「Apple Intelligence」には対応していません。
8位:AQUOS sense8
価格 | 48回払い:¥1,037/月 | |
---|---|---|
一括払い:¥49,800 | ||
OS | Android | |
発売日 | 2023年11月9日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 約153×約71×約8.4(mm) | |
ディスプレイ | 約6.1インチ | |
重さ | 約159g | |
内蔵メモリ (ROM) | 128GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 6GB | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
メインカメラ (外側) | 約5,030万画素(標準) 約800万画素(広角) |
ミドルレンジの機種を狙いつつ、端末代を抑えたい方にはAQUOS sense8がおすすめです。
6GBの内蔵メモリ(RAM)を搭載しつつ、価格は49,800円に抑えられています。
光学式手ブレ補正の搭載により、片手で撮影してもブレにくいカメラもおすすめポイントです。
機種変更時にデータをコピーするのに役立つ、クイックスイッチアダプターも付いています。
9位:iPhone 16 Pro
価格 | 48回払い:¥3,787/月〜 | |
---|---|---|
一括払い:¥181,800~ | ||
OS | iOS | |
発売日 | 2024年9月20日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 149.6×71.5×8.25(mm) | |
ディスプレイ | 6.3インチ | |
重さ | 199g | |
内蔵メモリ (ROM) | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB | |
内蔵メモリ (RAM) | 8GB | |
バッテリー容量 | 4,674mAh | |
メインカメラ (外側) | 48MP Fusionカメラ 12MP超広角カメラ 12MP望遠カメラ |
iPhone 16 Proは、価格が181,800円~となっているため、十分な予算がある方におすすめのiPhone(アイフォン)です。
iPhoneの新型機種のため、高い処理能力を求める方やカメラ性能にこだわりがある方でも満足できる仕上がりです。
買ってから後悔したくない方は、iPhone 16 Proを選びましょう。
10位:OPPO A79 5G
価格 | 48回払い:¥550/月〜 | |
---|---|---|
一括払い:¥26,400 | ||
OS | Android | |
発売日 | 2024年2月15日 | |
サイズ (高さ/幅/厚さ) | 約166×約76×約8.0(mm) | |
ディスプレイ | 約6.7インチ | |
重さ | 約193g | |
内蔵メモリ (ROM) | 128GB | |
内蔵メモリ (RAM) | 4GB | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
メインカメラ (外側) | 約5,000万画素(広角) 約200万画素(深度測位) |
できるだけ安いスマホが欲しい方におすすめなのが、OPPO A79 5Gです。
端末代の26,400円は、楽天モバイルで取り扱っているスマホの中では最安価格です。
楽天モバイルで最安の端末といっても、普段使いには十分な4GBの内蔵メモリ(RAM)と、大容量バッテリー(動画再生なら約12時間、音楽再生なら約32時間)を搭載しています。
スマホ初心者が操作しやすい「シンプルモード」に切り替えられることも特徴です。
楽天モバイルならサポート体制もばっちり!
楽天モバイルの公式サイトには、よくある困りごとと解決方法をまとめたページが用意されており、サポート体制が充実しています。
困りごとを選ぶだけで解決方法がわかる「トラブル解決ナビ」や、わからないことを質問できる「みんなの楽天モバイルコミュニティ」も利用可能です。
楽天モバイルではスマホケースや、保護フィルムなどのアクセサリを取り扱っているのはもちろん、選び方・使い方(貼り方)も公式サイトで解説されています。
そのほか、シニアや初心者がスマホの基本的な使い方を学べる、スマホ教室サイトがあるのも注目ポイントです。
まとめ|毎月の通信費や端末代を安くするなら楽天スマホ
iPhone(アイフォン)やOPPO(オッポ)、AQUOS(アクオス)、Xperia(エクスペリア)などの人気機種を含んだ、楽天モバイルのおすすめスマホランキングTOP10を紹介しました。
楽天モバイルは2万円台からスマホを購入できるだけでなく、データ利用量によって変動する仕組みの料金プランが提供されていることもあり、安いといわれています。
キャンペーンを利用すればスマホ代はさらに安くなるため、上手に活用しましょう。
\ 楽天最強プランへの乗り換えがおトク /